記録ID: 1378472
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
小春日和の塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山 ヘッデン故障で((((;゜Д゜))))
2018年02月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:25
距離 25.0km
登り 2,021m
下り 1,985m
14:30
14:35
16分
蛭方面へ100mほどの地点
19:35
山と高原地図のコースタイム 合計10:40位
距離25.7キロ、累積標高差は1735mでした。
(スントスパルタンウルトラによる計測)
距離25.7キロ、累積標高差は1735mでした。
(スントスパルタンウルトラによる計測)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
渋沢駅 09:50発 大倉行き15分位で210円 帰りは大倉 19:38発のバス 食事して22:00頃帰宅(バス・約15分・¥210) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★大倉〜塔ノ岳 金冷やし位まで登りはツボ足でオッケーでした。 私は花立山荘で4本爪簡易アイゼン付けました。 ★塔ノ岳〜丹沢山 トレースバッチリ歩きやすいです。 雪溶けてドロンコだったり、雪あったり ★鍋割山稜 雪あったり溶けてたり。。トレースはバッチリでした。 |
写真
撮影機器:
感想
先週西丹沢でオモザック、新雪に埋もれて敗退。。
消化不良の山行。。(´Д⊂グスン
今週はまだ花粉少なく大丈夫そうだったんで、丹沢山へ
流石にメジャールート 全般にトレースバッチリでした。
雪もずいぶんと減ったようで、暖かくて腐ってましたよ。
予報は雨のち晴れでしたので、家をゆっくり朝8時前にでて
大倉バス停に10時過ぎ着、
読み通り正午過ぎるとようやく青空が広がってきました。
富士山に沈む綺麗な夕日が見れそうだったので、
ピストンの予定変更して鍋割山へ。
夕焼けは綺麗だったのですが、さあ降りようかと
ヘッドランプ、スイッチオン。。シーン。。Σ(゜Д゜ υ) アリャ
点灯しませんよ。Σ(゜Д゜;エーッ!
家で確認して来たのですが。(´Д⊂グスン
何とかスマホのライトで下山しましたが、
鍋割山から大倉までは林道も長いですよね〜
山道はもちろん林道も漆黒の闇で、
ライト無ければ一歩も歩けないような状況でしたよ。
ヘッデン家でスイッチ入れたらピカッと問題なく点灯しました。
なんだったんでしょうか。。(´ε`;)ウーン…
この日はかなり暖かくて、Tシャツにウインドブレーカーでも
かなり汗かきました。
ちょっと花粉も飛んでたみたいで症状出てます。
花粉症なので、しばらくお山には行けそうにないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
houraikenさん、こんにちは!
いや〜お久しぶりです
お元気そうで何よりでございます。
積雪のある中、ロングを歩かれましたね
花粉さえ無ければ、本領を発揮しますね〜
流石でございます!
ヘッデンのトラブル、低温による電池の電圧低下
だと思ったのですが、気温は高めだったとのこと
不思議な現象ですね。無事の下山、良かったですよ。
杉の野郎、準備万端で黄色くなっています
もう直ぐ襲来しそうですね
tailwindさん こんばんは
林道も長いですので、ロングってほどじゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
先週のオモザックズボズボに比べれば、天国でしたよ。
ヘッデンは低温が原因ですかね〜 トラブルは初めてです。
アマゾンで980円の割には
USB充電で明るさも十分、愛用してたのですが。。
そろそろスギ花粉((((;゚Д゚))))ガクブル
お互い気を付けましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する