ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原~立山三山~タンボ平⛺️テントで秋を満喫

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:15
距離
33.6km
登り
2,781m
下り
3,758m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
1:04
合計
6:18
距離 8.4km 登り 828m 下り 868m
9:43
45
スタート地点
10:28
10:29
6
10:35
10:38
5
10:43
10:44
38
11:22
14
11:36
5
11:41
11:42
5
11:47
11:54
5
11:59
29
12:28
12:29
52
13:21
13:22
43
14:05
42
14:47
15:27
12
15:39
15:47
1
15:48
15:49
12
2日目
山行
9:19
休憩
1:51
合計
11:10
距離 12.7km 登り 1,335m 下り 1,442m
6:24
77
7:41
7:45
51
8:36
8:46
38
9:24
5
9:29
9:39
23
10:02
10:16
62
11:18
11:19
21
11:40
11:48
2
11:50
15
12:05
12:25
30
12:55
13:05
45
13:50
13:59
6
14:05
14:13
8
14:21
14:25
23
14:48
14:58
56
15:54
15:57
36
3日目
山行
6:00
休憩
0:43
合計
6:43
距離 12.5km 登り 618m 下り 1,449m
6:39
8
6:47
6
6:53
9
7:02
7:03
8
7:11
7:15
6
7:21
7:30
39
8:09
8:12
13
8:25
8:35
52
9:27
9:36
124
11:40
11:45
54
12:39
12:41
21
13:02
6
13:08
4
13:12
ゴール地点
天候 初日:10時頃まで☂️のち晴れ☀️てガス
2日め:晴れ☀️
3日め:晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢市営無料🅿️にて車中泊。前日21時頃で7割埋まってました。下山時は空きがめだってました。なお、有料🅿️の🚾はクローズしているので、扇沢駅のトイレを使うとこになります。
コース状況/
危険箇所等
ザレバが多くスリップ注意。早朝は木道に霜が降りていて滑りやすい。
その他周辺情報 ○黒部立山アルペンルート
扇沢→室堂はweb乗車券を8/27購入6,850円。その時点で富山県側からの立山→室堂は予約がとれずでした。クレジット決済をするとQRコードがメールで届くので、当日券売機にかざすだけ。並ぶ必要なし。利用日の前日15時までならキャンセル料もかからない。
https://www.alpen-route.com/index.php
○五色ヶ原テント
1泊2,000円、テント場の水場は枯れているので小屋にもらいに行く必要あり。無料。トイレあり。
○雷鳥沢テント
1泊1,000円。水場・水洗トイレあり。
○雷鳥沢ヒュッテ
日帰り入浴1,000円、現金払いであればモンベルカード提示で100円オフ、生ビール700円、缶ビールロング缶600円
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
明け方まで降っていた雨は上がりました。当日チケットを買う人が並んでいます。やっはりweb乗車券が楽チンですね😃
2025年09月26日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 6:42
明け方まで降っていた雨は上がりました。当日チケットを買う人が並んでいます。やっはりweb乗車券が楽チンですね😃
電気バスを下りて
2025年09月26日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 7:45
電気バスを下りて
黒部ダムに向かうと雨☔
2025年09月26日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 7:51
黒部ダムに向かうと雨☔
大したことない雨と思ったらかなり濡れました。せめてザックカバーくらいすれば良かった😅
2025年09月26日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 8:14
大したことない雨と思ったらかなり濡れました。せめてザックカバーくらいすれば良かった😅
雨なのでテンション激下り。道中なかなか食べれないと思って立山そばをとりあえず。立ち食いなのに1,000円は高いよね。雨なので雨具を上下にゲーターで完全防備👍
2025年09月26日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:01
雨なのでテンション激下り。道中なかなか食べれないと思って立山そばをとりあえず。立ち食いなのに1,000円は高いよね。雨なので雨具を上下にゲーターで完全防備👍
外に出ると雨上がってるし。慌ててゲーター外して、雨具を脱いで。
2025年09月26日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:31
外に出ると雨上がってるし。慌ててゲーター外して、雨具を脱いで。
全くの無駄な時間を終えてスタート。チングルマの葉が赤くなってます
2025年09月26日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/26 9:44
全くの無駄な時間を終えてスタート。チングルマの葉が赤くなってます
あっという間にガスも切れて雄山がきれいに見えます。雨上がりとはとても思えない青空です
2025年09月26日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 9:46
あっという間にガスも切れて雄山がきれいに見えます。雨上がりとはとても思えない青空です
これから登る浄土山
2025年09月26日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:47
これから登る浄土山
室堂山荘と立山三山
2025年09月26日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:48
室堂山荘と立山三山
室堂に着いた時は雨だったのに奇跡の天気回復ですね😄
2025年09月26日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 10:07
室堂に着いた時は雨だったのに奇跡の天気回復ですね😄
奥大日岳の向こうには雲海
2025年09月26日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 10:42
奥大日岳の向こうには雲海
浄土山からの立山三山。真ん中あたりが雄山。そのずっと下には一の越山荘
2025年09月26日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 11:15
浄土山からの立山三山。真ん中あたりが雄山。そのずっと下には一の越山荘
剱岳、剱御前、別山と立山三山。手前には雪が残っています
2025年09月26日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 11:31
剱岳、剱御前、別山と立山三山。手前には雪が残っています
これから登る龍王岳
2025年09月26日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 11:39
これから登る龍王岳
空荷で龍王岳へ。ここで折立から縦走して来た方と談笑。ここが浄土山と勘違いされてました。本日下山されるとのことで、浄土山とカルデラ展望台を案内しました😃
2025年09月26日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 11:48
空荷で龍王岳へ。ここで折立から縦走して来た方と談笑。ここが浄土山と勘違いされてました。本日下山されるとのことで、浄土山とカルデラ展望台を案内しました😃
遥か下に黒部湖
2025年09月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 11:49
遥か下に黒部湖
鬼岳の向こうには今日の目的地の五色ヶ原
2025年09月26日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:04
鬼岳の向こうには今日の目的地の五色ヶ原
天を突くような龍王岳、かなり下りて来ました
2025年09月26日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 12:21
天を突くような龍王岳、かなり下りて来ました
次は獅子岳
2025年09月26日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:29
次は獅子岳
イワギキョウ
2025年09月26日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/26 12:29
イワギキョウ
右端にある東一の越へのトレイルが見えます。最終日に歩くルートです
2025年09月26日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:36
右端にある東一の越へのトレイルが見えます。最終日に歩くルートです
獅子岳のピークは左奥
2025年09月26日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:47
獅子岳のピークは左奥
鬼岳東面にて振り返ると龍王岳と雄山
2025年09月26日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 13:06
鬼岳東面にて振り返ると龍王岳と雄山
獅子岳の山頂
2025年09月26日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 13:09
獅子岳の山頂
赤沢岳、スバリ岳と針ノ木岳。その右は北葛岳
2025年09月26日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 13:10
赤沢岳、スバリ岳と針ノ木岳。その右は北葛岳
イワツメグサは終わりかけ
2025年09月26日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 13:46
イワツメグサは終わりかけ
キャンプ場への木道。
2025年09月26日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 14:39
キャンプ場への木道。
裏銀座の稜線。右にあるピークが野口五郎岳
2025年09月26日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 14:42
裏銀座の稜線。右にあるピークが野口五郎岳
黄色く色づいたイワイチョウ
2025年09月26日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 14:44
黄色く色づいたイワイチョウ
ここに来たかったんですよ😃
2025年09月26日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 14:45
ここに来たかったんですよ😃
五色ヶ原キャンプ場
2025年09月26日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 14:47
五色ヶ原キャンプ場
私のツェルト。テン場の水場が枯れているので小屋まで登ってもらいに行きます
2025年09月26日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 15:23
私のツェルト。テン場の水場が枯れているので小屋まで登ってもらいに行きます
五色ヶ原山荘。2015年以来10年振りですね😅あの時は小屋前に老夫婦がいて、ビールを2本もご馳走してくれました。懐かしい。テントの受付をして、水をもらいました
2025年09月26日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 15:40
五色ヶ原山荘。2015年以来10年振りですね😅あの時は小屋前に老夫婦がいて、ビールを2本もご馳走してくれました。懐かしい。テントの受付をして、水をもらいました
小屋の前にある池塘
2025年09月26日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 15:48
小屋の前にある池塘
やっぱり五色ヶ原は別格だ。右に見える勇姿は水晶岳。槍の穂先も見えます
2025年09月26日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 16:25
やっぱり五色ヶ原は別格だ。右に見える勇姿は水晶岳。槍の穂先も見えます
お湯でボイルしたうずらの卵🥚入りの肉団子
2025年09月26日 16:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 16:44
お湯でボイルしたうずらの卵🥚入りの肉団子
いつものウインナーとピーマンのニンニク炒め。生ニンニクが美味すぎる🍺
2025年09月26日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 17:10
いつものウインナーとピーマンのニンニク炒め。生ニンニクが美味すぎる🍺
私のツェルトからの眺め。左は裏銀座の稜線、真ん中に槍の穂先、右は水晶岳
2025年09月26日 17:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 17:57
私のツェルトからの眺め。左は裏銀座の稜線、真ん中に槍の穂先、右は水晶岳
朝になりました。夜は冷え込んでツェルトの結露が凍ってました。早く寝たので4時前には目が覚めて、ドリップ☕️飲んでスタート。
2025年09月27日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 5:20
朝になりました。夜は冷え込んでツェルトの結露が凍ってました。早く寝たので4時前には目が覚めて、ドリップ☕️飲んでスタート。
私より先にスタートしたのは1パーティだけ。静かな夜明け前
2025年09月27日 05:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 5:23
私より先にスタートしたのは1パーティだけ。静かな夜明け前
赤らむ空と静かに眠る池塘
2025年09月27日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 5:25
赤らむ空と静かに眠る池塘
また来たいな五色ヶ原、今度は夏かな
2025年09月27日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 5:38
また来たいな五色ヶ原、今度は夏かな
針ノ木岳の左から御来光☀️
2025年09月27日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 5:53
針ノ木岳の左から御来光☀️
広大な五色ヶ原。向こうには尖り槍と水晶岳、右にトンガって見えるのは笠ヶ岳
2025年09月27日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 5:56
広大な五色ヶ原。向こうには尖り槍と水晶岳、右にトンガって見えるのは笠ヶ岳
アップするとこんな感じ
2025年09月27日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 5:58
アップするとこんな感じ
笠ヶ岳アップ
2025年09月27日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 5:59
笠ヶ岳アップ
今日もいい天気になりそう
2025年09月27日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 6:00
今日もいい天気になりそう
獅子岳への登り
2025年09月27日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 6:18
獅子岳への登り
昨日ガスガスだったザラ峠。これから登る獅子岳が見えます。左奥には鬼岳
2025年09月27日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 6:25
昨日ガスガスだったザラ峠。これから登る獅子岳が見えます。左奥には鬼岳
振り返ると五色ヶ原。赤い屋根が五色ヶ原山荘。真ん中奥には薬師岳、黒部五郎岳と笠ヶ岳
2025年09月27日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 7:11
振り返ると五色ヶ原。赤い屋根が五色ヶ原山荘。真ん中奥には薬師岳、黒部五郎岳と笠ヶ岳
獅子岳山頂
2025年09月27日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 7:47
獅子岳山頂
龍王岳と雄山。手前に鬼岳があり右に大きくトラバース
2025年09月27日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 7:51
龍王岳と雄山。手前に鬼岳があり右に大きくトラバース
鬼岳は登らずに右へトラバース
2025年09月27日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 8:05
鬼岳は登らずに右へトラバース
龍王岳
2025年09月27日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 8:38
龍王岳
遥かむこうに白山
2025年09月27日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:14
遥かむこうに白山
振り返って五色ヶ原、真ん中に笠ヶ岳と黒部五郎岳、薬師岳
2025年09月27日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:21
振り返って五色ヶ原、真ん中に笠ヶ岳と黒部五郎岳、薬師岳
よ〜く見ると、笠ヶ岳の左に乗鞍岳
2025年09月27日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:15
よ〜く見ると、笠ヶ岳の左に乗鞍岳
槍穂
2025年09月27日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:16
槍穂
真砂岳〜雄山。真砂岳と富士ノ折立の鞍部に白馬岳が見える
2025年09月27日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:31
真砂岳〜雄山。真砂岳と富士ノ折立の鞍部に白馬岳が見える
毛勝三山と剱岳
2025年09月27日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:32
毛勝三山と剱岳
一の越山荘に向かいます。
2025年09月27日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 9:59
一の越山荘に向かいます。
一の越山荘、ここまで来ると人が多くて賑やかです
2025年09月27日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 10:03
一の越山荘、ここまで来ると人が多くて賑やかです
ものすごい人。人の列がつながっています
2025年09月27日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 10:16
ものすごい人。人の列がつながっています
こんな人だらけの山に登るの初めてですよ😟
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 10:26
こんな人だらけの山に登るの初めてですよ😟
真ん中あたりのコブは餓鬼岳、その上あたりにうっすら富士山
2025年09月27日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 10:42
真ん中あたりのコブは餓鬼岳、その上あたりにうっすら富士山
室堂平を囲むように大日岳と奥大日岳
2025年09月27日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 10:43
室堂平を囲むように大日岳と奥大日岳
自分のペースで登れないのが辛かった。
2025年09月27日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:03
自分のペースで登れないのが辛かった。
雄山神社⛩️拝観料700円、並んでいたのでパス
2025年09月27日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:03
雄山神社⛩️拝観料700円、並んでいたのでパス
これから歩く稜線
2025年09月27日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:16
これから歩く稜線
振り返ると雄山神社
2025年09月27日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 11:21
振り返ると雄山神社
大汝山の山頂。記念撮影の長い列があったので、さっと撮って退散
2025年09月27日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 11:39
大汝山の山頂。記念撮影の長い列があったので、さっと撮って退散
左端が水晶岳そこから真ん中に伸びる尾根に赤牛岳。笠ヶ岳や黒部五郎岳も見える
2025年09月27日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:41
左端が水晶岳そこから真ん中に伸びる尾根に赤牛岳。笠ヶ岳や黒部五郎岳も見える
針ノ木岳と黒部湖
2025年09月27日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 11:43
針ノ木岳と黒部湖
荒々しい山肌、くぼみには雪渓
2025年09月27日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:45
荒々しい山肌、くぼみには雪渓
剱岳と富士ノ折立。右奥は後立山連峰。手前は大汝休憩所
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:46
剱岳と富士ノ折立。右奥は後立山連峰。手前は大汝休憩所
あのゴツゴツ岩が大汝山の山頂です
2025年09月27日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:50
あのゴツゴツ岩が大汝山の山頂です
左手前のピークは富士ノ折立。たくさんの人が見えます。向こうには白馬三山
2025年09月27日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:52
左手前のピークは富士ノ折立。たくさんの人が見えます。向こうには白馬三山
鹿島槍ヶ岳
2025年09月27日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:52
鹿島槍ヶ岳
富士ノ折立。ザックをデポして
2025年09月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 12:02
富士ノ折立。ザックをデポして
山頂にいた方に撮っていただきました。ありがとうございます😊ちょうどドイツから来られた男女がいて、富士山が見えることを教えてあげたら喜んでくれました。日本語が全く通じなくて、私の辿々しい英語を理解してくれてこっちも感動しましたよ😅
2025年09月27日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 12:08
山頂にいた方に撮っていただきました。ありがとうございます😊ちょうどドイツから来られた男女がいて、富士山が見えることを教えてあげたら喜んでくれました。日本語が全く通じなくて、私の辿々しい英語を理解してくれてこっちも感動しましたよ😅
旭岳、白馬岳、杓子岳に白馬鑓ヶ岳
2025年09月27日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 12:17
旭岳、白馬岳、杓子岳に白馬鑓ヶ岳
富士ノ折立を振り返る。さっき山頂で一緒だったドイツからのおふたり
2025年09月27日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 12:44
富士ノ折立を振り返る。さっき山頂で一緒だったドイツからのおふたり
真砂岳山頂、ここで休憩しているとドイツからのおふたりが来ました。時間がないので別山には行けないと残念そう。こっちまで残念な気持ちになってしまい、持っていたツルヤのカットパインのドライフルーツを分けてあげたら喜んくれました😃今日は富山市に宿泊みたい
2025年09月27日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 12:55
真砂岳山頂、ここで休憩しているとドイツからのおふたりが来ました。時間がないので別山には行けないと残念そう。こっちまで残念な気持ちになってしまい、持っていたツルヤのカットパインのドライフルーツを分けてあげたら喜んくれました😃今日は富山市に宿泊みたい
赤い屋根は内蔵助小屋、いつかは泊まってみたい山小屋です
2025年09月27日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 12:56
赤い屋根は内蔵助小屋、いつかは泊まってみたい山小屋です
だいぶ下りてしまったけど、目指す別山はすぐそこです
2025年09月27日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 13:12
だいぶ下りてしまったけど、目指す別山はすぐそこです
ザレてて結構登りにくいけど、試練の登り
2025年09月27日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 13:25
ザレてて結構登りにくいけど、試練の登り
別山山頂の祠
2025年09月27日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 13:51
別山山頂の祠
振り返る。今日は右奥の龍王岳の先から歩いてきました。こんないい天気に歩けて最高😃
2025年09月27日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 13:51
振り返る。今日は右奥の龍王岳の先から歩いてきました。こんないい天気に歩けて最高😃
剱岳
2025年09月27日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:07
剱岳
ハート形の雪渓の上には剱御前小舎
2025年09月27日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:08
ハート形の雪渓の上には剱御前小舎
別山北峰
2025年09月27日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:13
別山北峰
北峰からの剱岳は迫力ありますね。まだ雪渓も残ってます
2025年09月27日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:12
北峰からの剱岳は迫力ありますね。まだ雪渓も残ってます
別山に戻りました。今回は行けないけど、また行ってみたい剱岳
2025年09月27日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:22
別山に戻りました。今回は行けないけど、また行ってみたい剱岳
雲海に向かっておりて行きます
2025年09月27日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:25
雲海に向かっておりて行きます
名残惜しくてついつい振り返ってしまう
2025年09月27日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 14:27
名残惜しくてついつい振り返ってしまう
劔沢を下りて剱岳に行きたいなぁ、もう長いこと行ってないよ
2025年09月27日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:45
劔沢を下りて剱岳に行きたいなぁ、もう長いこと行ってないよ
剱御前小舎
2025年09月27日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 14:49
剱御前小舎
立山三山と草紅葉
2025年09月27日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 15:12
立山三山と草紅葉
荒々しい噴煙を上げる地獄谷。その手前がテント場。
2025年09月27日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 15:13
荒々しい噴煙を上げる地獄谷。その手前がテント場。
テント場結構埋まってるよ
2025年09月27日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 15:20
テント場結構埋まってるよ
秋色の斜面
2025年09月27日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 15:21
秋色の斜面
紅葉を縫って歩く🚶
2025年09月27日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 15:31
紅葉を縫って歩く🚶
今日はホントに一日中青空だった
2025年09月27日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 15:48
今日はホントに一日中青空だった
赤く染まるナナカマド
2025年09月27日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 15:50
赤く染まるナナカマド
橋を渡ればテント場だ
2025年09月27日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 15:54
橋を渡ればテント場だ
ツェルトを張っから雷鳥沢ヒュッテの温泉に浸かりそのまま🍺を飲んで上機嫌でテント場に向かいます♪
2025年09月27日 17:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 17:18
ツェルトを張っから雷鳥沢ヒュッテの温泉に浸かりそのまま🍺を飲んで上機嫌でテント場に向かいます♪
もちろんここで飲む🍺もゲットしてますよ😃
2025年09月27日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 17:32
もちろんここで飲む🍺もゲットしてますよ😃
インドカレーを温めてかっぱえびせんを付けて🍺
2025年09月27日 17:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 17:34
インドカレーを温めてかっぱえびせんを付けて🍺
かなりのテントの数です
2025年09月27日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 17:50
かなりのテントの数です
鍋焼きうどん、レトルトの揚げとたまご入り
2025年09月27日 18:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 18:03
鍋焼きうどん、レトルトの揚げとたまご入り
少し寝坊してしまい、完全に明るくなってからスタート
2025年09月28日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:18
少し寝坊してしまい、完全に明るくなってからスタート
地獄谷はずっと通行止め
2025年09月28日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:32
地獄谷はずっと通行止め
静まり返った立山三山
2025年09月28日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:42
静まり返った立山三山
血の池
2025年09月28日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:47
血の池
大日岳と奥大日岳
2025年09月28日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:53
大日岳と奥大日岳
みくりが池のそばに三脚を立てたたくさんの人が。まもなく立山の稜線から陽が登ると
2025年09月28日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:58
みくりが池のそばに三脚を立てたたくさんの人が。まもなく立山の稜線から陽が登ると
おっ、来たかな☀️
2025年09月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 7:01
おっ、来たかな☀️
なかなかむずいねー。スマホで撮るの
2025年09月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:01
なかなかむずいねー。スマホで撮るの
室堂のバスターミナルは朝早いのでお店はまだ開いてなかった。立山玉殿の湧水で水を補給してスタート。今日はクッキリ見える大日岳と奥大日岳
2025年09月28日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 7:39
室堂のバスターミナルは朝早いのでお店はまだ開いてなかった。立山玉殿の湧水で水を補給してスタート。今日はクッキリ見える大日岳と奥大日岳
室堂山荘をスルー
2025年09月28日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:40
室堂山荘をスルー
一の越までまだ遠い、右には初日に登った浄土山
2025年09月28日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:40
一の越までまだ遠い、右には初日に登った浄土山
振り返る。下からの乗り物を乗り継いでもまだ室堂には着かないので、人はまばらです
2025年09月28日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:52
振り返る。下からの乗り物を乗り継いでもまだ室堂には着かないので、人はまばらです
熊騒動がなければ、雷鳥沢からここまでストレートに来れたのに😢しかたない
2025年09月28日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:18
熊騒動がなければ、雷鳥沢からここまでストレートに来れたのに😢しかたない
一の越山荘。ここで腹ごしらえ
2025年09月28日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:32
一の越山荘。ここで腹ごしらえ
ほとんどの方が雄山に向かいます。ひとり東一の越へ
2025年09月28日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 8:34
ほとんどの方が雄山に向かいます。ひとり東一の越へ
一気に下りて来ました
2025年09月28日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:41
一気に下りて来ました
笠ヶ岳と黒部五郎岳
2025年09月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 8:50
笠ヶ岳と黒部五郎岳
ひたすら道は続きます
2025年09月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:50
ひたすら道は続きます
獅子岳、鬼岳、龍王岳
2025年09月28日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:04
獅子岳、鬼岳、龍王岳
もう少しで岩場のトラバース
2025年09月28日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:04
もう少しで岩場のトラバース
獅子岳と鬼岳
2025年09月28日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:07
獅子岳と鬼岳
まだ紅葉は早かった
2025年09月28日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:07
まだ紅葉は早かった
東一の越が見えました
2025年09月28日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:16
東一の越が見えました
空を見上げてみる
2025年09月28日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:18
空を見上げてみる
すぐそこの鞍部が東一の越。向こうには鹿島槍ヶ岳が見えます
2025年09月28日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:22
すぐそこの鞍部が東一の越。向こうには鹿島槍ヶ岳が見えます
獅子岳と鬼岳、下の紅葉がきれいです
2025年09月28日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:25
獅子岳と鬼岳、下の紅葉がきれいです
東一の越。奥のピークまで行く余裕なし
2025年09月28日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:27
東一の越。奥のピークまで行く余裕なし
東一の越に到着♪白馬岳~赤沢岳
2025年09月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:29
東一の越に到着♪白馬岳~赤沢岳
針ノ木岳と黒部湖
2025年09月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:29
針ノ木岳と黒部湖
雄山、このあたりが1番紅葉🍁がきれいです
2025年09月28日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:30
雄山、このあたりが1番紅葉🍁がきれいです
大観峰
2025年09月28日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:30
大観峰
風が冷んやりして気持ちいい
2025年09月28日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:30
風が冷んやりして気持ちいい
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。タンボ平の紅葉はまだでした
2025年09月28日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:31
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。タンボ平の紅葉はまだでした
薬師岳
2025年09月28日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:31
薬師岳
ロープウェイがすれ違う
2025年09月28日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:32
ロープウェイがすれ違う
このルートはホントに人が少ないからお気に入りです
2025年09月28日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:40
このルートはホントに人が少ないからお気に入りです
この辺りの紅葉はあ10日ほどあとかな
2025年09月28日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:42
この辺りの紅葉はあ10日ほどあとかな
少し色づいているところもあるけど
2025年09月28日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:50
少し色づいているところもあるけど
ナナカマドも葉っぱはまだ緑
2025年09月28日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:12
ナナカマドも葉っぱはまだ緑
大観峰
2025年09月28日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:21
大観峰
東一の越が見える
2025年09月28日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:30
東一の越が見える
五竜岳と鹿島槍ヶ岳。手前はロープウェイ🚡
2025年09月28日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:37
五竜岳と鹿島槍ヶ岳。手前はロープウェイ🚡
なかなか黒部平に辿り着かない
2025年09月28日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:04
なかなか黒部平に辿り着かない
黒部平の駅が見えた
2025年09月28日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:28
黒部平の駅が見えた
黒部平。観光客がいっぱい
2025年09月28日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 11:47
黒部平。観光客がいっぱい
オヤマリンドウ
2025年09月28日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 11:49
オヤマリンドウ
ロッジくろよんに向かう中は、何ヶ所か藪漕ぎあります
2025年09月28日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:14
ロッジくろよんに向かう中は、何ヶ所か藪漕ぎあります
やっとダムが見えた。ロッジくろよんからは舗装道です
2025年09月28日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 12:56
やっとダムが見えた。ロッジくろよんからは舗装道です
黒部ダムの観光放水も10月15日まで
2025年09月28日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:06
黒部ダムの観光放水も10月15日まで
あそこから歩いて下りて来たのか💦
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:11
あそこから歩いて下りて来たのか💦
黒部湖の向こうに赤牛岳
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 13:11
黒部湖の向こうに赤牛岳

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 毛糸手袋 テムレス 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル フライパン 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 ツェルト ストック ナイフ ポール テントマット シェラフ 手拭 チェーンスパ(お守り)

感想

8月初め頃折立から入って薬師岳・五色ヶ原経由雷鳥沢に行こうかなと予定していたところ、薬師峠のテン場で熊が出没で、テン場がクローズしてしまいあえなく中止。富山県側からの方が乗継が少なく料金安いけど、web乗車券は既に完売。でやむなく今回のルートにてしました。金曜の朝方まで降っていた雨も止んでくらて、いざ電気バスで黒部ダムに着くと無情の雨。全く視界のないロープウエイを乗り継いで室堂へ。やはり雨が降っているので室堂バスターミナルは人で溢れかえっていました。雨の中、五色ヶ原まで歩くならまずは腹ごしらえと久しぶりに立山そばを食べて、雨具上下にゲーター、ザックカバーで完全防備していざ外に出るとほとんど雨は止んでいて、なんと青空まで見えてきました。慌てて雨具を脱いでリスタート、天気はどんどん良くなり、浄土山、龍王岳、獅子岳を楽しんで、行きたかった五色ヶ原に辿り着きました。久しぶりの大荷物で疲れてしまい早々に就寝したので、翌朝は自然に目が覚めて早々にスタート、獅子岳の登りが結構きつかったけど、最高の天気と眺望で飽きることがありません。一の越からは、観光地並みのものすごい人が歩いていて面喰いましたがなんとか雄山に登頂。立山三山縦走路もかなりの人が歩いていて静かな山ではなかったけど、いろんな方と会話と景色を楽しめました。雷鳥沢にツエルトを張って、雷鳥沢ヒュッテで温泉に浸かり、ふろ上がりに🍺はいや最高ですね。最終日も天気がよくなり、室堂・一の越経由黒部ダムまで秋の山を満喫しました。金曜会社休んだから仕事たまっているだろうなと憂鬱な気持ちになる前に爆睡でした😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら