ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8900997
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾→陣馬縦走】今シーズン最後の花撮影ロケ

2025年11月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
22.4km
登り
1,202m
下り
1,195m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
3:12
合計
8:29
距離 22.4km 登り 1,202m 下り 1,195m
7:15
5
7:20
7:21
11
7:32
7:45
1
7:46
7:53
17
8:10
8:12
7
8:19
8:21
7
8:28
8:31
20
8:51
9:01
9
9:15
9:17
9
9:44
9:57
2
9:59
13
10:12
3
10:15
10:29
11
10:40
10:42
2
10:44
10:48
16
11:04
7
11:11
11:15
0
11:15
11:27
21
12:10
12:15
10
12:25
9
12:34
12:37
3
12:40
4
12:44
5
12:49
5
12:54
8
13:02
13:03
10
13:13
14:19
28
14:47
14:48
17
15:05
15:13
2
15:15
15:29
13
15:42
15:43
1
15:44
ゴール地点
天候 午前、晴れ☀?
→12時〜13時頃、一時雨☔
→13時以降は天気回復し、再び晴れ☀?
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】京王線 高尾山口駅
【帰り】陣馬山登山口バス停から、15:49発の藤野駅行きバスに乗り、JR中央線 藤野駅から電車で帰る。
コース状況/
危険箇所等
▶整備されまくりで特に危険個所は無いが、城山〜景信山〜陣馬山の縦走路は所々、雨に濡れるとドロドロで滑りやすくなる所が多々あるので、スリップ注意。
おはようございます。
昨日の瑞牆山の疲れもありますが(軽く筋肉痛(爆))、来ちゃいました。
恐らく今年最後の花撮影ロケ、頑張って行ってきましょう。

※花の画像は後半、順不同で掲載します。
2
おはようございます。
昨日の瑞牆山の疲れもありますが(軽く筋肉痛(爆))、来ちゃいました。
恐らく今年最後の花撮影ロケ、頑張って行ってきましょう。

※花の画像は後半、順不同で掲載します。
行ってきます。
切り株アート、今回は七五三。
1
切り株アート、今回は七五三。
薬王院。
ちょっと紅葉してた。
1
ちょっと紅葉してた。
高尾山山頂。
それなりに人はいたけど、まだ9時前だからか、そんなに混雑はしてなかった。
1
高尾山山頂。
それなりに人はいたけど、まだ9時前だからか、そんなに混雑はしてなかった。
高尾山山頂の紅葉。
11
高尾山山頂の紅葉。
見晴らし台より、富士山
4
見晴らし台より、富士山
丹沢も綺麗に見えている。
2
丹沢も綺麗に見えている。
一丁平。
予想通りセンブリはキレイに咲いていたので、しばしセンブリ撮影。
「開花タイミングばっちり!これは陣馬山でも見事なセンブリの映像が撮れそうだな〜!」と、期待が高まる。

まさか後であんな事になるとはつゆ知らず(爆&泣)
1
一丁平。
予想通りセンブリはキレイに咲いていたので、しばしセンブリ撮影。
「開花タイミングばっちり!これは陣馬山でも見事なセンブリの映像が撮れそうだな〜!」と、期待が高まる。

まさか後であんな事になるとはつゆ知らず(爆&泣)
小仏城山まで来た。
ちょい休憩。
1
小仏城山まで来た。
ちょい休憩。
小仏城山の紅葉。
5
小仏城山の紅葉。
城山茶屋の甘酒を頂いてみた。
甘すぎなくて、かなり好きな感じの甘酒。香りも良い。そしてすんごい熱々ww
とても美味しかった。また秋冬来た時に飲もうかな。
4
城山茶屋の甘酒を頂いてみた。
甘すぎなくて、かなり好きな感じの甘酒。香りも良い。そしてすんごい熱々ww
とても美味しかった。また秋冬来た時に飲もうかな。
小仏峠。
景信山山頂手前の、富士山や丹沢がキレイに見える場所。
この近くで、動画の視聴者さんからお声がけを頂く。今日はセンブリを見に来たとの事。いつもご視聴ありがとうございます!
3
景信山山頂手前の、富士山や丹沢がキレイに見える場所。
この近くで、動画の視聴者さんからお声がけを頂く。今日はセンブリを見に来たとの事。いつもご視聴ありがとうございます!
景信山。
茶屋の周りは紅葉。
1
景信山。
茶屋の周りは紅葉。
景信山から都心方向。
なんか雲が増えてきたな…
2
景信山から都心方向。
なんか雲が増えてきたな…
関東平野の向こうに、この間アケボノソウを見に行った筑波山。
4
関東平野の向こうに、この間アケボノソウを見に行った筑波山。
景信山から床沢峠間の複数ある小ピークは全部巻き道で巻く方向で(爆)。
堂所山も巻いた(笑)
景信山から床沢峠間の複数ある小ピークは全部巻き道で巻く方向で(爆)。
堂所山も巻いた(笑)
堂所山を過ぎた辺りで、突然雨が。
お昼ごろ通り雨があるかも、みたいな予報だったのは把握してたが、思ったよりしっかり降ってる(爆)
まぁ、すぐに止むはずなので、雨具着けてこのまま進む。
堂所山を過ぎた辺りで、突然雨が。
お昼ごろ通り雨があるかも、みたいな予報だったのは把握してたが、思ったよりしっかり降ってる(爆)
まぁ、すぐに止むはずなので、雨具着けてこのまま進む。
明王峠で雨あがる。
明王峠で雨あがる。
陣馬山山頂手前の紅葉。
3
陣馬山山頂手前の紅葉。
陣馬山山頂!
天気も回復!
…しかし、
4
陣馬山山頂!
天気も回復!
…しかし、
しかしまさかの、さっきの雨のせいで山頂のセンブリの花が閉じちゃってる(爆&泣)。
そんな…こんなにも花が沢山ついてるのに(泣)
日差しは戻ってきてるので、また開くかも。
ご飯食べたり風景見たりして、しばらく山頂で粘ってみる。
4
しかしまさかの、さっきの雨のせいで山頂のセンブリの花が閉じちゃってる(爆&泣)。
そんな…こんなにも花が沢山ついてるのに(泣)
日差しは戻ってきてるので、また開くかも。
ご飯食べたり風景見たりして、しばらく山頂で粘ってみる。
陣馬山山頂より、御正体山、道志方面の山々、扇山、三ツ峠とか滝子山とか。
富士山は雲隠れ…
1
陣馬山山頂より、御正体山、道志方面の山々、扇山、三ツ峠とか滝子山とか。
富士山は雲隠れ…
扇山〜権現山、奥に大菩薩・小金沢連峰の山々。
2
扇山〜権現山、奥に大菩薩・小金沢連峰の山々。
生藤山。
どうでもいいけど「しょうとうさん」の変換で漢字が出てこなくて、「なまふじやま」って打ってる(爆)
2
生藤山。
どうでもいいけど「しょうとうさん」の変換で漢字が出てこなくて、「なまふじやま」って打ってる(爆)
お昼ご飯として、清水茶屋さんで陣馬そばを頂く。
美味しゅうございました。
7
お昼ご飯として、清水茶屋さんで陣馬そばを頂く。
美味しゅうございました。
しばらく粘ってみたものの、結局たいしてセンブリは開かず…
帰りが遅くなるのもアレだし、この先にも見たい目的の花も有るので、諦めて下山する事に。
ちょっとガッツリ…。でも一丁平でキレイな株を撮っておいて良かった
2
しばらく粘ってみたものの、結局たいしてセンブリは開かず…
帰りが遅くなるのもアレだし、この先にも見たい目的の花も有るので、諦めて下山する事に。
ちょっとガッツリ…。でも一丁平でキレイな株を撮っておいて良かった
下山する頃になって、富士山の雲が再び取れた。
2
下山する頃になって、富士山の雲が再び取れた。
下山は栃谷尾根を下る。
登山口付近に用が有るので。
下山は栃谷尾根を下る。
登山口付近に用が有るので。
登山道は終わり、栃谷集落の上の畑に出た。
茶畑×富士山で、麗しき日本の田舎感が出ている。
この少し下で、例のものをじっくり撮影して〜、
1
登山道は終わり、栃谷集落の上の畑に出た。
茶畑×富士山で、麗しき日本の田舎感が出ている。
この少し下で、例のものをじっくり撮影して〜、
陣馬登山口バス停にゴール。
藤野駅まで歩いてもよかったが、5分後ぐらいにバスが来るので、急に面倒くさくなったので(笑)、ここでゴールとした。
お疲れ様でした。

ここからは、今回見た花々。
1
陣馬登山口バス停にゴール。
藤野駅まで歩いてもよかったが、5分後ぐらいにバスが来るので、急に面倒くさくなったので(笑)、ここでゴールとした。
お疲れ様でした。

ここからは、今回見た花々。
今回の目的の花の一つ、キチジョウソウ。
6
今回の目的の花の一つ、キチジョウソウ。
キチジョウソウ。
高尾山山頂近くの群落は見頃。
6
キチジョウソウ。
高尾山山頂近くの群落は見頃。
キチジョウソウ。
一方、麓の方の群落は咲き始めっぽかった。
4
キチジョウソウ。
一方、麓の方の群落は咲き始めっぽかった。
キチジョウソウ。
麓の方の子たち。
2
キチジョウソウ。
麓の方の子たち。
キチジョウソウ。
去年は見そびれたので、見れて良かった。
2
キチジョウソウ。
去年は見そびれたので、見れて良かった。
ツリフネソウは最終盤。
2
ツリフネソウは最終盤。
キッコウハグマ。
立派な株をたくさん見かけたが、全部閉鎖花なのか、今回咲いてる花は一輪も見つけられなかった。残念(泣)
3
キッコウハグマ。
立派な株をたくさん見かけたが、全部閉鎖花なのか、今回咲いてる花は一輪も見つけられなかった。残念(泣)
カシワバハグマ。
2
カシワバハグマ。
オクモミジハグマ。
3
オクモミジハグマ。
ヤブコウジの実。
3
ヤブコウジの実。
ガマズミの実。
コウヤボウキ。
ノハラアザミ。
トネアザミ(タイアザミ)
2
トネアザミ(タイアザミ)
アズマヤマアザミ。
2
アズマヤマアザミ。
サラシナショウマ。
3
サラシナショウマ。
シロヨメナ。
シラヤマギク。
ヤクシソウ。
センブリ@一丁平
センブリ@一丁平
ちょうど見頃だった。
2
センブリ@一丁平
ちょうど見頃だった。
センブリ@一丁平
陣馬山山頂と比べると、花付きは少なめだけど、キレイに立ち上がり、バランスのいい美株が多い印象。
5
センブリ@一丁平
陣馬山山頂と比べると、花付きは少なめだけど、キレイに立ち上がり、バランスのいい美株が多い印象。
センブリ@一丁平
陣馬山であんな事になるとは…こちらでも沢山撮っておいて良かった(爆)
4
センブリ@一丁平
陣馬山であんな事になるとは…こちらでも沢山撮っておいて良かった(爆)
センブリ@陣馬山山頂
花付きは最高!なのにお昼の雨で閉じちゃった…(泣)
2
センブリ@陣馬山山頂
花付きは最高!なのにお昼の雨で閉じちゃった…(泣)
センブリ@陣馬山山頂
日差しが戻ってきていたので、しばらく粘ったけど、
3
センブリ@陣馬山山頂
日差しが戻ってきていたので、しばらく粘ったけど、
センブリ@陣馬山山頂
これで限界みたい…
2
センブリ@陣馬山山頂
これで限界みたい…
センブリ@陣馬山山頂
チックショー!!
2
センブリ@陣馬山山頂
チックショー!!
ツメレンゲ。
陣馬山のセンブリは残念だったが、こちらは過去に見たことがないくらい、モリモリ咲いてた!
4
ツメレンゲ。
陣馬山のセンブリは残念だったが、こちらは過去に見たことがないくらい、モリモリ咲いてた!
ツメレンゲ。
例の場所の石垣中に。
3
ツメレンゲ。
例の場所の石垣中に。
ツメレンゲ。
この花も当たり年とか有るのかな?
2
ツメレンゲ。
この花も当たり年とか有るのかな?
ツメレンゲ。
立派な株。
3
ツメレンゲ。
立派な株。
ツメレンゲ。
沢山見れて良かった〜。
4
ツメレンゲ。
沢山見れて良かった〜。
高尾エリアでの、今シーズン最後の花撮影ロケを楽しめました。
また来年、沢山花を撮影したい。
4
高尾エリアでの、今シーズン最後の花撮影ロケを楽しめました。
また来年、沢山花を撮影したい。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

三連休最後の晴れの1日。
昨日の瑞牆山の疲れが残っているけど、せっかくなので、高尾山から陣馬山まで歩きながら、今シーズン最後の花撮影ロケに行ってきました。

前日の瑞牆山のレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8891664.html

今回のメインターゲットはセンブリ、そして去年見そびれたキチジョウソウとツメレンゲ。
3種とも見れて、キレイに撮影する事が出来ました。
軽く筋肉痛だったけど、頑張って行って良かった〜。

ただ、センブリ、陣馬山の花付き最高の群落が、直前の通り雨の影響か、ほとんど花が閉じちゃってました(爆&泣)。
それと、見れたらいいな〜と思っていたキッコウハグマは、全て閉鎖花で、開花しているものは一輪も見つけられず…残念(泣)
タイミングが遅く、タカオヒゴタイ、セキヤノアキチョウジ、シモバシラなども咲いている花は見つけられず…まあしょうがないね、センブリに合わせると。

一方、ツメレンゲは過去に見たことないくらいモリモリ咲いてました(笑)
ツメレンゲも当たり年とか有るのかな?(笑)
ツメレンゲを沢山撮影出来て良かったです。

今シーズンは流石に花撮影ロケはおしまい。
この後はしばらく紅葉の追っかけですね。

今年も沢山楽しませてもらった、高尾エリア。来年もまた沢山花を見に来るね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら