ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(旭岳)〜トムラウシ山〜十勝岳縦走ファストパッキング(96,97,98座目)

2017年08月10日(木) 〜 2017年08月12日(土)
 - 拍手
nissy その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
19:26
距離
60.1km
登り
3,931m
下り
4,501m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
0:09
合計
3:35
距離 10.7km 登り 969m 下り 587m
11:59
11
12:10
57
13:07
13:09
5
13:14
13:15
2
13:17
1
13:18
13:19
17
13:58
0
13:58
14:01
3
14:04
14:05
18
14:23
8
14:31
14:32
36
15:08
26
2日目
山行
11:43
休憩
0:37
合計
12:20
距離 37.3km 登り 2,253m 下り 2,621m
4:46
58
5:44
5:45
25
6:10
6:11
33
7:11
38
7:49
12
8:01
8:02
16
8:18
8:21
4
8:25
18
9:06
9:33
19
9:52
9:53
18
11:12
11:13
50
12:03
71
13:14
16
13:30
24
13:54
11
15:21
15:22
8
15:59
18
16:17
15
3日目
山行
3:15
休憩
0:12
合計
3:27
距離 12.1km 登り 709m 下り 1,333m
6:35
20
美瑛富士避難小屋
6:55
31
7:26
18
8:16
6
8:22
8:23
9
8:32
8:40
22
9:02
9:04
16
9:20
9:21
40
10:02
ゴール地点
天候 晴れや曇りや激しい雨風など
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
旭川空港よりバスで旭岳登山口へ。そこからロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
トムラウシから十勝岳方面へ向かう縦走路は腰より上の藪漕ぎが数km続くので覚悟が必要。
その他周辺情報 吹上温泉保養センター白銀荘
http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/
羽田からの朝便で
2017年08月10日 06:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 6:30
羽田からの朝便で
旭川空港へ。ここで2時間ほど待ち時間となるが、朝食や、水、ガス缶を入手する。
2017年08月10日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 10:46
旭川空港へ。ここで2時間ほど待ち時間となるが、朝食や、水、ガス缶を入手する。
バスで登山口へ
2017年08月10日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 11:41
バスで登山口へ
ロープウェイ片道1,800円で時間を金で買う
2017年08月10日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 11:46
ロープウェイ片道1,800円で時間を金で買う
2017年08月10日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 11:50
山頂駅に到着
2017年08月10日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 12:01
山頂駅に到着
ガスっているがここからハイキングスタート
2017年08月10日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 12:01
ガスっているがここからハイキングスタート
2017年08月10日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 12:04
姿見の池。何も見えず
2017年08月10日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 12:14
姿見の池。何も見えず
残念な天気の中、登っていく
2017年08月10日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 12:42
残念な天気の中、登っていく
気が付けば8合目
2017年08月10日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 12:55
気が付けば8合目
九合目
2017年08月10日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:07
九合目
ガスが晴れてきた
2017年08月10日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:10
ガスが晴れてきた
山頂までもう少し
2017年08月10日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:10
山頂までもう少し
山頂が見えた
2017年08月10日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 13:11
山頂が見えた
周りの景色も一気に広がる
2017年08月10日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:11
周りの景色も一気に広がる
2017年08月10日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:12
2017年08月10日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:12
そして山頂に到着
2017年08月10日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:17
そして山頂に到着
96座目、大雪山(旭岳)ゲット〜
2017年08月10日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/10 13:18
96座目、大雪山(旭岳)ゲット〜
360度のパノラマ
2017年08月10日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:21
360度のパノラマ
縦走路へ
2017年08月10日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:22
縦走路へ
天気も良くなりテンションもアガる
2017年08月10日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:23
天気も良くなりテンションもアガる
2017年08月10日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:24
2017年08月10日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:24
2017年08月10日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:26
雪渓を慎重に下っていく
2017年08月10日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:31
雪渓を慎重に下っていく
2017年08月10日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:31
2017年08月10日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:33
雪渓の先には最高のキャンプ指定地
2017年08月10日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:36
雪渓の先には最高のキャンプ指定地
ここはいいけど、トイレどうするんだろ
2017年08月10日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/10 13:39
ここはいいけど、トイレどうするんだろ
2017年08月10日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:39
2017年08月10日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 13:47
人のいない最高のトレイル
2017年08月10日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:01
人のいない最高のトレイル
間宮岳の道標
2017年08月10日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 14:03
間宮岳の道標
そしてカムイミンタラ核心部へ。息を呑む景色が続く
2017年08月10日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:08
そしてカムイミンタラ核心部へ。息を呑む景色が続く
2017年08月10日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:10
2017年08月10日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 14:15
2017年08月10日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:15
2017年08月10日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:16
2017年08月10日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:26
北海岳
2017年08月10日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 14:36
北海岳
2017年08月10日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:37
2017年08月10日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 14:57
2017年08月10日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:00
神々の庭は
2017年08月10日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:00
神々の庭は
広大で美しい
2017年08月10日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:00
広大で美しい
2017年08月10日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:01
2017年08月10日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:01
雪渓もたまにトラバース
2017年08月10日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:02
雪渓もたまにトラバース
2017年08月10日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:06
お花畑とおっさん
2017年08月10日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:06
お花畑とおっさん
2017年08月10日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:07
2017年08月10日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:07
避難小屋までもう少し
2017年08月10日 15:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 15:12
避難小屋までもう少し
2017年08月10日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:18
2017年08月10日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:25
2017年08月10日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:25
そして白雲岳避難小屋のキャンプ指定地に到着
2017年08月10日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 15:37
そして白雲岳避難小屋のキャンプ指定地に到着
ふたりとも幕はクロスオーバードーム(とf)
2017年08月10日 15:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 15:44
ふたりとも幕はクロスオーバードーム(とf)
担いできた焼酎の水割りで乾杯〜旨し
2017年08月10日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 16:04
担いできた焼酎の水割りで乾杯〜旨し
2017年08月10日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 16:04
2017年08月10日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 16:04
ダイソーのおつまみとともに
2017年08月10日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 16:22
ダイソーのおつまみとともに
テン場も晴れてきた
2017年08月10日 16:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 16:55
テン場も晴れてきた
2017年08月10日 17:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 17:06
学生たちのテント。怪談話してたのかな〜。楽しそうだった
2017年08月10日 17:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 17:07
学生たちのテント。怪談話してたのかな〜。楽しそうだった
2017年08月10日 17:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 17:10
そして夕食は賞味期限の近いアルファ米で
2017年08月10日 17:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/10 17:31
そして夕食は賞味期限の近いアルファ米で
そして1日目が終了
2017年08月10日 18:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/10 18:34
そして1日目が終了
2日目。朝食はカップヌードルリフィルから
2017年08月11日 03:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 3:19
2日目。朝食はカップヌードルリフィルから
シェルターを撤収して
2017年08月11日 04:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:02
シェルターを撤収して
キャンプ場をあとにする
2017年08月11日 04:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:02
キャンプ場をあとにする
2017年08月11日 04:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:05
彼方トムラウシに向かってレッツゴー
2017年08月11日 04:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 4:15
彼方トムラウシに向かってレッツゴー
この日も雲が厚めだが、朝は雨は降っていなかった
2017年08月11日 04:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:27
この日も雲が厚めだが、朝は雨は降っていなかった
2017年08月11日 04:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:28
しばし昨日と同じような気持ちよいフラットなトレイルが続く
2017年08月11日 04:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:28
しばし昨日と同じような気持ちよいフラットなトレイルが続く
2017年08月11日 04:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:32
太陽が雲に阻まれてなかなか姿を見せない
2017年08月11日 04:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:40
太陽が雲に阻まれてなかなか姿を見せない
遠くにトムラウシの王冠のような山容が見える
2017年08月11日 04:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:41
遠くにトムラウシの王冠のような山容が見える
2017年08月11日 04:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:52
2017年08月11日 04:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:52
2017年08月11日 05:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 5:08
2017年08月11日 05:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 5:29
ここは忠別沼
2017年08月11日 05:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 5:43
ここは忠別沼
2017年08月11日 05:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 5:48
そして忠別岳。このあたりの稜線から風が非常に強くなってくる
2017年08月11日 06:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:14
そして忠別岳。このあたりの稜線から風が非常に強くなってくる
2017年08月11日 06:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:14
2017年08月11日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:42
忠別岳避難小屋分岐
2017年08月11日 06:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:48
忠別岳避難小屋分岐
2017年08月11日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:12
2017年08月11日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:13
五色岳の分岐
2017年08月11日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:14
五色岳の分岐
ヒサゴ沼まではフラットで歩きやすい木道が続く
2017年08月11日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:29
ヒサゴ沼まではフラットで歩きやすい木道が続く
2017年08月11日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:32
お花畑エリアだが、雨風が強くなってくる
2017年08月11日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:33
お花畑エリアだが、雨風が強くなってくる
2017年08月11日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:35
2017年08月11日 07:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:39
2017年08月11日 07:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:43
2017年08月11日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:46
ヒサゴ沼避難小屋への分岐。人にはほとんど会わない
2017年08月11日 07:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 7:53
ヒサゴ沼避難小屋への分岐。人にはほとんど会わない
そして北沼。雨に降られて身体が冷えるが、ここで給水。2Lの水を補充して浄水器にかける
2017年08月11日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 8:23
そして北沼。雨に降られて身体が冷えるが、ここで給水。2Lの水を補充して浄水器にかける
トムラウシへの岩々しい登り
2017年08月11日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 8:28
トムラウシへの岩々しい登り
2017年08月11日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:35
2017年08月11日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:35
2017年08月11日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:35
そして山頂へ
2017年08月11日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 9:54
そして山頂へ
97座目、トムラウシ山ゲット
2017年08月11日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/11 9:55
97座目、トムラウシ山ゲット
山頂にいた女子ふたりにとっていただく。雨風が更にひどくなり、早々に下山開始
2017年08月11日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/11 9:55
山頂にいた女子ふたりにとっていただく。雨風が更にひどくなり、早々に下山開始
トムラウシ分岐
2017年08月11日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:12
トムラウシ分岐
ここから十勝岳オプタテシケ山縦走コースへと入る
2017年08月11日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 10:12
ここから十勝岳オプタテシケ山縦走コースへと入る
2017年08月11日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:14
写真では伝わらないが
2017年08月11日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:14
写真では伝わらないが
雨はどんどん酷くなり、風も強さを増していく
2017年08月11日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 10:15
雨はどんどん酷くなり、風も強さを増していく
2017年08月11日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:41
ここから地獄の藪漕ぎエリアに突入
2017年08月11日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 10:41
ここから地獄の藪漕ぎエリアに突入
2017年08月11日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:47
ヒグマ生息エリアで藪漕ぎはかなり神経を使う
2017年08月11日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/11 10:48
ヒグマ生息エリアで藪漕ぎはかなり神経を使う
2017年08月11日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:54
稜線は風が酷く体温が奪われる
2017年08月11日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 11:10
稜線は風が酷く体温が奪われる
2017年08月11日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:16
そして藪漕ぎ
2017年08月11日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:23
そして藪漕ぎ
2017年08月11日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 11:26
2017年08月11日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:29
2017年08月11日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:29
あー藪だらけ!
2017年08月11日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 13:46
あー藪だらけ!
当初の予定では双子池キャンプ地泊の予定だったが、雨風ひどく、着るものも濡れてしまっていたため、CTで4時間先の美瑛富士避難小屋まで行くことに
2017年08月11日 15:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 15:21
当初の予定では双子池キャンプ地泊の予定だったが、雨風ひどく、着るものも濡れてしまっていたため、CTで4時間先の美瑛富士避難小屋まで行くことに
300名山のオプタテシケ山をスルーし
2017年08月11日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 15:25
300名山のオプタテシケ山をスルーし
走れるところはガンガン走る
2017年08月11日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 15:48
走れるところはガンガン走る
この標識を見たときは嬉しくて仕方なかった
2017年08月11日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 16:32
この標識を見たときは嬉しくて仕方なかった
そして小屋が見えた!
2017年08月11日 16:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 16:34
そして小屋が見えた!
そして小屋に到着。CT24時間ほどを半分で歩き(走り)きった。
長い一日だった。
2017年08月11日 16:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/11 16:35
そして小屋に到着。CT24時間ほどを半分で歩き(走り)きった。
長い一日だった。
僅かな昨日の残りの焼酎をお湯割りで乾杯。
寒さで何度も目を覚ますことになるが、何とか朝を迎えることができた
2017年08月11日 17:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 17:07
僅かな昨日の残りの焼酎をお湯割りで乾杯。
寒さで何度も目を覚ますことになるが、何とか朝を迎えることができた
3日目。朝食はmontbellから新発売のリゾッタシリーズ。普通にうまい。
2017年08月12日 05:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 5:41
3日目。朝食はmontbellから新発売のリゾッタシリーズ。普通にうまい。
ガスっていて少し雨も降っているが、昨日のような風はない
2017年08月12日 06:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 6:33
ガスっていて少し雨も降っているが、昨日のような風はない
迷うことなく十勝岳を目指すことに
2017年08月12日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 6:53
迷うことなく十勝岳を目指すことに
美瑛岳方面へ
2017年08月12日 06:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 6:59
美瑛岳方面へ
2017年08月12日 06:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 6:59
高度を上げると昨日まで縦走してきた山々が見える
遠くにはトムラウシの王冠らしき山容も
2017年08月12日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 7:29
高度を上げると昨日まで縦走してきた山々が見える
遠くにはトムラウシの王冠らしき山容も
2017年08月12日 07:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:31
美瑛岳には登らず、途中の分岐で十勝岳方面へ
2017年08月12日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:32
美瑛岳には登らず、途中の分岐で十勝岳方面へ
そして雲海に浮かぶ十勝岳。かっこよすぎる
2017年08月12日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 7:34
そして雲海に浮かぶ十勝岳。かっこよすぎる
2017年08月12日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:37
今までの山域とはまた景色が全然異なる
2017年08月12日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 7:37
今までの山域とはまた景色が全然異なる
近づくにつれガスが晴れていく
2017年08月12日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:44
近づくにつれガスが晴れていく
2017年08月12日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:03
2017年08月12日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 8:12
富士山の御殿場口のようにじゃりじゃりしていて登り辛いが、一歩一歩確実に近づいていく
2017年08月12日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:15
富士山の御殿場口のようにじゃりじゃりしていて登り辛いが、一歩一歩確実に近づいていく
2017年08月12日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:18
2017年08月12日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:20
2017年08月12日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:21
2017年08月12日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:26
そして
2017年08月12日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 8:33
そして
2017年08月12日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:37
百名山98座目、十勝岳ゲット〜
2017年08月12日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/12 8:37
百名山98座目、十勝岳ゲット〜
2017年08月12日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:39
辛い2日目を乗り越えてこの景色が見れて感無量
2017年08月12日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:39
辛い2日目を乗り越えてこの景色が見れて感無量
しばし山頂の景色を堪能し、下山開始
2017年08月12日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 8:43
しばし山頂の景色を堪能し、下山開始
噴煙を上げる活火山
2017年08月12日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:49
噴煙を上げる活火山
下りはあっという間
2017年08月12日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:53
下りはあっという間
どんどん高度を下げる
2017年08月12日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 8:54
どんどん高度を下げる
2017年08月12日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:54
気持ちよく走れるトレイルも
2017年08月12日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 8:57
気持ちよく走れるトレイルも
2017年08月12日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:02
2017年08月12日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:04
十勝岳避難小屋
2017年08月12日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 9:21
十勝岳避難小屋
さっきまで晴れていたガスがまた山頂付近を覆う
2017年08月12日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:25
さっきまで晴れていたガスがまた山頂付近を覆う
2017年08月12日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:25
林道のような緩い下りを駆け下り
2017年08月12日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:34
林道のような緩い下りを駆け下り
白銀荘方面へ
2017年08月12日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:41
白銀荘方面へ
トラバース道をとおり
2017年08月12日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:47
トラバース道をとおり
ついにゴールの白銀荘へ
2017年08月12日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 10:03
ついにゴールの白銀荘へ
2017年08月12日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:03
長い3日間の縦走が終わった
2017年08月12日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 10:06
長い3日間の縦走が終わった
温泉で汗を流したあとはもちろんこれ。
2017年08月12日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 11:06
温泉で汗を流したあとはもちろんこれ。
その後バスで上富良野へ移動し、
2017年08月12日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 14:24
その後バスで上富良野へ移動し、
2017年08月12日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 14:36
上富良野から電車で富良野へ
2017年08月12日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 14:37
上富良野から電車で富良野へ
当日、予約した民宿にチェックインし、
2017年08月12日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 15:15
当日、予約した民宿にチェックインし、
駅前の焼肉屋さんで乾杯〜
2017年08月12日 17:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 17:06
駅前の焼肉屋さんで乾杯〜
うまくて安いジンギスカン
2017年08月12日 17:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 17:13
うまくて安いジンギスカン
魚もうまい
2017年08月12日 17:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 17:50
魚もうまい
少し?み足りず、民宿で二次会
2017年08月12日 19:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 19:52
少し?み足りず、民宿で二次会
この日は偶然にも富良野の花火大会
2017年08月12日 20:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 20:04
この日は偶然にも富良野の花火大会
民宿から花火が見れるとは思わなかった
2017年08月12日 20:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 20:22
民宿から花火が見れるとは思わなかった
これで充実の3日間が終了。その後旭川に移動し、更にラーメンやお酒を楽しんだことは言うまでもないw
2017年08月12日 20:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 20:22
これで充実の3日間が終了。その後旭川に移動し、更にラーメンやお酒を楽しんだことは言うまでもないw

感想

August 10-12. Fastpacking 3days. 60km D+3,800m.
カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)。日本の山の全てのエッセンスが詰まった様な、最高で、でも厳しさもある壮大な縦走路。
96座目大雪山(旭岳)、97座目トムラウシ山、98座目十勝岳に登頂し、百名山も残すところあと2座。

備忘録。
・とにかく2日目の雨風への対策が不十分だった。シュラフもダウンも濡れ、単独行だったら正しい判断ができずヤバかったかもしれない。
・宿泊用にキャプリーン上下+ダウンをジップロック等防水万全でもつ、シュラフもジップロックに入れる。
・電子機器はちゃんと防水する。ジップロックでOK。
・パンツ、グローブも防水のものを持つ。アンダーウェアはfinetrackをちゃんと着る。縦走の時は安全に倒した装備にする。

■装備リスト
[PACK]
・ザック Ultimate Direction FASTPACK 25
・サコッシュ 883designs サコッシュ

[SHELTER & SLEEPING]
・スリーピングマット KLYMIT イナーティアXライト
・スリーピングバック SHMW x Nanga スカイハイダウン150
・ピロー EXPED AIR PILLOW UL M
・シェルター Helitage クロスオーバードーム
・グラウンドシート SOL Heavy Duty Emergency Blanket
・ペグ FREELIGHT 3.2mmチタニウムペグ*4

[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack パワーメッシュ
・トップス MHW ウィックドクールタンクDN
・ショーツ Patagonia STRIDER PRO SHORTS
・ヘッドウェア Patagonia ダックビルキャップ
・ヘッドウェア Buff
・アームカバー finetrack Active Skin Arm Cover★忘れ
・グローブ finetrack ラピッドラッシュ グローブ
・ソックス *2
・シューズ La Sportiva Mutant
・インソール SuperFeet Trim Fit Carbon
・テントシューズ メルカリ ハンドメイドワラーチ

・ウインドジャケット Teton Bros. Wind River Hoody
・ウインドパンツ Teton Bros. Wind River Pants
・レインウェア OMM AETHER SMOCK
・インサレーション TNF Light Heat Jacket

・スタッフバック Exped Cord Drybag UL S

・着替え一式(Teton Bros.Tシャツ, Patagonia バギーズショーツ)

[COOKING & WATER]
・コッヘル EVERNEW 570Ti Cup w/ リッド
・ストーブ Primus P-153
・カップ WILDO フォールドカップ
・ユーテンシル PRIMUS Titanium Folding SPORK
・クッカーストレージバック Zpack スモールスタッフバック

・ウォーターコンテナ EVERNEW ウォーターキャリー(2.0L)
・アルコールコンテナ platypus プラティリザーブ(0.8L)
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M(9L)
・ゴミ袋 Seria ストックバック

・ミニテーブル Trek's ULTiフラットテーブル

・燃料 ガス缶★空港調達

[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond SPRINTER
・地図 (iphoneアプリ)
・タオル cocoon Light Microfiber Terry Towel S
・ファーストエイドキット
 (薬, 絆創膏, ティッシュ, 歯ブラシ/歯磨き粉, PETZL e+lite)
・サングラス SMITH LOWDOWN SLIM (BKxBlue)★忘れ
・時計 EPSON WristableGPS SF-850PB w/ クレードル
・ストック (なし)
・熊鈴 HighMount Cow Bell S
・浄水器 SAWYER ソーヤー ミニ

・カメラ FUJIFILM Finepix XP90 w/ 予備バッテリー
・スマートフォン Apple iPhone7 w/ AirPods
・電源一式(予備バッテリー, ケーブル, ACアダプター)

・喫煙具一式
・財布, 鍵

[FOOD]
・食料(1昼) 行動食
・食料(1夜) アルファ米
・食料(2朝) リフィル
・食糧(2昼) 行動食
・食糧(2夜) ガーリックリゾッタ,リフィル
・食料(3朝) カレーリゾッタ
・食糧(3昼) (行動食)
・スープ コーヒー粉末, スープ*3
・サプリ BCAA粉末*6, イオン水粉末*6
・宴会用 焼酎720ml, つまみ各種
・水★現地調達

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら