ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378472
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

小春日和の塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山 ヘッデン故障で((((;゜Д゜))))

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
25.0km
登り
2,021m
下り
1,949m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:48
合計
9:25
距離 25.0km 登り 2,021m 下り 1,985m
10:10
5
10:15
23
10:38
14
10:52
4
10:56
15
11:11
11:30
16
11:46
10
11:56
7
12:03
12:05
19
12:24
21
12:45
12:55
10
13:05
4
13:09
16
13:25
13:28
0
13:28
23
13:51
16
14:07
15
14:22
14:23
7
14:30
14:35
16
蛭方面へ100mほどの地点
14:51
15:10
13
15:23
24
15:47
1
15:48
15:54
11
16:05
16:06
6
16:12
16:15
10
16:32
4
16:36
17
16:53
1
16:54
17:13
31
17:44
17:49
20
18:09
18:12
3
18:15
18:19
12
18:31
18:33
3
18:36
10
18:46
18:52
43
山と高原地図のコースタイム 合計10:40位
距離25.7キロ、累積標高差は1735mでした。
(スントスパルタンウルトラによる計測)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 自宅7:40発 
渋沢駅 09:50発 大倉行き15分位で210円
帰りは大倉 19:38発のバス 
食事して22:00頃帰宅(バス・約15分・¥210)
コース状況/
危険箇所等
★大倉〜塔ノ岳
金冷やし位まで登りはツボ足でオッケーでした。
私は花立山荘で4本爪簡易アイゼン付けました。
★塔ノ岳〜丹沢山
トレースバッチリ歩きやすいです。
雪溶けてドロンコだったり、雪あったり
★鍋割山稜
雪あったり溶けてたり。。トレースはバッチリでした。
ドングリハウス
天気予報参考に10時過ぎの遅いスタート
ドンヨリして雨降りそう。。
2018年02月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 10:04
ドングリハウス
天気予報参考に10時過ぎの遅いスタート
ドンヨリして雨降りそう。。
花立山荘
ここまでツボ足で問題なしでした。
2018年02月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 12:45
花立山荘
ここまでツボ足で問題なしでした。
新兵器 スントスパルタンウルトラ
標高正確です(b´∀`)ネッ!
まだ使い慣れてないので。。
アンビットのほうが良いのですが。(´Д`υ)))ポリポリ
2018年02月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/11 12:45
新兵器 スントスパルタンウルトラ
標高正確です(b´∀`)ネッ!
まだ使い慣れてないので。。
アンビットのほうが良いのですが。(´Д`υ)))ポリポリ
晴れ間も見えてきた。(´∀`∩)↑age↑
下界は晴れているよう。
2018年02月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 12:46
晴れ間も見えてきた。(´∀`∩)↑age↑
下界は晴れているよう。
ここで一応4本爪アイゼン1500円
安い、軽い、取り外し一瞬の三拍子( ´∀`)bグッ!
2018年02月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 12:50
ここで一応4本爪アイゼン1500円
安い、軽い、取り外し一瞬の三拍子( ´∀`)bグッ!
塔ノ岳 徐々に青空が。
2018年02月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 13:04
塔ノ岳 徐々に青空が。
20回目の塔ノ岳着( ´Д`)=3 フゥ
富士山はまだ雲の中
2018年02月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
2/11 13:26
20回目の塔ノ岳着( ´Д`)=3 フゥ
富士山はまだ雲の中
猫ベンチ 塔クン元気かな。。
今年は寒い夜に塔クンのこと考えなくても良くて。
ε-(´∀`*)ホッです。
2018年02月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
2/11 13:25
猫ベンチ 塔クン元気かな。。
今年は寒い夜に塔クンのこと考えなくても良くて。
ε-(´∀`*)ホッです。
大山側の斜面 呼ぶと塔クンがひょこっと
出てくる気がしました。
2018年02月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
2/11 13:25
大山側の斜面 呼ぶと塔クンがひょこっと
出てくる気がしました。
山頂13℃( ゜д゜)!暖かいですね。
雪溶けて腐ってましたよ。
2018年02月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 13:26
山頂13℃( ゜д゜)!暖かいですね。
雪溶けて腐ってましたよ。
丹沢山に向かいます。
トレースバッチリ( ´∀`)bグッ!
2018年02月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 13:43
丹沢山に向かいます。
トレースバッチリ( ´∀`)bグッ!
丹沢山はまだ雲の中
先週の西丹沢と比べると雪少ないですね。
2018年02月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 13:52
丹沢山はまだ雲の中
先週の西丹沢と比べると雪少ないですね。
丹沢山到着 蛭ヶ岳方面へ
2018年02月11日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
2/11 14:23
丹沢山到着 蛭ヶ岳方面へ
丹沢山から100mほど進んだ絶景ポイント
2018年02月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
2/11 14:27
丹沢山から100mほど進んだ絶景ポイント
富士山 霞んでますが、ようやく見えました。
2018年02月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 14:27
富士山 霞んでますが、ようやく見えました。
歩いてきた稜線
南側はすっかり晴れました。
2018年02月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
2/11 14:27
歩いてきた稜線
南側はすっかり晴れました。
樹氷? 少し残ってた。
2018年02月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/11 14:28
樹氷? 少し残ってた。
少し進んで、蛭への道もトレースバッチリでした。
この先は結構雪深そうでした。
2018年02月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/11 14:28
少し進んで、蛭への道もトレースバッチリでした。
この先は結構雪深そうでした。
丹沢山戻って
山頂は雪30cm位?
2018年02月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 14:33
丹沢山戻って
山頂は雪30cm位?
塔ノ岳に戻ります。
木道はほとんど出てました。
2018年02月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 14:43
塔ノ岳に戻ります。
木道はほとんど出てました。
竜ヶ馬場で一休み
2018年02月11日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 14:52
竜ヶ馬場で一休み
塔ノ岳へ
2018年02月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 15:29
塔ノ岳へ
塔の岳戻って 夕暮れ時
2018年02月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
2/11 15:49
塔の岳戻って 夕暮れ時
蛭ヶ岳もスッキリ晴れてきた。
2018年02月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 15:48
蛭ヶ岳もスッキリ晴れてきた。
霞んでますが、晴れました。
2018年02月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 15:48
霞んでますが、晴れました。
温度計16℃ 
さすがにそこまでは暖かくはなかったような。
直射日光だから?
2018年02月11日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 15:50
温度計16℃ 
さすがにそこまでは暖かくはなかったような。
直射日光だから?
綺麗な赤富士見れそうな気がして、
金冷やしから鍋割山稜へ
2018年02月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 16:05
綺麗な赤富士見れそうな気がして、
金冷やしから鍋割山稜へ
雪の鍋割山稜 暖かくて泥んこもチラホラ
2018年02月11日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 16:20
雪の鍋割山稜 暖かくて泥んこもチラホラ
鹿の家族でしょうか。
4匹で群れてました。
2018年02月11日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
2/11 16:22
鹿の家族でしょうか。
4匹で群れてました。
日も陰ってきて
2018年02月11日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
2/11 16:36
日も陰ってきて
西日の蛭ヶ岳主稜線
2018年02月11日 16:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
2/11 16:49
西日の蛭ヶ岳主稜線
夕暮れのブナ林
2018年02月11日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/11 16:53
夕暮れのブナ林
日没前に鍋割山へ
2018年02月11日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2/11 16:53
日没前に鍋割山へ
富士山の裾野に沈みます。
2018年02月11日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
2/11 17:09
富士山の裾野に沈みます。
ちなみにダイヤモンド富士は鍋割山2/25-26辺り、
塔ノ岳は2/23だそうです。
2018年02月11日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12
2/11 17:09
ちなみにダイヤモンド富士は鍋割山2/25-26辺り、
塔ノ岳は2/23だそうです。
沈みました。
2018年02月11日 17:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/11 17:11
沈みました。
トワイライト影富士(´∀`*)ポッ
この後ヘッデンつけると 故障。。
 ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!
行く前確かに確認したのですが。。(´Д⊂グスン
2018年02月11日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
2/11 17:15
トワイライト影富士(´∀`*)ポッ
この後ヘッデンつけると 故障。。
 ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!
行く前確かに確認したのですが。。(´Д⊂グスン
( ゜д゜)ハッ! そういえばスマホに
ライトってあったよね〜

漆黒の闇の中、スマホのライトかざして慎重に進みます。
2018年02月11日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/11 17:48
( ゜д゜)ハッ! そういえばスマホに
ライトってあったよね〜

漆黒の闇の中、スマホのライトかざして慎重に進みます。
新兵器スントスパルタンウルトラ
のナビで確認しながら。。
2018年02月11日 17:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
2/11 17:43
新兵器スントスパルタンウルトラ
のナビで確認しながら。。
ようやく町明かり見えてε-(´∀`*)ホッ
2018年02月11日 19:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/11 19:30
ようやく町明かり見えてε-(´∀`*)ホッ
7:35大倉着でバスに飛び乗り
┐(´∀`)┌ヤレヤレでした。
2018年02月11日 19:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
2/11 19:34
7:35大倉着でバスに飛び乗り
┐(´∀`)┌ヤレヤレでした。
撮影機器:

感想

先週西丹沢でオモザック、新雪に埋もれて敗退。。
消化不良の山行。。(´Д⊂グスン
今週はまだ花粉少なく大丈夫そうだったんで、丹沢山へ

流石にメジャールート 全般にトレースバッチリでした。
雪もずいぶんと減ったようで、暖かくて腐ってましたよ。
予報は雨のち晴れでしたので、家をゆっくり朝8時前にでて
大倉バス停に10時過ぎ着、
読み通り正午過ぎるとようやく青空が広がってきました。

富士山に沈む綺麗な夕日が見れそうだったので、
ピストンの予定変更して鍋割山へ。
夕焼けは綺麗だったのですが、さあ降りようかと
ヘッドランプ、スイッチオン。。シーン。。Σ(゜Д゜ υ) アリャ 
点灯しませんよ。Σ(゜Д゜;エーッ!
家で確認して来たのですが。(´Д⊂グスン
何とかスマホのライトで下山しましたが、
鍋割山から大倉までは林道も長いですよね〜
山道はもちろん林道も漆黒の闇で、
ライト無ければ一歩も歩けないような状況でしたよ。

ヘッデン家でスイッチ入れたらピカッと問題なく点灯しました。
なんだったんでしょうか。。(´ε`;)ウーン…

この日はかなり暖かくて、Tシャツにウインドブレーカーでも
かなり汗かきました。
ちょっと花粉も飛んでたみたいで症状出てます。
花粉症なので、しばらくお山には行けそうにないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

リベンジ出来ましたね
houraikenさん、こんにちは!

いや〜お久しぶりです
お元気そうで何よりでございます。

積雪のある中、ロングを歩かれましたね
花粉さえ無ければ、本領を発揮しますね〜
流石でございます!

ヘッデンのトラブル、低温による電池の電圧低下
だと思ったのですが、気温は高めだったとのこと
不思議な現象ですね。無事の下山、良かったですよ。

杉の野郎、準備万端で黄色くなっています
もう直ぐ襲来しそうですね
2018/2/13 10:21
低温が原因?
tailwindさん こんばんは

林道も長いですので、ロングってほどじゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
先週のオモザックズボズボに比べれば、天国でしたよ。

ヘッデンは低温が原因ですかね〜 トラブルは初めてです。
アマゾンで980円の割には
USB充電で明るさも十分、愛用してたのですが。。

そろそろスギ花粉((((;゚Д゚))))ガクブル
お互い気を付けましょう。
2018/2/14 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら