弓折岳〜鏡平から足を延ばして空中庭園を見る♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 11:30
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場6時間ごとに500円 深山荘の方が満車の時は鍋平駐車場へ 今回は鍋平駐車場から左俣の登山道へのルートがよくわからなかったので有料駐車場を使いました。朝4:00から通行止め箇所で待ったのに(T_T) たまたま一緒に話しながら歩いた方から、いつも満車の看板が立っていること、満車の時は駐車場に入れないようにしてあることを教えていただきました。 新穂高へ向かう槍ヶ岳公園線は交通規制があり、20:00から朝5:00までは通れませんが、9月1日朝5:00から解除になり、片側通行ですが通れるようになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道までは林道です(約1時間半) 小池新道はとても良く整備されています。とてもありがたかったです。 進入禁止箇所は✖印とロープも張ってあります。 危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 温泉は左俣登山道入り口から一番近いところには中崎山荘があります。綺麗で居心地のよい施設です。温泉もなかなかいいです。大人800円 今回は平湯の森に入りました。500円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
6年ぶりの鏡平です。
6年前に行ったときは登山始めたばかりで、raichouさんから一人で行ける山をいくつか教えてもらい、その中の一つが鏡平でした。
鏡池に映る穂高の山々の写真を見せてもらい、鏡平に行く目的を作ってもらっての山行。
鏡平に行った報告後、見せてくれたのが弓折乗越から見える鏡平山荘と池の写真でした。
まるで空中庭園のような写真に惹かれ、今度登る時はその風景が見えるところまで行くというのが目的になり、今回はその目的を果たすことができました。
登山口から程遠くないところにあるわさび小屋に集う人達はみな期待にあふれた表情で腹ごしらえをし、入念に準備をして小池新道に向かいます。
私もおにぎりとカロリーの高い行動食でお腹を満たして出発しました。
小池新道はとても歩きやすい登山道で、特に下りでそのことを強く感じました。
6年前の私は登ることに(足を上げることに?)ただただ夢中で、シシウドガ原に着いたときは青息吐息の状態で、鏡平山荘の椅子にぐったりと横になって仮眠をとるのが精いっぱいだったことが思い出されます。
今回はかわいらしい花を見つけては写真を撮り、鏡池の逆さ穂高が見れても見れなくてもその時のお天気を楽しもうという心の余裕もあり、道々、初めて聞いた鳥の鳴き声に聞き惚れ、木々のムッとする匂いを感じ、沢が近いと登山道も涼しくなり、何かしら変化に富んでいる道を歩くことがとても楽しい。
熊の踊り場と書いてある木道の向こうを見ると、ふさふさした草が伸び伸びと茂っていて、その向こうに池があります。熊じゃなくても、思わず嬉しくなって踊りだしてしまいそうな空間がそこにはありました。
鏡平山荘では、名物のかき氷宇治金時プラス練乳を頼み、中で食べることはできますか?とダメ元で聞いてみたら、談話室でなら良いですよと言っていただいたので、談話室でかき氷をいただきました。美味しかったー。
休んだら、今日の一番の目的、空中庭園を見に行きます。
でも、どうにもペースが上がりません。一旦休むと、体がお休みモードになるのか、疲れが一気に出たような感じでした。
疲れたな―疲れたなーと一人呟きながら、亀のように歩き、20分ほど経ったころ、山肌に伸びる白い一本の道に気が付きました。
そのあたりから体が運動モードになったらしく、おまけに、その登山道を行く人の後ろ姿がなぜかかっこよく見える(笑)
弓折乗越から笠ヶ岳方面へ行くのは私だけでした。
皆、双六方面へ向かいます。
結局、弓折乗越に帰ってくるまで誰にも会いませんでした。
乗越から弓折岳に向かう稜線は、細いけれどもとても気持ちのいい道で、雪渓が溶けて少し残っているのを見、ニリンソウも咲いていてびっくりでした。
その時間にはもう双六岳も笠ヶ岳もガスに覆われてしまって何も見えず、稜線もガスが漂い始めている状態でしたが、晴れていればどんなにか気持ちのいい山歩きができるかと思うと、今まではただ憧れるだけの笠ヶ岳でしたが、行けるような気がして嬉しかったです。
下ってきてからの鏡池では青空が見え、池に青空が映るように、青空が写真に写るように、池のあちこちから写真を撮って楽しみました。
時間もほぼ予定通りで、17:00に登山道入り口に着きましたが、小池新道からの林道の長いこと。
行きはわさび小屋まででしたが、富山からきた女性と話しながら歩いたのであっという間でしたが、帰りは一人だったので足も痛かったし、本当に長かった。
林道は長いからいやだという人の気持ちが初めてわかりました(笑)
今回の山旅は山を十分に楽しむことができて、本当に良かった。
今度鏡平を経由するときは泊りで。双六方面に行くか笠ヶ岳方面に行くかどっちにしようかな。
sunsetさん、こんばんは☆
鏡平からの弓折岳!様々な花達と出会いましたね。
鏡池は逆さ槍穂高が見えると本当に嬉しいのですが、今回の夏の空と雲の池に映っている景色もかなり美しいと思いましたよ!
弓折岳での記念撮影もバッチリ。
そして、鏡平のかき氷が羨ましい。宇治金時に練乳のおまけつきとは贅沢です。
食べたくなりますよ〜♪
弓折岳登山お疲れ正でした☆
hidanogakuさん
コメントありがとうございます。
鏡池に映る槍穂高がくっきりと見えると本当に綺麗で感動するでしょうね。
かき氷の宇治金時練乳を頼むとき、gakuさんが2個食べたことを思い出していました。
あの大きさのかき氷を2個食べるのはかなり強者だと思いましたよ
今年は某コンビニのかき氷シリーズが練乳入りなこともあって練乳好きにはたまらないのですが、やはり練乳のおまけつきははずせなかったです
今度山荘に寄るときはぜひ宇治金時練乳を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する