ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896380
全員に公開
ハイキング
丹沢

リハビリハイク 表尾根はやっぱりサイコー

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
14.6km
登り
1,126m
下り
1,579m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:38
合計
6:31
距離 14.6km 登り 1,126m 下り 1,597m
8:16
84
9:40
9:41
13
9:54
9:59
8
10:07
18
10:25
4
10:29
18
10:47
10:48
20
11:08
7
11:15
12
11:27
11:29
12
11:41
3
11:44
23
12:07
12:27
30
12:57
4
13:01
6
13:07
12
13:19
11
13:30
13:31
7
13:38
7
13:45
21
14:06
14:13
2
14:15
14:16
12
14:28
16
14:44
3
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急秦野駅から神奈中バスでヤビツ峠
神奈中バスは7:35が始発ですが、7:10時点で100人近い行列、流石人気の山
臨時バスが結構出るので安心してください。
当日も7:25までに既に2本の臨時バスがでていました。
コース状況/
危険箇所等
行者岳を超えてから鎖場が有りますが、初心者でも大丈夫
表尾根は崩落が進んできていますが、きちんと整備されているので大丈夫。
富士見小屋からスタート
2016年06月11日 08:26撮影 by  SOL23, Sony
6/11 8:26
富士見小屋からスタート
2016年06月11日 08:52撮影 by  SOL23, Sony
6/11 8:52
2016年06月11日 09:24撮影 by  SOL23, Sony
6/11 9:24
2016年06月11日 09:41撮影 by  SOL23, Sony
6/11 9:41
2016年06月11日 09:55撮影 by  SOL23, Sony
6/11 9:55
お地蔵様、今日もよろしくお願いします。
2016年06月11日 10:06撮影 by  SOL23, Sony
6/11 10:06
お地蔵様、今日もよろしくお願いします。
2016年06月11日 10:18撮影 by  SOL23, Sony
6/11 10:18
2016年06月11日 10:26撮影 by  SOL23, Sony
6/11 10:26
いつ見ても素敵な稜線
2016年06月11日 10:27撮影 by  SOL23, Sony
6/11 10:27
いつ見ても素敵な稜線
崩落が進んできたなぁ
2016年06月11日 11:04撮影 by  SOL23, Sony
6/11 11:04
崩落が進んできたなぁ
2016年06月11日 11:17撮影 by  SOL23, Sony
6/11 11:17
2016年06月11日 11:22撮影 by  SOL23, Sony
1
6/11 11:22
2016年06月11日 11:47撮影 by  SOL23, Sony
6/11 11:47
2016年06月11日 11:52撮影 by  SOL23, Sony
6/11 11:52
2016年06月11日 11:52撮影 by  SOL23, Sony
6/11 11:52
江ノ島も見える
2016年06月11日 12:02撮影 by  SOL23, Sony
6/11 12:02
江ノ島も見える
とうちゃ〜く
2016年06月11日 12:07撮影 by  SOL23, Sony
6/11 12:07
とうちゃ〜く
人が多い
2016年06月11日 12:07撮影 by  SOL23, Sony
6/11 12:07
人が多い
さて、大倉尾根(バカ尾根)におりますか
2016年06月11日 12:47撮影 by  SOL23, Sony
6/11 12:47
さて、大倉尾根(バカ尾根)におりますか
あの稜線を歩いた
2016年06月11日 13:02撮影 by  SOL23, Sony
6/11 13:02
あの稜線を歩いた
2016年06月11日 13:02撮影 by  SOL23, Sony
6/11 13:02
かき氷の看板に誘惑されるがいっきに下ります。
2016年06月11日 13:07撮影 by  SOL23, Sony
6/11 13:07
かき氷の看板に誘惑されるがいっきに下ります。
かの有名な丹沢クリステル
あともう少しで大倉バス停
2016年06月11日 14:42撮影 by  SOL23, Sony
6/11 14:42
かの有名な丹沢クリステル
あともう少しで大倉バス停
撮影機器:

装備

個人装備
ロープ(20m) シュリンゲ ロックカラビナ

感想

ガッツリ登山は3月も野伏ヶ岳以降久しぶり。
その間に六甲のバリエーションと丹沢の沢歩きは行ったものの、ガッツリとまでいかない。
そしてGM直前に右膝靭帯と半月板を痛めてギブス&松葉杖生活を送り、最近やっと見た目は普通に歩けるようになったが、可動域は狭く膝がゆるゆるでリハビリ生活。
やはり夏山に行きたいので、どこまで歩けるかお試し登山ということで勝手知ったる丹沢で右膝の状況確認を兼ね登ることにした。
秦野からのバスに乗車し、ヤビツ峠に近くなりテンションが上がる。
ヤビツのトイレ(個室)は修理中なので、富士見まで歩いて用をたす。
ここからが登山本格スタート。
相変わらずの樹林帯の急登、ここを踏ん張れば二ノ塔手前で展望が開けて、伊豆、相模湾、江ノ島、大山が展望できるので黙々と進む。
そしてガレ場に出ると期待通りの展望が開ける。
やっぱりコレ!
そいて、ニノ塔を過ぎ三ノ塔に。
ここから塔ノ岳までは稜線縦走。
ここの小屋を少し過ぎたお地蔵様からの眺めが表尾根の醍醐味。
標高の低い低山にも関わらず、稜線の味わいはアルプス並・
何度来ても感動する。来てよかった。
ここから三ノ塔から烏尾山に行ったん下り行者、新大日を越えて塔ノ岳までアップダウンを繰り返し歩くが、稜線を抜ける風が涼しく心地よい。
三ノ塔では霞んで見えなかった富士が塔ノ岳に近づくにつれ顔を表す。
やはり富士が見えるか見えないかでテンションが違う。
富士は偉大なり。
12時までに塔ノ岳山頂着を目標にしていたが、12:07着、体力減少と体重増加の影響はキツイ。
山頂で昼食休憩し、バカ尾根経由で大倉を目指す。
ヤビツからの登りは単純に700m、大倉までの下りは1200m、意外とこたえる標高差。
ひとまず2時間を目標に下山開始。
最初の45分はかなりハイペースで2時間を切るペース程度で下るが、途中で靴の中に小石が入り一旦休憩する。
ここで、ふと足が本調子でないのに急いでどうすると思い直し、黙々と下ることに。
結局ジャスト2時間でくだる。
とりあえずお試し登山はひとまず合格圏内であったが、アルプスは標高差も大きく足場も悪いので、まだまだ課題山積。
さて来週はどこ行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

ヤビツからでしたか〜
無事にリハビリハイク行けるようになって良かったですね。
大倉からピストンだと思ってましたが、しっかりヤビツから歩いていたんですね。たしかに気分的にもあの気持ちのいい稜線歩いた方が楽しいですよね。
夏山に向けて、無理しすぎないように足慣らししてくださいね♪

あ、そうそう、今日matchさんと同じCanonのカメラを買いました
一眼レフ持っていくには重いし使いこなせないし、このカメラの良さはmatchさんから伺っていたし、他のメーカーではなかなか機能で何かが劣っていたので、昨夜ポチっとして、今日届きました 星空撮影が一番楽しみです!
2016/6/12 23:39
Re: ヤビツからでしたか〜
やっぱり表尾根でないとね。
6年前に東京単身赴任したときに初めて表尾根を歩いて、べたぼれしてしまい、10回以上歩いているホームマウンテンです。
リハビリは勝手知ったる山だと調子がわかるのでここにしました。
しかし筋肉痛が半端ない・・・。

あのカメラ買ったんですね、いいですよ〜。
星空撮影するなら後は三脚とバッテリーとレリーズですね。
私は純正でなく互換バッテリー2個とレリーズ買いました。
できればレンズの傷防止にフィルターを付ければいいのですが、社外品にはぴったりサイズが無いし、純正品は高いしでかいものしかないのですが、社外品の49mmのフィルターをちょっと小細工してつけています。
2016/6/13 8:49
この日私も
表尾根歩こうかと思っていたのですが、ドクターにハイキング程度と言われも少し待つことにしました。お会いできず残念です。


ハイグレードハイキングは、、、
2016/6/13 17:54
Re: この日私も
どこか軽いところを選んで一緒に歩きましょう。
その後かるく打ち上げでも
2016/6/15 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら