記録ID: 1233517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳(こもれび山荘泊)
2017年08月14日(月) 〜
2017年08月15日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:43
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:14
距離 10.4km
登り 1,190m
下り 1,189m
15:06
天候 | 曇り時々晴れ、翌日は曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六方石の先の直登ルートを行った方より迂回ルートを行った人の方が頂上に早く到着したようです(難所で渋滞した模様) |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅「南アルプス村はせ」で雑穀もちきびカレー、さくらの湯 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | テルモスに氷を入れて持っていって、1日中冷たい水が飲めた |
感想
伊那市営バスの対応に感謝です
雨で冷えた身体をバス停で2時間どうしようかと思っていたところ、20人以上まとまれば早めに出発します、と言ってくれたのはとても助かりました。
仙丈ケ岳を早足で降りて来たのも無駄ではなかった。
富士山、北岳、間ノ岳の3つを同時に見られず残念でしたが、甲斐駒ヶ岳の雄姿を少しの間、見せてくれたのがうれしかったです。
仙丈ケ岳は雨で寒かったが、雷鳥5羽に出会えて、行った甲斐がありました。
こもれび山荘でも、手荷物を預かってくれるので、酒やつまみなど、多めに持っていけました。翌日もバスの時間まで預けておけるし、水もお湯も無料でいただけるので、ありがたかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2091人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する