双六岳

- GPS
- 20:30
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:31
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:27
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:43
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
初の山小屋泊登山、双六岳・三俣蓮華岳に行ってきました⛰️
2025/09/28 1日目
新幹線→特急ひだで高山駅→バスで新穂高登山口へ。わさび平小屋に宿泊
私以外は下山してきた人ばかりで、「明日は最悪の天気だから無理だよ、秩父沢の橋もきっと流されるかも…」と言われ、もう登山中止にして近くの温泉に泊まろうかと考えていました。
明け方までもの凄い雨が降ってて、朝7時頃に小屋番さんに聞いてみたら、「もうじき雨は止みますよ、秩父沢も大丈夫です!」と教えていただいて、感謝感謝🙏
2025/09/29 2日目
わさび平小屋→双六小屋
さあ、いよいよ出発です。
先日土石流があったところも、わさび平小屋の親切なスタッフさんに最適解を教えていただき感謝🙏あとはひたすら登ります。秩父沢も下涸沢も上涸沢も橋は大丈夫でした。
途中、石段がさっきまで降ってた雨のせいで沢登りみたいに。でもとても計算された石積みで無理なく歩くことができました。
鏡平山荘を過ぎると一気に気温が下がり、周囲も真っ白。ひたすら弓折乗越目指して登り続けます。この辺りから、ソロの寂しさをひたひたと感じ始め、何で私はこんな場所で苦しい思いをしてアホなんちゃうかと独り言が出始める…
花見平を過ぎると念願の双六小屋が見えてきました!
ヘタレの私でも来れたよ!!
2025/09/30 3日目
双六小屋→双六岳→丸山→三俣蓮華岳→巻道で双六小屋→鏡平山荘
お天気は最高、絶景でした!
双六岳、三俣蓮華岳からは笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、剱岳、ワリモ岳、水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳、北鎌尾根、槍ヶ岳、穂高連峰、焼岳、乗鞍岳と360度綺麗に見えました。
双六小屋での夕食時に隣に座った女性と三俣蓮華岳山頂で再会し、たくさん写真を撮っていただきここでも感謝🙏
雲の平に向かう彼女とはここでお別れ。素敵なご縁でした。
巻道では素晴らしい紅葉を堪能しました。しかし、最後の岩の登りは辛かった…
双六小屋で美味しいコーヒーとケーキでリフレッシュした後は、鏡平山荘までひたすら下る。疲れて足が止まっても槍穂高の絶景を眺めるためと言い訳できる。
2025/10/01
鏡平山荘→新穂高ロープウェイ駅
お天気悪いとの前情報だったので6:00に出発。わさび平までは意外に晴れがもって、快適に下山できました。ただ、山歩き3日目ともなると疲労で膝に震えがくる。集中して慎重に慎重に。
わさび平小屋で無事に下山できたことを報告し、お礼を言って新穂高登山口へ向かいました。
最後は平湯の森で温泉入って、飛騨牛ロース焼肉定食食べて、私の初の小屋泊登山は終了です。
山小屋ではあまり眠れないし、腰は痛いし、もう泊まりの登山はないかも・・・と思ってましたが、下山してみると次はあの山を目指したいなと考えている自分がいます。
yumivn














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する