ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8755287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 間ノ岳

2025年09月24日(水) 〜 2025年09月26日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:55
距離
19.0km
登り
2,412m
下り
2,454m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
1:25
合計
6:24
距離 4.6km 登り 1,478m 下り 15m
6:57
17
7:14
7:15
37
7:52
7:59
25
8:24
8:27
45
9:12
9:41
120
11:41
11:48
10
11:58
12:36
45
2日目
山行
6:12
休憩
2:00
合計
8:12
距離 7.7km 登り 602m 下り 734m
6:05
19
6:24
6:25
27
6:52
7:32
27
7:59
8:01
26
9:02
9:19
46
10:05
10:15
88
11:43
12:14
71
13:25
13:43
34
14:17
3日目
山行
4:48
休憩
2:22
合計
7:10
距離 6.7km 登り 332m 下り 1,705m
5:25
32
6:16
6:17
22
6:39
7:30
20
7:50
7:58
7
8:05
8:38
31
9:09
9:20
8
9:28
9:29
58
10:27
10:55
38
11:33
11:34
18
11:52
11:59
22
12:21
11
12:32
12:33
2
12:35
ゴール地点
天候 ◼︎1日目
午前中晴れ☀️ 午後ガス多め 風有り
6:30 広河原14℃
18:30 肩の小屋7℃

◼︎2日目
ガス&強風 間ノ岳付近では小雨☔️
6:00 肩の小屋13℃
7:00 北岳山頂7℃

◼︎3日目
午前中晴れ☀️ 午後少しガス 風弱い
7:00 北岳山頂17℃
8:00 肩の小屋12℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼︎芦安第二駐車場🚙で車中泊
無料 24時間トイレ🚻使用可
バス乗り場近く、入口にはタクシー乗り場有り
夜12時半頃で8割程度、朝は満車
駐車枠が狭く、大きい車はドアが開けにくいため注意

◼︎芦安駐車場~広河原
往路バス🚌1750円 約1時間
復路タクシー1700円(現金のみ先払い) 約45分
バス始発5:15に乗車
15分前に乗車券購入し並ぶも座れませんでした
路線バスのため、立ってる人はザックは足元に
ギュウギュウに詰め込まれ出発、でも夜叉神でさらに数名が詰め込まれます😳

帰りバス乗車券を買おうとチケット売り場へ 今ならタクシーが早いかも?と言われタクシー乗り場に並びました すぐに9人乗りタクシーが来て乗れました😊

◼︎肩の小屋
予約は電話のみ 13000円 1泊2食
夕食17:00~/朝食5:00~
水200円/L
トイレは外に

◼︎北岳山荘
南ぷすリザーブで予約 13000円 1泊2食
夕食17:20~/朝食4:30~
水無料 少し消毒臭あり?
なんと山荘内トイレは水洗!
コース状況/
危険箇所等
◼︎広河原~肩の小屋
急登ですが歩きやすい道
白根御池小屋手前のみ、斜度がゆるく少しアップダウンあり
草すべりはザレのためスリップ注意
白根御池小屋までは日陰多い

◼︎肩の小屋~北岳山頂
岩、石🪨多いですがルートを間違えなければ難しくはない

◼︎北岳山頂~北岳山荘
山頂近くの急下降と岩斜面トラバースは要注意
鎖⛓️が張ってありその上を通りたいところですが、ルートは鎖の下側です😱

◼︎北岳山荘~間ノ岳
危険個所は無いですが、岩、石🪨が多いところがあり想像より歩きにくい
アップダウンも結構あり
ずっとガスでしたが間ノ岳までのルートはわかりやすい
満員の路線バスで山道を1時間 広河原に到着 ちょっとぐったり😞 こちらは広河原山荘
2025年09月24日 06:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/24 6:18
満員の路線バスで山道を1時間 広河原に到着 ちょっとぐったり😞 こちらは広河原山荘
朝食のサンドイッチをオシャレなインフォメーションセンター前でいただきます 中でトイレ、給水も出来ます
2025年09月24日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/24 6:46
朝食のサンドイッチをオシャレなインフォメーションセンター前でいただきます 中でトイレ、給水も出来ます
好天のなか、広河原橋を渡りスタート もう誰もいない 出遅れました💦
2025年09月24日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/24 6:51
好天のなか、広河原橋を渡りスタート もう誰もいない 出遅れました💦
ここから北岳山頂付近が見えるんですね 左が八本歯のコルあたりか 今山頂にいる方はきっと最高の景色でしょう
2025年09月24日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 6:51
ここから北岳山頂付近が見えるんですね 左が八本歯のコルあたりか 今山頂にいる方はきっと最高の景色でしょう
まずは樹林帯の登りです 道は明瞭ですが、石、岩多く少し登りにくい
2025年09月24日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/24 7:25
まずは樹林帯の登りです 道は明瞭ですが、石、岩多く少し登りにくい
登りが緩くなったらほどなく白根御池(おいけ)小屋 ここからも北岳山頂付近が見えてる(左) トイレ有り、水も補給出来ます(無料)
2
登りが緩くなったらほどなく白根御池(おいけ)小屋 ここからも北岳山頂付近が見えてる(左) トイレ有り、水も補給出来ます(無料)
鹿肉のキーマカレーが気になりますが、注文が11:30〜13:00(1.5時間)とかなりピンポイントのため食べられそうにありません😔
2025年09月24日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/24 9:13
鹿肉のキーマカレーが気になりますが、注文が11:30〜13:00(1.5時間)とかなりピンポイントのため食べられそうにありません😔
すぐ横が白根御池 ここまでならテント泊⛺️もいけるかな
2025年09月24日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/24 9:41
すぐ横が白根御池 ここまでならテント泊⛺️もいけるかな
急登の草すべりを登ります💦 振り返ると鳳凰三山! 地蔵岳(2764m)のオベリスクが見えてきた
2025年09月24日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/24 10:58
急登の草すべりを登ります💦 振り返ると鳳凰三山! 地蔵岳(2764m)のオベリスクが見えてきた
草すべり上部はとても良い雰囲気 でもザレ注意⚠️帰りにスリップしました
2025年09月24日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/24 11:13
草すべり上部はとても良い雰囲気 でもザレ注意⚠️帰りにスリップしました
二俣との分岐に到着 やっと小屋まで50分😨
2025年09月24日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/24 11:42
二俣との分岐に到着 やっと小屋まで50分😨
この辺りは鳳凰三山🏔️がキレイに 真ん中のトンガリが観音岳(2841m) 左が地蔵岳 オベリスクが大きく見えてきた
2025年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 11:54
この辺りは鳳凰三山🏔️がキレイに 真ん中のトンガリが観音岳(2841m) 左が地蔵岳 オベリスクが大きく見えてきた
小太郎山分岐手前で眺望が開けます! 北岳山頂付近が見える(左)
2025年09月24日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/24 12:06
小太郎山分岐手前で眺望が開けます! 北岳山頂付近が見える(左)
西側には南アルプスの女王 仙丈ヶ岳! (3033m) デカいな
2025年09月24日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 12:16
西側には南アルプスの女王 仙丈ヶ岳! (3033m) デカいな
小太郎山分岐付近から山頂方面(左) ガスで隠れてますが肩の小屋も見えてきました(真ん中) 紅葉がキレイ🍂
2025年09月24日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 12:33
小太郎山分岐付近から山頂方面(左) ガスで隠れてますが肩の小屋も見えてきました(真ん中) 紅葉がキレイ🍂
結構急登の注意箇所⚠️ 帰り(下り)は特に注意
2025年09月24日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/24 12:48
結構急登の注意箇所⚠️ 帰り(下り)は特に注意
ミヤマキンバイ(深山金梅) 花は数少ない🌼
2025年09月24日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/24 13:13
ミヤマキンバイ(深山金梅) 花は数少ない🌼
肩の小屋に到着! ガスが多くなってきてます 小屋のすぐ下のテン場⛺️と遠くに富士山🗻
2025年09月24日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/24 13:18
肩の小屋に到着! ガスが多くなってきてます 小屋のすぐ下のテン場⛺️と遠くに富士山🗻
には どうかなりませんように🙏
2025年09月24日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/24 13:19
には どうかなりませんように🙏
充実の肩の小屋メニュー 8:00〜15:00頃まで 他にもおでんやモツ煮もあるようです
2025年09月24日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/24 13:59
充実の肩の小屋メニュー 8:00〜15:00頃まで 他にもおでんやモツ煮もあるようです
昼食に鍋焼きラーメン🍜 疲れた体に染みます (鍋焼きうどんは売り切れ) 今日の登頂はやめときます
2025年09月24日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/24 13:42
昼食に鍋焼きラーメン🍜 疲れた体に染みます (鍋焼きうどんは売り切れ) 今日の登頂はやめときます
夕方、小屋の外へ出てみるとガスが抜けて雲海 鳳凰三山が頭だけに😃
2025年09月24日 16:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/24 16:33
夕方、小屋の外へ出てみるとガスが抜けて雲海 鳳凰三山が頭だけに😃
北側は甲斐駒ヶ岳! ガスをまといカッコイイ 左は鋸岳 右手前に小屋から少し離れたテン場⛺️
6
北側は甲斐駒ヶ岳! ガスをまといカッコイイ 左は鋸岳 右手前に小屋から少し離れたテン場⛺️
甲斐駒ヶ岳アップ 刻々と変化するガスで悪の要塞感たっぷり😈 これが見れただけでも来た甲斐があります
2025年09月24日 16:53撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 16:53
甲斐駒ヶ岳アップ 刻々と変化するガスで悪の要塞感たっぷり😈 これが見れただけでも来た甲斐があります
夕食はもちろん肩ロース 固形燃料でアツアツ 美味しい😋 ごはん味噌汁はおかわり自由
2025年09月24日 16:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/24 16:56
夕食はもちろん肩ロース 固形燃料でアツアツ 美味しい😋 ごはん味噌汁はおかわり自由
夕食は温肩(あたかた)定食というんですね 解説が貼ってありました
4
夕食は温肩(あたかた)定食というんですね 解説が貼ってありました
夕食後、外へ出ると雲海から日没前の富士山🗻がクッキリと! 風は強く冷たい
2025年09月24日 17:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 17:17
夕食後、外へ出ると雲海から日没前の富士山🗻がクッキリと! 風は強く冷たい
日が沈む 鳳凰三山の奥には金峰山と瑞牆山(左)が見えてきた 
2025年09月24日 17:35撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/24 17:35
日が沈む 鳳凰三山の奥には金峰山と瑞牆山(左)が見えてきた 
肩の小屋は新しくとてもキレイ いろいろ売ってます
2025年09月24日 17:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/24 17:32
肩の小屋は新しくとてもキレイ いろいろ売ってます
寝床は2階、2段の上の端でした 正面にはカーテン ザックは廊下の棚に入れます
4
寝床は2階、2段の上の端でした 正面にはカーテン ザックは廊下の棚に入れます
寝具は敷布団/毛布/掛け布団/寝袋/枕 頭側のみパーテーション 今日は満員ではなく、隣は空き😊
4
寝具は敷布団/毛布/掛け布団/寝袋/枕 頭側のみパーテーション 今日は満員ではなく、隣は空き😊
小屋1階には迫力ある北岳の絵 明日の稜線歩きを楽しみに就寝 消灯は8時
5
小屋1階には迫力ある北岳の絵 明日の稜線歩きを楽しみに就寝 消灯は8時
おはようございます真っ白です😱 西側からの風も強め 山頂まで岩🪨ベースの道ありますが危険箇所は無い
2025年09月25日 06:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/25 6:30
おはようございます真っ白です😱 西側からの風も強め 山頂まで岩🪨ベースの道ありますが危険箇所は無い
ニセピークに騙されながら真っ白な道を進みます😫
2025年09月25日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/25 6:41
ニセピークに騙されながら真っ白な道を進みます😫
北岳登頂!(3193m) 360度の白い世界 ガスが抜けることがありましたがこれが限界 30分は粘りましたが...
2025年09月25日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/25 7:02
北岳登頂!(3193m) 360度の白い世界 ガスが抜けることがありましたがこれが限界 30分は粘りましたが...
山頂の景色はあきらめ、相変わらず真っ白な道を進みます 水滴💧をまとうイワギキョウ(岩桔梗) 山頂付近に何か所か
5
山頂の景色はあきらめ、相変わらず真っ白な道を進みます 水滴💧をまとうイワギキョウ(岩桔梗) 山頂付近に何か所か
ウスユキソウ(薄雪草)も キレイです✨
2025年09月25日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/25 8:11
ウスユキソウ(薄雪草)も キレイです✨
ここの急階段はちょっと怖い 慎重に
2025年09月25日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/25 8:15
ここの急階段はちょっと怖い 慎重に
近くまで来てやっと見えた北岳山荘 すぐ横がテン場⛺️ 翌朝には10張り以上に
2025年09月25日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/25 8:57
近くまで来てやっと見えた北岳山荘 すぐ横がテン場⛺️ 翌朝には10張り以上に
北岳山荘入り口 ベンチは多数 入り口にある無料の水を補給して先へ進みます🙇
2025年09月25日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/25 9:16
北岳山荘入り口 ベンチは多数 入り口にある無料の水を補給して先へ進みます🙇
真っ白な中白根山に登頂!(3055m) 東側で強風を避けて休憩 まだ諦めてはいません☹️ しばらくして小雨☔️もパラついてきた
2025年09月25日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/25 10:04
真っ白な中白根山に登頂!(3055m) 東側で強風を避けて休憩 まだ諦めてはいません☹️ しばらくして小雨☔️もパラついてきた
真っ白な間ノ岳へきただけ!(3190m) 日本百名山 右には薄っすら農鳥岳へ向かう登りが見えるだけ😥
2025年09月25日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/25 11:46
真っ白な間ノ岳へきただけ!(3190m) 日本百名山 右には薄っすら農鳥岳へ向かう登りが見えるだけ😥
西側からの強風は止みません ここも東側で風を避け休憩 イワギキョウに癒されます
2025年09月25日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/25 11:31
西側からの強風は止みません ここも東側で風を避け休憩 イワギキョウに癒されます
ちょっとしたアクシデントの後、景色はあきらめ、雷鳥🐦探しにシフトして戻ります
2025年09月25日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/25 12:50
ちょっとしたアクシデントの後、景色はあきらめ、雷鳥🐦探しにシフトして戻ります
時折りガスが抜けて見える西側の景色 晴れていれば最高の稜線歩きのはず...
2025年09月25日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/25 12:53
時折りガスが抜けて見える西側の景色 晴れていれば最高の稜線歩きのはず...
雷鳥には逢えず😞北岳山荘へ 夕食メインはハンバーグ2個 デザート付きでお腹いっぱい 美味しく頂きました😋
2025年09月25日 17:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/25 17:20
雷鳥には逢えず😞北岳山荘へ 夕食メインはハンバーグ2個 デザート付きでお腹いっぱい 美味しく頂きました😋
寝床は敷布団/毛布2枚/掛け布団/枕 3面に仕切り 通路を挟んで向かいは同じ配置で丸見え😅 ザックは自分のエリアか通路に置きます 寒くなかった
4
寝床は敷布団/毛布2枚/掛け布団/枕 3面に仕切り 通路を挟んで向かいは同じ配置で丸見え😅 ザックは自分のエリアか通路に置きます 寒くなかった
おはようございます4:30から朝食 3日目の天気予報は悪くなさそうだが…
2025年09月26日 04:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/26 4:28
おはようございます4:30から朝食 3日目の天気予報は悪くなさそうだが…
外に出てみると昨日とは打って変わってガスが無い! 北岳山頂方面
2025年09月26日 05:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/26 5:21
外に出てみると昨日とは打って変わってガスが無い! 北岳山頂方面
そしてテン場からの富士山も🗻 裾野までキレイに✨ ゆっくり眺めていたいところですが急ぎます
2025年09月26日 05:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/26 5:26
そしてテン場からの富士山も🗻 裾野までキレイに✨ ゆっくり眺めていたいところですが急ぎます
日の出では足が止まります✨
2025年09月26日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 5:32
日の出では足が止まります✨
このあたりは秋色強め🍂 足取り軽く、息も絶え絶え急いで山頂を目指します
2025年09月26日 05:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/26 5:42
このあたりは秋色強め🍂 足取り軽く、息も絶え絶え急いで山頂を目指します
振り返るとモルゲンロートの間ノ岳と中白根山(右) 左には小さく農鳥岳
2025年09月26日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/26 5:48
振り返るとモルゲンロートの間ノ岳と中白根山(右) 左には小さく農鳥岳
西側には中央アルプスの山並み 山頂付近はガス多め 左の影は影間ノ岳か?
2025年09月26日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 5:48
西側には中央アルプスの山並み 山頂付近はガス多め 左の影は影間ノ岳か?
その右にはモルゲンロートの仙丈ヶ岳も
2025年09月26日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/26 5:48
その右にはモルゲンロートの仙丈ヶ岳も
間ノ岳へ続く道を振り返る まさに天空の稜線 昨日歩いた道をうっすら思い出しながら感慨に耽ります😭
2025年09月26日 05:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/26 5:59
間ノ岳へ続く道を振り返る まさに天空の稜線 昨日歩いた道をうっすら思い出しながら感慨に耽ります😭
北岳へは岩の西側斜面を進みます 道は良く、見た目より歩きやすい
2025年09月26日 06:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/26 6:01
北岳へは岩の西側斜面を進みます 道は良く、見た目より歩きやすい
吊り尾根分岐付近から東側の景色 富士山もきれいに見えてます 山並みも美しい✨
2025年09月26日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 6:19
吊り尾根分岐付近から東側の景色 富士山もきれいに見えてます 山並みも美しい✨
何度も振り返る🤩 黄、緑、青のグラデーションがなんとも言えません
2025年09月26日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 6:24
何度も振り返る🤩 黄、緑、青のグラデーションがなんとも言えません
もうすぐ山頂ですが、要注意⚠️ 鎖の崖側がルートです 少し登りにくい急登も有り
2025年09月26日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 6:31
もうすぐ山頂ですが、要注意⚠️ 鎖の崖側がルートです 少し登りにくい急登も有り
北岳再登頂!! やりました360°の大展望😃 三角点あり 山頂は割と広い
3
北岳再登頂!! やりました360°の大展望😃 三角点あり 山頂は割と広い
大迫力の仙丈ヶ岳のカール
2025年09月26日 06:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/26 6:40
大迫力の仙丈ヶ岳のカール
北岳山頂からの天空の稜線 目に焼き付けます😳
2025年09月26日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/26 6:43
北岳山頂からの天空の稜線 目に焼き付けます😳
南八ヶ岳! 真ん中赤岳とギザギザ横岳 左は硫黄岳にかぶった阿弥陀岳 その左には双二蜂の天狗岳
2025年09月26日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 6:56
南八ヶ岳! 真ん中赤岳とギザギザ横岳 左は硫黄岳にかぶった阿弥陀岳 その左には双二蜂の天狗岳
甲斐駒ヶ岳もバッチリ 右後ろには蓼科山
2025年09月26日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/26 7:22
甲斐駒ヶ岳もバッチリ 右後ろには蓼科山
充分絶景を堪能して下ります 間ノ岳と中白根山はガスに包まれて来ました
2025年09月26日 07:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 7:43
充分絶景を堪能して下ります 間ノ岳と中白根山はガスに包まれて来ました
肩の小屋が見えた 肩の小屋では水を補給 甲斐駒ヶ岳の右後ろが八ヶ岳連峰
2025年09月26日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/26 7:52
肩の小屋が見えた 肩の小屋では水を補給 甲斐駒ヶ岳の右後ろが八ヶ岳連峰
左端 アサヨ峰〜右端 鳳凰三山への稜線 早川尾根
2025年09月26日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/26 8:52
左端 アサヨ峰〜右端 鳳凰三山への稜線 早川尾根
小太郎山分岐への道🍂 雲☁️が多くなってきましたがまだまだ良い景色 今日も鳳凰三山を眺めながら
2025年09月26日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 8:57
小太郎山分岐への道🍂 雲☁️が多くなってきましたがまだまだ良い景色 今日も鳳凰三山を眺めながら
ひたすら下り広河原橋へ 奈良田方面の景色 インフォメーションセンターが見えます タイミング良く乗り合いタクシー🚐に乗れました
2025年09月26日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/26 12:35
ひたすら下り広河原橋へ 奈良田方面の景色 インフォメーションセンターが見えます タイミング良く乗り合いタクシー🚐に乗れました
撮影機器:

感想

3000mを超える天空の稜線へ 南アルプスの主峰 北岳と間ノ岳 2泊3日の小屋泊ゆとり山行😊で行ってきました

満員バス🚌の洗礼を受けましたが、何とか立て直して急登を進みます
吊り革につかまっての山道1時間はこたえました…
午前中は天気が良くずっと登りで暑い☀️
草すべりでは鳳凰三山を振り返りながら登ります
稜線に出ると甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、八ヶ岳、富士山のオールスターも🤩
午後からはガスが多くなりましたが夕方には圧巻の雲海 
夜は少し寒くダウンを着て寝袋に入って就寝

そして2日目は真っ白に😆
歩けないほどでは無いですが風も強い
間ノ岳手前ではさらに小雨☔️も降り出す
少し先を歩いていた女性ソロハイカーさんは、山頂標識で止まることなく颯爽と真っ直ぐ進んで行きました
休憩しようと山頂の東側へ周ると"ノウトリ"のペンキ文字と矢印が
あれ?
地図を確認すると直進は三峰岳への道、農鳥岳は左
この天候で物好きだなぁと思いましたが、そんなにベテラン感は無い
ちょっと迷いましたが真っ白の中追いかけることに💦
やはり行き先は農鳥小屋でした…😨 おそらく中国の方かな

最終日は最高の天気に✨
山荘からは裾野までキレイに見える富士山🗻と日の出!
予定では八本歯のコル経由で下る予定でしたが、もちろん北岳再登頂に変更!
天空の稜線を振り返ります
この色合いはこの時期この時間だけ?
北岳山頂では360°の大展望を見ることができました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

こんばんは😃
三日間のすばらしい山行きでしたね!
景色も食も泊も登山も大満喫で、羨ましい限りです😃
人助けもできて良かったですね。
その方はパケラチさんに声をかけられなかったら、ほんとうに危なかったのではないでしょうか?
わたしも来年は南アルプス行ってみたいです😃
2025/10/26 17:49
いいねいいね
1
メロンソーダさんこんばんは
コメントありがとうございます😊
タイミング的にこの時期になってしまいましたが、本当に良い景色を見ることが出来て良かったです!
ガスの道迷いはたまに見聞きしますが目の前で起きるとは😱
さすがに何処かで気づいたと思いますが、悪天候だと人もいないので何かあったらと思うとヒヤヒヤしました😅
南アルプスはちょっと行きづらいですがメジャールートだと歩きやすいのでぜひ😁
北岳だと花の時期も良いですよね。好天の日はかなり混みそうですが…
2025/10/26 18:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら