今日は、美濃戸まで入らず、美濃戸口からスタートです。
赤岳山荘さんの駐車場に車を置いてスタート(t)
1
9/2 6:26
今日は、美濃戸まで入らず、美濃戸口からスタートです。
赤岳山荘さんの駐車場に車を置いてスタート(t)
いつもは左に入って美濃戸に向かいますが、今日はまっすぐ(t)
はじめての御小屋尾根で〜す (a)
1
9/2 6:26
いつもは左に入って美濃戸に向かいますが、今日はまっすぐ(t)
はじめての御小屋尾根で〜す (a)
ちゃんと指示あり(t)
別荘地と同じ方へどうぞ!! (a)
1
9/2 6:28
ちゃんと指示あり(t)
別荘地と同じ方へどうぞ!! (a)
30分くらい、別荘地のアスファルト道を行きます。立派な別荘がいっぱいで、別荘見物しながらゆるゆる歩き(t)
別荘持ってる人、いっぱいいるんだね〜 (a)
0
9/2 6:43
30分くらい、別荘地のアスファルト道を行きます。立派な別荘がいっぱいで、別荘見物しながらゆるゆる歩き(t)
別荘持ってる人、いっぱいいるんだね〜 (a)
やっと登山口(t)
ここからやっと登山道なのですね (a)
2
9/2 6:57
やっと登山口(t)
ここからやっと登山道なのですね (a)
ゆるゆる登って行きます。この日は涼しく湿気も少なく、樹林帯ですが快適に歩けました(t)
汗をあまりかかずに歩けるのはありがたいです (a)
0
9/2 7:05
ゆるゆる登って行きます。この日は涼しく湿気も少なく、樹林帯ですが快適に歩けました(t)
汗をあまりかかずに歩けるのはありがたいです (a)
御小屋山到着(t)
ここで出合ったおじさんに「きょうは午後雨って書いてあったよ」と言われてショック (a)
1
9/2 8:00
御小屋山到着(t)
ここで出合ったおじさんに「きょうは午後雨って書いてあったよ」と言われてショック (a)
パイン缶を開けて食べました(t)
これがおいしかったんです。パイン2つもいただいて感激!(a)
6
9/2 8:07
パイン缶を開けて食べました(t)
これがおいしかったんです。パイン2つもいただいて感激!(a)
まだまだ無展望の樹林帯が続きます(t)
地味ですよ〜 (a)
地味なババァ二人組にはお似合い(t)
1
9/2 8:16
まだまだ無展望の樹林帯が続きます(t)
地味ですよ〜 (a)
地味なババァ二人組にはお似合い(t)
権現岳が見えていました(t)
ちょっと展望が開けるとうれしいです (a)
1
9/2 8:34
権現岳が見えていました(t)
ちょっと展望が開けるとうれしいです (a)
不動清水入り口。水場ですが行っていないのでどんな感じかわかりません(t)
でもりっぱな案内板ですよね (a)
0
9/2 8:48
不動清水入り口。水場ですが行っていないのでどんな感じかわかりません(t)
でもりっぱな案内板ですよね (a)
コゴメグサ
1
9/2 8:58
コゴメグサ
ひえ〜〜急登になってきた(t)
この後も結構急登ありです(a)
1
9/2 9:08
ひえ〜〜急登になってきた(t)
この後も結構急登ありです(a)
振り返ると、この写真では判りにくいですが、御嶽、乗鞍、北アが見えています。槍もわかりましたよ(t)
目ではしっかり見ましたが、写真に撮るのは難しいですね (a)
0
9/2 9:12
振り返ると、この写真では判りにくいですが、御嶽、乗鞍、北アが見えています。槍もわかりましたよ(t)
目ではしっかり見ましたが、写真に撮るのは難しいですね (a)
たぶんこれ北アルプスのはず。槍が雲に隠れているのでわかりにくい (a)
3
9/2 9:11
たぶんこれ北アルプスのはず。槍が雲に隠れているのでわかりにくい (a)
げ〜〜〜っ!!・・・まだあんなに登るの!!(t)
まだまだ先は長いような、それほどでもないような?(a)
1
9/2 9:35
げ〜〜〜っ!!・・・まだあんなに登るの!!(t)
まだまだ先は長いような、それほどでもないような?(a)
時々露岩も出てきて展望も開けてくる(t)
0
9/2 9:45
時々露岩も出てきて展望も開けてくる(t)
北岳、甲斐駒、仙丈ですね。南の三大峰がずらり(t)
きれいに並んでますね (a)
7
9/2 9:47
北岳、甲斐駒、仙丈ですね。南の三大峰がずらり(t)
きれいに並んでますね (a)
ウメバチソウ
3
9/2 9:47
ウメバチソウ
阿弥陀のトップを目指して登って行きます(t)
1
9/2 10:06
阿弥陀のトップを目指して登って行きます(t)
振り返る(t)
4
9/2 10:11
振り返る(t)
最後の方はロープの直登(t)
0
9/2 10:19
最後の方はロープの直登(t)
編笠岳、西岳が見えています。
真ん中の尾根は阿弥陀南稜かな(t)
1
9/2 10:23
編笠岳、西岳が見えています。
真ん中の尾根は阿弥陀南稜かな(t)
急登終了(t)
そろそろ阿弥陀に着くのかと思ったけど (a)
1
9/2 10:24
急登終了(t)
そろそろ阿弥陀に着くのかと思ったけど (a)
まだ阿弥陀じゃない。なに?あの滑り台みたいな岩を登るの? (t)
山頂はその向こうのようです (a)
1
9/2 10:24
まだ阿弥陀じゃない。なに?あの滑り台みたいな岩を登るの? (t)
山頂はその向こうのようです (a)
ここですね。思ったほど大変じゃなかった(t)
2
9/2 10:34
ここですね。思ったほど大変じゃなかった(t)
登ったら下る(t)
「よいしょ」とお尻をついて下りるおばさんもいます (a)
4
9/2 10:35
登ったら下る(t)
「よいしょ」とお尻をついて下りるおばさんもいます (a)
ハシゴで下る(t)
0
9/2 10:36
ハシゴで下る(t)
やった〜〜〜阿弥陀岳山頂到着(t)
やっと着きましたね。御小屋尾根制覇だよ!!(a)
3
9/2 10:40
やった〜〜〜阿弥陀岳山頂到着(t)
やっと着きましたね。御小屋尾根制覇だよ!!(a)
富士山も見えてるよ。ここで、二人組のお兄ちゃんの一人が私に「あれって、富士山ですか?」と聞いてきて、そこに居た人みんなで大爆笑。連れのお兄さんが「オマエ日本人だろ!!」って(笑)(t)
2
9/2 10:41
富士山も見えてるよ。ここで、二人組のお兄ちゃんの一人が私に「あれって、富士山ですか?」と聞いてきて、そこに居た人みんなで大爆笑。連れのお兄さんが「オマエ日本人だろ!!」って(笑)(t)
記念のツーショット(t)
お地蔵様は背中向けてるけど、この「阿弥陀岳」の文字がなぜかこっち向きなんですよね(a)
13
9/2 10:47
記念のツーショット(t)
お地蔵様は背中向けてるけど、この「阿弥陀岳」の文字がなぜかこっち向きなんですよね(a)
ガスがかかってきたけど、赤岳バックにパチリ。
奥に居る二人組はメットにハーネスで阿弥陀南稜から登ってきてた(t)
6
9/2 10:48
ガスがかかってきたけど、赤岳バックにパチリ。
奥に居る二人組はメットにハーネスで阿弥陀南稜から登ってきてた(t)
この真ん中の尾根が阿弥陀南稜です。どこから入るんですか?って聞いたら「船山十字路から」って教えてくれました(t)
1
9/2 10:51
この真ん中の尾根が阿弥陀南稜です。どこから入るんですか?って聞いたら「船山十字路から」って教えてくれました(t)
ガス取れた!!どどーんとでっかい赤岳様。う〜〜む今からあれ登るのか(t)
どっしりと構えていらっしゃいますね (a)
5
9/2 11:17
ガス取れた!!どどーんとでっかい赤岳様。う〜〜む今からあれ登るのか(t)
どっしりと構えていらっしゃいますね (a)
阿弥陀の下りは強烈です(t)
この道久しぶり。足元には気をつけて慎重に (a)
2
9/2 11:22
阿弥陀の下りは強烈です(t)
この道久しぶり。足元には気をつけて慎重に (a)
イワイワガラガラ(t)
落石はさせないように注意しましょう (a)
2
9/2 11:29
イワイワガラガラ(t)
落石はさせないように注意しましょう (a)
まるで崖(t)
あれ?tekuちゃんを写したのに、小さいし緑色だから同化してる。わかりますか?(a)
控えめなワタクシですから目立たないのよ(t)
いえいえ、十分目立ってること自覚してください (a)
4
9/2 11:35
まるで崖(t)
あれ?tekuちゃんを写したのに、小さいし緑色だから同化してる。わかりますか?(a)
控えめなワタクシですから目立たないのよ(t)
いえいえ、十分目立ってること自覚してください (a)
中岳のコル(t)
0
9/2 11:37
中岳のコル(t)
中岳トップ(t)
ちょうどいい岩があるとすぐ座ります (a)
0
9/2 11:53
中岳トップ(t)
ちょうどいい岩があるとすぐ座ります (a)
赤岳への道(t)
ジグザグの道が終わるあたりで文三郎ルートと合流。次はそこで休憩かな??(a)
文三郎分岐の下で「あ、そのアームカバーかわいい♪」と褒めてくれたお嬢さんの足元は長靴だった!!玄人っぽい!!(t)
2
9/2 11:53
赤岳への道(t)
ジグザグの道が終わるあたりで文三郎ルートと合流。次はそこで休憩かな??(a)
文三郎分岐の下で「あ、そのアームカバーかわいい♪」と褒めてくれたお嬢さんの足元は長靴だった!!玄人っぽい!!(t)
振り返る阿弥陀岳(t)
1
9/2 11:54
振り返る阿弥陀岳(t)
さて、行きましょうか(t)
下って、また登れば到着ですね (a)
1
9/2 11:57
さて、行きましょうか(t)
下って、また登れば到着ですね (a)
おなじみの文三郎ルートに合流(t)
この先がキレットへ行く道との分岐点ですね。この時は、明日行く方面だと思っていたけど… (a)
0
9/2 12:33
おなじみの文三郎ルートに合流(t)
この先がキレットへ行く道との分岐点ですね。この時は、明日行く方面だと思っていたけど… (a)
慣れ親しんだイワイワコース(t)
私は2年ぶりくらいで久しぶりです(a)
0
9/2 12:43
慣れ親しんだイワイワコース(t)
私は2年ぶりくらいで久しぶりです(a)
もう少しだよ(t)
イワイワコースは元気に登るtekuちゃん (a)
1
9/2 12:43
もう少しだよ(t)
イワイワコースは元気に登るtekuちゃん (a)
ガッツリ登る(t)
だけど少々お疲れの人もいる (a)
1
9/2 12:46
ガッツリ登る(t)
だけど少々お疲れの人もいる (a)
やった〜〜〜反対側が見えた。
のびやかな県界尾根と真教寺尾根(t)
私はどちらも未踏の尾根。そちら側へは行くのが遠いのよね(a)
2
9/2 12:50
やった〜〜〜反対側が見えた。
のびやかな県界尾根と真教寺尾根(t)
私はどちらも未踏の尾根。そちら側へは行くのが遠いのよね(a)
頂上です。カワイイ看板と一緒に(t)
この看板、はじめてです。いつからあったの? (a)
この夏からだと思う(t)
10
9/2 12:57
頂上です。カワイイ看板と一緒に(t)
この看板、はじめてです。いつからあったの? (a)
この夏からだと思う(t)
北峰でも・・・(t)
「着いたぞ〜〜(小屋に?)」 (a)
んにゃ!!ビールに♪(t)
4
9/2 13:01
北峰でも・・・(t)
「着いたぞ〜〜(小屋に?)」 (a)
んにゃ!!ビールに♪(t)
ビクトリー(t)
5
9/2 13:02
ビクトリー(t)
気温は17度。じっとしてると寒いので赤岳頂上山荘にチェックイン(t)
1
9/2 13:03
気温は17度。じっとしてると寒いので赤岳頂上山荘にチェックイン(t)
昼間っから・・・家から発泡酒を持って来たのだが、凍らせて持って来たのが仇になった。まだ溶けて無い・・・仕方ないからドライ購入(t)
5
9/2 13:44
昼間っから・・・家から発泡酒を持って来たのだが、凍らせて持って来たのが仇になった。まだ溶けて無い・・・仕方ないからドライ購入(t)
小屋の大広間からの風景です。最高(t)
くつろぎながらこの景色が見られるなんてステキですね (a)
4
9/2 14:34
小屋の大広間からの風景です。最高(t)
くつろぎながらこの景色が見られるなんてステキですね (a)
ちょっとお散歩。山頂の展望板。八ヶ岳って、南、北、中央アルプス三点セット、富士山、浅間、火打方面も全部見える絶景の場所(t)
八ヶ岳って意外に?すごいですよね (a)
0
9/2 14:53
ちょっとお散歩。山頂の展望板。八ヶ岳って、南、北、中央アルプス三点セット、富士山、浅間、火打方面も全部見える絶景の場所(t)
八ヶ岳って意外に?すごいですよね (a)
蓼科まで、八ヶ岳全部見えてます(t)
1
9/2 15:00
蓼科まで、八ヶ岳全部見えてます(t)
晩御飯。小屋の方がスープと言い切るこの激うすのシチューは、いつも思うのだが、もう少し濃くしないと美味しくない(t)
4
9/2 17:36
晩御飯。小屋の方がスープと言い切るこの激うすのシチューは、いつも思うのだが、もう少し濃くしないと美味しくない(t)
日没タイムはガスでアウトでした(t)
残念。でも夜中に星がいっぱい見られたそうで…そんなことわかっていたら見に来たのに〜〜 (a)
0
9/2 18:02
日没タイムはガスでアウトでした(t)
残念。でも夜中に星がいっぱい見られたそうで…そんなことわかっていたら見に来たのに〜〜 (a)
そして朝です。ガスガスですが・・・(t)
あのあたりが赤くなってきましたよ (a)
0
9/3 5:19
そして朝です。ガスガスですが・・・(t)
あのあたりが赤くなってきましたよ (a)
なんとかご来光(t)
幻想的なご来光です (a)
5
9/3 5:20
なんとかご来光(t)
幻想的なご来光です (a)
朝ごはん(t)
3
9/3 5:32
朝ごはん(t)
ガスガスなので、風景見れないのにキレット行っても仕方ないから地蔵尾根から降りることにしました(t)
ガスガスまっ白のキレット歩いてもつまらない。天気のいい時にまた来ますね〜〜 (a)
1
9/3 6:44
ガスガスなので、風景見れないのにキレット行っても仕方ないから地蔵尾根から降りることにしました(t)
ガスガスまっ白のキレット歩いてもつまらない。天気のいい時にまた来ますね〜〜 (a)
気温は11度。さすがに寒い(t)
1
9/3 6:42
気温は11度。さすがに寒い(t)
イワヒゲが少しだけ咲き残ってました(t)
1
9/3 6:52
イワヒゲが少しだけ咲き残ってました(t)
薄ピンクのシラタマノキ。ピンクタマノキ?(t)
葉っぱも紅葉しかかってました。紅葉すると実もピンクになります。うそで〜す(a)
2
9/3 6:52
薄ピンクのシラタマノキ。ピンクタマノキ?(t)
葉っぱも紅葉しかかってました。紅葉すると実もピンクになります。うそで〜す(a)
下って行きます。
下りながら「そういえば私今年コマクサ見てない」って喋ってて・・・(t)
「私は・・・ん?そういえば私も今年見てないかも。」と答えてて (a)
0
9/3 6:57
下って行きます。
下りながら「そういえば私今年コマクサ見てない」って喋ってて・・・(t)
「私は・・・ん?そういえば私も今年見てないかも。」と答えてて (a)
天望荘手前の石段で、ふと足元を見ると、会話を聞いていたかのようにコマクサ様が(t)
「ほら、ここにいるよ」って、ほんとおやさしいコマクサ様でありました (a)
4
9/3 7:11
天望荘手前の石段で、ふと足元を見ると、会話を聞いていたかのようにコマクサ様が(t)
「ほら、ここにいるよ」って、ほんとおやさしいコマクサ様でありました (a)
お地蔵様。なぜか「くまモン」もご一緒でした(t)
0
9/3 7:17
お地蔵様。なぜか「くまモン」もご一緒でした(t)
地蔵尾根を下って行きます(t)
この後、どんどん登ってくる人がいました (a)
0
9/3 7:18
地蔵尾根を下って行きます(t)
この後、どんどん登ってくる人がいました (a)
赤岳天望荘、かろうじて見えますがガスガスの中(t)
0
9/3 7:18
赤岳天望荘、かろうじて見えますがガスガスの中(t)
下段のお地蔵様のあたりまで下るとガスはウソみたいにとれた(t)
山の影がしっかり映ってますね。このまま晴れるのかな? (a)
0
9/3 7:25
下段のお地蔵様のあたりまで下るとガスはウソみたいにとれた(t)
山の影がしっかり映ってますね。このまま晴れるのかな? (a)
阿弥陀様はガスをまとっておられます(t)
あの〜〜、これはガスがとれてきたと思ってあわてて撮ったのですが、間が悪くて次のガスがかかったところをパチリ!!だったのです。タイミング悪いなぁ (a)
0
9/3 7:32
阿弥陀様はガスをまとっておられます(t)
あの〜〜、これはガスがとれてきたと思ってあわてて撮ったのですが、間が悪くて次のガスがかかったところをパチリ!!だったのです。タイミング悪いなぁ (a)
大同心、小同心(t)
こちらもガスがとれてきましたね (a)
0
9/3 7:42
大同心、小同心(t)
こちらもガスがとれてきましたね (a)
行者小屋に着いた(t)
山側はガスガスですが、反対側は青空でした (a)
0
9/3 8:04
行者小屋に着いた(t)
山側はガスガスですが、反対側は青空でした (a)
稜線はガスガスですね。降りてきて正解でしょう(t)
そう思います。それにしてもさすが土曜日、登る人が多いですね (a)
0
9/3 8:15
稜線はガスガスですね。降りてきて正解でしょう(t)
そう思います。それにしてもさすが土曜日、登る人が多いですね (a)
美濃戸山荘前をささっと通り過ぎようとしたが・・・この看板に足を止められた(t)
「どうする?」「食べようか」とすぐ話がまとまりました (a)
1
9/3 10:24
美濃戸山荘前をささっと通り過ぎようとしたが・・・この看板に足を止められた(t)
「どうする?」「食べようか」とすぐ話がまとまりました (a)
本日初の注文だったようで、水にプカプカ浮いてた丸ごとのスイカを切っていただきました(t)
出てきて思わず「大きい!!」と笑顔になる?2人でした (a)
2
9/3 10:06
本日初の注文だったようで、水にプカプカ浮いてた丸ごとのスイカを切っていただきました(t)
出てきて思わず「大きい!!」と笑顔になる?2人でした (a)
あまーい♡おいしーい♡(t)
「おいしいね〜〜」って食べてたら、「スイカおいしそう」と注文した人も1組いましたよ。これだけ食べたらおなかいっぱい (a)
12
9/3 10:06
あまーい♡おいしーい♡(t)
「おいしいね〜〜」って食べてたら、「スイカおいしそう」と注文した人も1組いましたよ。これだけ食べたらおなかいっぱい (a)
スイカパワーで夏はあんまり歩かない美濃戸から美濃戸口までの林道を歩いて・・・(t)
0
9/3 11:09
スイカパワーで夏はあんまり歩かない美濃戸から美濃戸口までの林道を歩いて・・・(t)
やりました。一周しましたよ(t)
南沢〜北沢での一周はよくやりますが、ここから同じ道をまったく通らないでの一周ははじめてです (a)
0
9/3 11:09
やりました。一周しましたよ(t)
南沢〜北沢での一周はよくやりますが、ここから同じ道をまったく通らないでの一周ははじめてです (a)
赤岳山荘で駐車券と引き換えのコーヒーをいただく。ホットでもアイスでも可。美味しかった。500円ですごくサービス良くない?
黄色い冊子は赤岳天望荘グループの社長さんが今年から作って配布してる物だそうで、いただいてきました。(t)
2
9/3 17:36
赤岳山荘で駐車券と引き換えのコーヒーをいただく。ホットでもアイスでも可。美味しかった。500円ですごくサービス良くない?
黄色い冊子は赤岳天望荘グループの社長さんが今年から作って配布してる物だそうで、いただいてきました。(t)
冊子の中身です。八ヶ岳のデーターがぎっしり。イラストも社長さん画だそうです。たくさん出ると社長さんが喜びますとの事なので皆さんせっせともらいに行きましょう。すごく役立ちますよ(t)
すごくいいです。社長さんすごいね 〜(a)
1
9/3 17:37
冊子の中身です。八ヶ岳のデーターがぎっしり。イラストも社長さん画だそうです。たくさん出ると社長さんが喜びますとの事なので皆さんせっせともらいに行きましょう。すごく役立ちますよ(t)
すごくいいです。社長さんすごいね 〜(a)
トイレの手洗い場にあった雑巾が可愛かったのでパチリ。
梨汁ブシャ〜〜〜?(t)
2
9/3 11:24
トイレの手洗い場にあった雑巾が可愛かったのでパチリ。
梨汁ブシャ〜〜〜?(t)
恒例の歩数。帰り道で撮ったので19000歩くらいが正しいと思う。初日は17462歩
0
9/3 15:33
恒例の歩数。帰り道で撮ったので19000歩くらいが正しいと思う。初日は17462歩
無駄になった観音平のデポ車を取りに行き、いちばん近い延命の湯へ(t)
今朝は寒かったのに…やはり下界は暑い!! (a)
0
9/3 12:09
無駄になった観音平のデポ車を取りに行き、いちばん近い延命の湯へ(t)
今朝は寒かったのに…やはり下界は暑い!! (a)
延命そばと野菜のてんぷらのセット。食べてる人が多くて、ついつられました 。1150円だったかな?(a)
0
9/3 13:07
延命そばと野菜のてんぷらのセット。食べてる人が多くて、ついつられました 。1150円だったかな?(a)
私は季節野菜の彩カレー950円にした(t)
1
9/3 13:07
私は季節野菜の彩カレー950円にした(t)
諏訪湖SAから八ヶ岳チェック。お、だいぶ雲がとれてきているような…。きょう登られた方たちもよかったですね (a)
0
9/3 14:13
諏訪湖SAから八ヶ岳チェック。お、だいぶ雲がとれてきているような…。きょう登られた方たちもよかったですね (a)
談合坂SAの野菜村で購入。渋滞全くナシでサクサクと家に帰りつきました。冬瓜一気に煮たら丼いっぱい出来たけど、大丈夫!!食べる。大好きだもん(t)
4
9/3 17:36
談合坂SAの野菜村で購入。渋滞全くナシでサクサクと家に帰りつきました。冬瓜一気に煮たら丼いっぱい出来たけど、大丈夫!!食べる。大好きだもん(t)
めっちゃ、いいお天気。
本当は、この、金曜に出発するはずだったのにい・・お仕事、お仕事・・
御小屋尾根、最後の急登がきつそうですよね。先日、中央稜を下ったときに、分岐から下を眺めて、ひいひい言って登ってくる方々を見てるもんで。
で、行ってみることに。(最近は、八ヶ岳を日帰りするコースをひとつひとつつぶしていってます。)
頂上山荘、気持ちよさそうですね。
devilmanさん
お仕事お疲れ様〜〜〜〜
そうですね、御小屋尾根、最初はのんびりなのにラストがけっこう急でした。
だからと言って、そんなに大変な訳じゃなく、完璧に日帰りコースですよね
そこをあえて小屋泊で行っちゃいました。
山小屋は数多くあるものの、本当に山頂に立つ小屋と言うのはそんなに多くないですよね。
やはり山頂だと絶景です。
金曜泊で空いてたし、快適でした〜〜〜
devilmanさん、
御小屋尾根、地味な区間も長いですが静かでよかったです。謎の「四区」という文字がいくつかありました??
八ヶ岳を日帰りするコース、いろいろありそうですね。ひとつひとつつぶしていかれるなんてすごいです。
御小屋尾根も日帰りで十分ですが、はじめて泊った頂上山荘も景色がよくて気持ちよかったです。
が、美味そうです!
食につられての山行決めは大事です
自分はそれが最重要ですよ。
以前は、大雨の中、トンカツトンカツ!と念仏唱えながら百間洞へ向かったりもしてました
(週末も、実は3番に行ってました
御小屋&キレットであれば舟山十字路から周回できますので、次回どうぞ。御小屋はいつ行っても人がいなくて自分も好きです。
金曜日は天気も良く良かったですね
姐さんの足はなかなか全快とならないですね。
それでも岩場サクサクは流石です
八ヶ岳山荘は、ちょっと多めに歩くだけで駐車料金が安く、嬉しいですよね!
お疲れ様でした。
ぺんぺん
各地のお山でスイカに振られ続けて何十年(なわけないやろ)
やっとスイカにありつけました〜〜〜
ま、ほぼ下山口だけど、そこは目をつむって
舟山十字路は車停められるかどうか調べて無かったので避けました。
ちゃんと駐車場あるんだね(地図には載ってないもんね)
登りはあまりストレスかからないの。阿弥陀の下りはきつかった!!
ペンギンさん
3番に行かれたのですね。スイカとカレーいいな〜〜
やっぱり食につられて決めることも大事ですよね
ペンギンさんのレコはおいしそうな写真もいっぱいあって、とても参考になります
あ、もちろん食だけじゃないですよ。いつもいい選択されてますよね〜〜。
でもやはりまた、おいしそうなところチェックさせてもらいますので、よろしく〜〜!!
以外とコンパクトにまとめていますね。
レコ見ていると飲むか食べる〜って登山で体重増えたりして。
スイカなら大丈夫ですね
赤岳で17度とはそろそろ秋の風が吹き始めていますね。
阿弥陀のバリルートで面白いルートを見つけたので、
そのうち下見に行ってきます。
そう、コンパクト!!
いやキレット行こうと思ってたから頂上に泊まったけど
地蔵なら日帰りで行けたんじゃん
スイカはあれだけ食べると、お腹パンパンになります。
でも、ほぼ水ですから30分で消化します・・・・
阿弥陀、行けそうなら今度よろしく
carolさん
1度にあれだけのスイカ食べると、おなかパンパンですが、水分だから大丈夫ですよ
阿弥陀のバリルート、そういうところをいろいろ見つけられて行動に移されてすごいですね。阿弥陀ってどこから登っても急なのかな?と思いましたが、岩場はお得意そうですね
赤岳、2日目はガスだったせいもあり寒いくらいでした。
tekuさん、ao-haさん。
前回の尾瀬といい今回といい、向こうとこちらで対峙する感じでしたね〜。
鳳凰からは9/2雲海に浮かぶカッコいい八ヶ岳が見れました。
赤岳頂上山荘泊まった事ないんですよ〜。
スープと言い切る激うすのシチュー味わってみたいです
tekuさん、足の調子イマイチなんですね。お大事に。
お二人ともお疲れさまでした。
けろちゃん
今回はそんなに近くは無かったけど、見られてたのね。
きゃっ!!はずかしい
頂上山荘是非泊まってみてください。
で、シチューじゃなかった、、、スープの感想聞かせて。
私だけか?辛口評価するのは・・・・
でも、あれは絶対クリームシチューの素を超薄めに溶かしたやつだ
keroさん
鳳凰もお天気が良くてよかったですね
赤岳頂上山荘は私もいつも通り過ぎるだけで、今回はじめて泊りました。
頂上の小屋というのもなかなかいいですね。
スープなのかシチューなのか汁なのかよくわからないけど、確かに激うすでした。
ぜひ味わってください
tekuちゃん
スープのコメント入れてなくてごめんね〜〜
ん?これはなに?と思ったけど、そうか、クリームシチューの素を超薄めに溶かしたやつだったのね
なんたって、あの時食欲なくて、申し訳ないけどどれもおいしく食べられなかったので、そんなこと書くのも・・・と思い、何も触れませんでした〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する