駐車場を確保するために、前日の夕方4時に有峰林道のゲートに入ります。
0
駐車場を確保するために、前日の夕方4時に有峰林道のゲートに入ります。
ダム湖100選に選ばれている有峰湖
0
ダム湖100選に選ばれている有峰湖
折立キャンプ地に到着!少し雨がパラついているので、テント泊をやめて、車中泊に変更です。
0
折立キャンプ地に到着!少し雨がパラついているので、テント泊をやめて、車中泊に変更です。
芝生の上のテーブルで、富山に乾杯〜
4
8/3 17:23
芝生の上のテーブルで、富山に乾杯〜
と、盛り上がっていたら…本当に出たんです!熊が!
初めて聞いた、熊が出ました放送が流れました!実際に、駐車場にいた方が、熊を側で見たらしいヽ(;゜;Д;゜;; )ギャァァァ
慌てて、宴会は撤収です!
これにて0日目終了!
3
8/3 17:53
と、盛り上がっていたら…本当に出たんです!熊が!
初めて聞いた、熊が出ました放送が流れました!実際に、駐車場にいた方が、熊を側で見たらしいヽ(;゜;Д;゜;; )ギャァァァ
慌てて、宴会は撤収です!
これにて0日目終了!
1日目スタート。
前日に来た甲斐がありました!登山口に一番近いエリアに車を停めることができました!
1
8/4 5:33
1日目スタート。
前日に来た甲斐がありました!登山口に一番近いエリアに車を停めることができました!
登山口です。トイレは、芝生の横と、ゲート内にもあります。
0
8/4 5:34
登山口です。トイレは、芝生の横と、ゲート内にもあります。
格好いい言葉だな。
0
8/4 5:36
格好いい言葉だな。
さて、2時間の樹林帯修行を頑張るか!
2
さて、2時間の樹林帯修行を頑張るか!
アラレちゃんに『 んちゃ!』
2
8/4 6:51
アラレちゃんに『 んちゃ!』
樹林帯が終わった!
0
樹林帯が終わった!
展望の良い三角点に到着!
1
8/4 7:28
展望の良い三角点に到着!
早速、花達がお出迎え〜♪
アキノキリンソウ
1
8/4 7:54
早速、花達がお出迎え〜♪
アキノキリンソウ
ゴゼンタチバナ
1
8/4 8:14
ゴゼンタチバナ
三角点まで出たら、緩やかなアップダウンを期待してたんですが…この直登が、大半だった気がする…
1
三角点まで出たら、緩やかなアップダウンを期待してたんですが…この直登が、大半だった気がする…
有峰湖も見えてます。
今日は雲の動きが早くて、曇ったり晴れたりの繰り返しです。
0
8/4 9:00
有峰湖も見えてます。
今日は雲の動きが早くて、曇ったり晴れたりの繰り返しです。
紫の花は何だろう?
1
8/4 9:24
紫の花は何だろう?
ニッコウキスゲ
1
8/4 9:39
ニッコウキスゲ
なにやってんだろう私…
疲れたのかな?
5
なにやってんだろう私…
疲れたのかな?
太郎平小屋まであともう少し!
0
8/4 10:18
太郎平小屋まであともう少し!
チングルマ
1
8/4 10:19
チングルマ
ウサギギク
1
8/4 10:24
ウサギギク
太郎平小屋に到着!
登山届を出して、テント場に向かいます。
0
8/4 10:36
太郎平小屋に到着!
登山届を出して、テント場に向かいます。
小屋から20分程、木道を歩いたらテント場です。11時前なので、テント場も余裕があります。
水場とトイレ有り。ビールも時間限定で、売店で売ってます。
0
8/4 10:49
小屋から20分程、木道を歩いたらテント場です。11時前なので、テント場も余裕があります。
水場とトイレ有り。ビールも時間限定で、売店で売ってます。
テント場の一番上(薬師岳方面)に、プライベート的な空間が有り。そこに張ることにしました。
5
8/4 13:12
テント場の一番上(薬師岳方面)に、プライベート的な空間が有り。そこに張ることにしました。
張ったテント場から見た風景。右の建物の奥が水場とトイレです。少し遠いですが、プライベート感は確保出来ます。
2
8/4 13:12
張ったテント場から見た風景。右の建物の奥が水場とトイレです。少し遠いですが、プライベート感は確保出来ます。
テントを張れば、これでしょう!ベーコンとエビスに乾杯〜
5
8/4 13:05
テントを張れば、これでしょう!ベーコンとエビスに乾杯〜
黒部の山賊に乾杯〜
明日からの日程を考えて、本日はグダグダです。
3
8/4 13:48
黒部の山賊に乾杯〜
明日からの日程を考えて、本日はグダグダです。
本日の夕飯は、茄子と鶏肉の麻婆炒め。
これにて1日目終了。
6
本日の夕飯は、茄子と鶏肉の麻婆炒め。
これにて1日目終了。
二日目スタート。
夜明けと共に行動開始です!
0
8/5 4:59
二日目スタート。
夜明けと共に行動開始です!
先ずは、太郎平小屋まで行きます。
1
先ずは、太郎平小屋まで行きます。
明後日には、後に写っている、黒部五郎岳からぐるっとここまで帰ってくるのね。気を引き締めて、頑張る決意をしてる私。
7
8/5 5:36
明後日には、後に写っている、黒部五郎岳からぐるっとここまで帰ってくるのね。気を引き締めて、頑張る決意をしてる私。
ハクサンイチゲ
2
8/5 5:53
ハクサンイチゲ
小屋を出てから、最初のうちは、こんな綺麗な登山道を歩けて、気分良いです!
2
小屋を出てから、最初のうちは、こんな綺麗な登山道を歩けて、気分良いです!
カラマツソウ
1
8/5 6:57
カラマツソウ
イワオトギリ
1
8/5 7:01
イワオトギリ
橋が何回か出てきます。しっかりした橋なので、そんなに恐くはないです。
0
8/5 7:03
橋が何回か出てきます。しっかりした橋なので、そんなに恐くはないです。
アザミ?
1
8/5 7:40
アザミ?
ここは、素敵な場所でした。アラスカ庭園よりアラスカ庭園ぽい場所です。
2
ここは、素敵な場所でした。アラスカ庭園よりアラスカ庭園ぽい場所です。
カペッケヶ原
0
8/5 8:13
カペッケヶ原
薬師沢小屋に到着です。
トイレは小屋の中で借りることが出来ます。
2
薬師沢小屋に到着です。
トイレは小屋の中で借りることが出来ます。
今回の行程で一番怖かった!吊橋を渡って
3
今回の行程で一番怖かった!吊橋を渡って
急な階段を降りて
0
急な階段を降りて
河原の右手が登山道です。
0
8/5 8:55
河原の右手が登山道です。
うん。急坂がんばる。
0
8/5 8:59
うん。急坂がんばる。
最初から急じゃん!
1
最初から急じゃん!
ずーとこんな道。
でも、心を無にして登れば、そんなに辛くない⁉かも。
3
ずーとこんな道。
でも、心を無にして登れば、そんなに辛くない⁉かも。
アラスカ庭園に到着!ここまでくれば、ゆっくりと写真を撮りながら歩きます。
1
8/5 11:15
アラスカ庭園に到着!ここまでくれば、ゆっくりと写真を撮りながら歩きます。
黒部五郎岳かな?
撮ったときは分かっているのに…写真で見返すと分からなくなってしまう。
0
8/5 11:19
黒部五郎岳かな?
撮ったときは分かっているのに…写真で見返すと分からなくなってしまう。
…
1
8/5 11:23
…
水晶岳?
2
8/5 11:30
水晶岳?
これは槍だよね。
2
8/5 11:30
これは槍だよね。
ここが、日本最後の秘境の雲ノ平かぁー。
噛み締めて歩いてます。
3
ここが、日本最後の秘境の雲ノ平かぁー。
噛み締めて歩いてます。
奥日本庭園。誰か、抹茶をたててくれ〰
3
8/5 11:54
奥日本庭園。誰か、抹茶をたててくれ〰
祖母岳は、今回はパスで。
0
8/5 12:04
祖母岳は、今回はパスで。
これはナンだろう?
1
8/5 12:10
これはナンだろう?
最後の力を振り絞って、小屋に到着!
3
最後の力を振り絞って、小屋に到着!
素敵な小屋ですね!
4
8/5 12:20
素敵な小屋ですね!
テラスはこんな感じ。
2
8/5 12:41
テラスはこんな感じ。
ベルギービール、『白濁』
後味が甘くて美味しかった!
3
8/5 12:40
ベルギービール、『白濁』
後味が甘くて美味しかった!
テント場が見えてきました。
小屋から25分は本当に遠いです。
1
8/5 13:02
テント場が見えてきました。
小屋から25分は本当に遠いです。
平の所が場所の大きさに比べて
少ないです。赤い屋根の建物がトイレです。なんというか…昔ながらのトイレです…
2
8/5 13:07
平の所が場所の大きさに比べて
少ないです。赤い屋根の建物がトイレです。なんというか…昔ながらのトイレです…
テント場の上の方に水場があります。髪の毛を洗ったら、あまりの冷たさに、頭が熱くなります。
3
8/5 13:45
テント場の上の方に水場があります。髪の毛を洗ったら、あまりの冷たさに、頭が熱くなります。
本日の夕飯は、アマノのカレーに玉ねぎを炒めたのを混ぜて、シーチキンをプラスさせました。それだけで、一気にグレードアップ!
満足して2日目終了。
4
8/5 16:27
本日の夕飯は、アマノのカレーに玉ねぎを炒めたのを混ぜて、シーチキンをプラスさせました。それだけで、一気にグレードアップ!
満足して2日目終了。
朝露に濡れたチングルマを見ながら3日目スタート!
1
8/6 5:38
朝露に濡れたチングルマを見ながら3日目スタート!
チシマギキョウ?葉っぱの形が違うかな?
2
8/6 5:45
チシマギキョウ?葉っぱの形が違うかな?
雪渓を渡って、祖父岳へ
0
8/6 6:04
雪渓を渡って、祖父岳へ
今回初のピークを踏みました!
祖父岳頂上です‼
5
8/6 6:30
今回初のピークを踏みました!
祖父岳頂上です‼
展望はとても良いです!天気も良くなってきそう‼
8
8/6 6:29
展望はとても良いです!天気も良くなってきそう‼
ふわぁー。ずっといたいな〜
4
8/6 6:31
ふわぁー。ずっといたいな〜
とても神秘的な風景です。
8
8/6 6:33
とても神秘的な風景です。
次はワリモ北分岐を目指します。
ここは、急になってて、下るのが少し怖いかな。
0
8/6 7:05
次はワリモ北分岐を目指します。
ここは、急になってて、下るのが少し怖いかな。
分岐まで10分程の急登あります。
0
8/6 7:41
分岐まで10分程の急登あります。
辛かったな…
1
辛かったな…
なんかヤバイ曇ってきたぞ…
嫌な予感が脳裏によぎるガス子です。
0
8/6 7:55
なんかヤバイ曇ってきたぞ…
嫌な予感が脳裏によぎるガス子です。
タカネツメクサ
1
8/6 7:58
タカネツメクサ
写真を撮ってるかたに聞いたら、『ヨツバシオガマ』だよ。と教えてもらった記憶を頼りに、家に帰って本とにらめっこしてると、微妙に違うような…
1
8/6 8:01
写真を撮ってるかたに聞いたら、『ヨツバシオガマ』だよ。と教えてもらった記憶を頼りに、家に帰って本とにらめっこしてると、微妙に違うような…
鷲羽岳は、ガレてる割りには、お花が多いコースです。
0
8/6 8:02
鷲羽岳は、ガレてる割りには、お花が多いコースです。
はぁー。早くつかないかな…
1
はぁー。早くつかないかな…
疲れのために、やたら花の写真を撮りまくり、疲れをごまかす私。
2
8/6 8:25
疲れのために、やたら花の写真を撮りまくり、疲れをごまかす私。
やったー着いた(*゜∀゜)=3
ん?またもや頂上はガスですか〜
まぁ、毎度のことなので、馴れていますが。
2
8/6 8:55
やったー着いた(*゜∀゜)=3
ん?またもや頂上はガスですか〜
まぁ、毎度のことなので、馴れていますが。
でも、私なりの鷲ポーズをキメて頂上を後にします。
8
でも、私なりの鷲ポーズをキメて頂上を後にします。
次は三俣山荘まで1時間の道程です。前半は急な斜面を下ります。
1
次は三俣山荘まで1時間の道程です。前半は急な斜面を下ります。
後半は緩やかなアップダウンが続きます。
0
後半は緩やかなアップダウンが続きます。
三俣山荘に到着!
やっと休憩できるぞ!
1
8/6 10:04
三俣山荘に到着!
やっと休憩できるぞ!
2階のテラスで休憩させてもらいましょ♪
2
8/6 10:12
2階のテラスで休憩させてもらいましょ♪
温かいうどんが、疲れを癒してくれました。
2
8/6 10:20
温かいうどんが、疲れを癒してくれました。
腹ごしらえも出来たので、次は本日の目的地の黒部五郎キャンプ場まで向かいましょ。
1
腹ごしらえも出来たので、次は本日の目的地の黒部五郎キャンプ場まで向かいましょ。
三俣蓮華岳の合流点からは、緩やかな道が続きます。
0
8/6 11:51
三俣蓮華岳の合流点からは、緩やかな道が続きます。
シナノキンバイ
1
8/6 12:10
シナノキンバイ
ナンだろう?
1
8/6 12:10
ナンだろう?
だだっ広い場所に出ました。
0
8/6 12:41
だだっ広い場所に出ました。
道に迷わないように、小さい木の標識が、ケルンの上に所々置いてあります。
0
8/6 12:41
道に迷わないように、小さい木の標識が、ケルンの上に所々置いてあります。
最後に樹林帯を下ったら、小屋が突如現れます。
やったー。もう、一歩も歩けません‼
3
8/6 13:22
最後に樹林帯を下ったら、小屋が突如現れます。
やったー。もう、一歩も歩けません‼
小屋の外のテーブルをお借りして、宴会のスタートです。
ここは、生ビールもありました!¥1000ですが。
モチロン、諦めました(*T^T)
以上にて3日目終了。
3
8/6 15:09
小屋の外のテーブルをお借りして、宴会のスタートです。
ここは、生ビールもありました!¥1000ですが。
モチロン、諦めました(*T^T)
以上にて3日目終了。
最終日スタートです。今日は、コースタイム10時間20分!
気合い入れて頑張るぞ!
0
最終日スタートです。今日は、コースタイム10時間20分!
気合い入れて頑張るぞ!
夜が明けていきます。
1
夜が明けていきます。
五郎ちゃんが赤くなってきた。
3
五郎ちゃんが赤くなってきた。
台風が来てると云うのに、今日は何だかいい天気になりそう‼
2
台風が来てると云うのに、今日は何だかいい天気になりそう‼
このカールコース、最高です‼
時間があれば、ずーと遊んでいたいな〜
2
このカールコース、最高です‼
時間があれば、ずーと遊んでいたいな〜
水たまりに写った、少しだけ逆さ五郎岳。
1
8/7 5:16
水たまりに写った、少しだけ逆さ五郎岳。
登山って良いなぁーとこの時は、ご満悦な私。
3
登山って良いなぁーとこの時は、ご満悦な私。
楽しい時間はつかの間…
やはり、そうですよね。ガレガレの急登がまってました。
1
楽しい時間はつかの間…
やはり、そうですよね。ガレガレの急登がまってました。
珍しく、晴れてる時に無事、山頂に到着!
6
珍しく、晴れてる時に無事、山頂に到着!
山頂に祭ってあった、不動明王。何でだろ?
0
8/7 6:37
山頂に祭ってあった、不動明王。何でだろ?
今から歩く稜線が、ずーと見えてます。この時は、まだまだ、ワクワク感が大きかったかな♪
2
今から歩く稜線が、ずーと見えてます。この時は、まだまだ、ワクワク感が大きかったかな♪
五郎の肩からの激下りに体が疲れたみたい…ワクワク感からイヤイヤ感に、即効変わりました。
1
五郎の肩からの激下りに体が疲れたみたい…ワクワク感からイヤイヤ感に、即効変わりました。
赤木岳。このころには、バテバテのピークでした。
0
8/7 9:07
赤木岳。このころには、バテバテのピークでした。
さあ、気を取り直して、最後のピーク北ノ俣岳を目指しましょう‼
2
8/7 9:25
さあ、気を取り直して、最後のピーク北ノ俣岳を目指しましょう‼
北ノ俣岳にとうちゃーく!
台風はどこ行った?
いい天気です〜
3
8/7 9:54
北ノ俣岳にとうちゃーく!
台風はどこ行った?
いい天気です〜
1枚ぐらい、三角点もパシャリ
1
8/7 9:54
1枚ぐらい、三角点もパシャリ
雷鳥出現!親鳥と雛が3匹います。探して下さい。
でも、雷鳥が出てきたということは…急がねば、雨が降るぞー‼
2
8/7 10:14
雷鳥出現!親鳥と雛が3匹います。探して下さい。
でも、雷鳥が出てきたということは…急がねば、雨が降るぞー‼
ゆるーい道をひたすら下ります。
1
8/7 10:34
ゆるーい道をひたすら下ります。
最後のピーク太郎山に到着!
1
8/7 11:27
最後のピーク太郎山に到着!
無事に太郎平小屋まで戻ってこれました。
1
8/7 12:23
無事に太郎平小屋まで戻ってこれました。
行きはあんなに嫌だった道も、帰りは楽々です。
0
8/7 12:44
行きはあんなに嫌だった道も、帰りは楽々です。
五光岩ベンチで雨がぱらつき出しました。
0
8/7 13:04
五光岩ベンチで雨がぱらつき出しました。
無事に下山!怪我なく過ごせて良かった〜
疲れたけど、素敵な4日間でした‼
8
8/7 15:07
無事に下山!怪我なく過ごせて良かった〜
疲れたけど、素敵な4日間でした‼
ayaさん
こんにちは
本当に充実した山だったのではないですか。山やる人なら歩いてみたい雲ノ平
ずっとその場所にいても飽きない雄大な感じたまりませんね。
まあ私には到底無理なのでレコにて堪能させてもらいました。
さてお花ですが怪しいですが
ヨツバシオガマ?はミヤマシオガマではないでしょうか
チシマギキョウ?はイワギキョウのような
黄色の花はミヤマキンポウゲのような
これはなんだろう?の白い花はナナカマドの花のような
どれも曖昧ですみません😢⤵️⤵️
kazuさん今日は!コメントありがとうございます。
夢の雲ノ平に行ってきましたよ!
初の3泊4日で歩いた距離は、46キロでしたv( ̄ー ̄)v
行ってみた感想は、雲ノ平は、思ったより秘境感は少なかったかな…
それより、黒部五郎岳のエリアが、秘境感がアリアリでした‼
黒部五郎岳には、又行きたい気持ちでいっぱいです!あと、薬師岳も登り残したので、今度はこの2座で行程を組みたいな〜
お花の名前、いつもありがとうございます!それにしても、難しくて、なかなか覚えるのにくろうしてます😢
夢のルート完遂おめでとう!
歩きまくった4日間やったね( ^_^)
スケジュール聞いてて、少し心配なってたけど、レコの記録見てる限り早め早めの行動で完璧やったと思う\(^o^)/
とにかく疲れたでしょ!
この実績は永久的な自信になるよ。
おめでとう!
やったー!Rilaさんに誉めてもらえた!
そうなんです。今回は、頑張ったのです。
天気も、晴れたり、曇ったりで、暑すぎなかったのが、かえって良かったみたいです。
Rilaさんのいう通り、これだけ長い距離を歩いたことは、かなりいい経験になりました。
せっかくなので、体力ついた体が駄目にならないように、山から帰ってきても、毎日スクワットをして頑張ってる私です(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する