初めての宝剣岳


- GPS
- 05:45
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 317m
- 下り
- 317m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ヘルメット(個人装備)
|
感想
去年は、宝剣岳を横目で眺めて木曽駒ヶ岳に向かったけど、今回は宝剣岳を登ることに。
ヘルメット(2回目)の装着を動画で復習し、宝剣岳についても動画で予習した。
動画に出てくる、とてもとがった(切り立った)岩の稜線など、予習しすぎて、ちょっと怖くなってきたけど、トロルの舌が気になり、当日を迎える。
平日の7時過ぎ、菅の台バスセンター駐車場は空いていて、7:45のバスに乗り、ロープウェイも順調に乗れて、8:37千畳敷に到着。
気温13.5度、涼しい!
テラスから、とがった宝剣岳を真ん中に見て緊張感。まずは乗越浄土までの登り!
宝剣山荘でヘルメットを被り、いざ出発!
先輩に続いて、縦に登ったり、横歩きしたり、鎖を掴んだりしているうちに、頂上付近に。
頂上の上の縦長の岩に登ってバンザイしている人や、次の人を迎えて2人で座る人を見て、私も挑んでみたものの、ツルツルしていて諦め、すぐ下で記念撮影。
それと、「宝剣岳」の看板は見つかりませんでしたが、どこかにあったのかしら?
その後、極楽平に向けて降りていくと、ウワサの「トロルの舌」が見つかり、仲間と交代で記念撮影できた!
頂上やトロルの舌など撮影スポット付近でたまった人たちとのおしゃべりも楽しく、スリルと360度圧巻の景色を堪能して、登り降りを繰り返して無事極楽平に到着。
遅いお昼ご飯を食べて、あとは千畳敷に降るばかり。
紅葉に囲まれた中、かわいいお花を見つけたり、楽しく降りて千畳敷に帰着。下りは早い!
木曽駒ヶ岳登った組を待つ間、紅葉と宝剣岳を眺めながら、テラスでコーヒータイム。
無事帰って来れて良かった☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する