ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152530
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山山スキー初滑り(龍王岳北東面カール〜雄山〜山崎カール)

2011年11月26日(土) 〜 2011年11月27日(日)
 - 拍手
GPS
27:16
距離
10.6km
登り
1,302m
下り
1,288m

コースタイム

(記号:=シール登高、〜スキー滑降、++アイゼン登高)
11月26日 室堂11:42=12:58浄土山2700m〜13:22室堂 
11月27日 室堂平7:27=8:29一ノ越南西のコル++9:00富山大学立山研究所〜龍王岳北東カール〜9:32御山谷(標高2570m)9:42=10:06一ノ越10:26++11:36雄山山頂11:54〜山崎カール〜12:45称名川スノーブリッジ13:05=13:50室堂平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
稜線はほとんど雪がついておらずアイゼン歩行。
龍王岳北東カールのドロップポイントは雪庇を避けて富山大ピーク寄りの方がよさそう。
御山山頂付近は地吹雪で顔が痛くバラクラバ、ゴーグル装着。時折、強風で耐風姿勢をとりながら、何とか山頂を往復した。
雄山社務所裏から露岩を避けて西に滑降するが早めに北側の山崎カールへトラバース。ちょっと登り返しが必要だった。
山崎カールを下って傾斜がゆるくなってからがパウダーを楽しめる。
称名川の流れは埋まっていないが所々スノーブリッジがあるので、渡ることができる。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
初日、除雪作業の影響でバスは遅れ、出発が11時過ぎになってしまった。正面は浄土山。
2011年11月26日 11:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:42
初日、除雪作業の影響でバスは遅れ、出発が11時過ぎになってしまった。正面は浄土山。
浄土山からの下り、飛行機が写ってます。
2011年11月26日 13:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 13:01
浄土山からの下り、飛行機が写ってます。
皆、室堂平にキャンプしている。指定地外だけどよかったのかなあ。立山連峰を望む。
2011年11月27日 23:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/27 23:46
皆、室堂平にキャンプしている。指定地外だけどよかったのかなあ。立山連峰を望む。
室堂平から大日岳方面。
2011年11月27日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/27 23:45
室堂平から大日岳方面。
満天の星空、立山方面。
2011年11月27日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
11/27 23:44
満天の星空、立山方面。
同じく、大日岳方面。左下は富山平野の夜景。
2011年11月27日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/27 23:44
同じく、大日岳方面。左下は富山平野の夜景。
一の越の稜線から室堂平を望む。
2011年11月27日 08:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:35
一の越の稜線から室堂平を望む。
浄土山と龍王岳の間、富山大学立山研究所のピーク。
2011年11月27日 09:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:00
浄土山と龍王岳の間、富山大学立山研究所のピーク。
同ピークから龍王岳方面へ稜線を滑降し、龍王北東面カールにドロップイン。
2011年11月27日 09:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 9:24
同ピークから龍王岳方面へ稜線を滑降し、龍王北東面カールにドロップイン。
龍王北東面カールの滑降ラインを振返る。
2011年11月27日 09:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 9:26
龍王北東面カールの滑降ラインを振返る。
御山谷を一ノ越へ上り返す途中で再びカールを振返る。
2011年11月27日 09:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:48
御山谷を一ノ越へ上り返す途中で再びカールを振返る。
一の越から槍穂。
2011年11月27日 09:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:58
一の越から槍穂。
雄山へののぼりから見た龍王岳。画面の右上から左下に滑降。
2011年11月27日 11:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 11:10
雄山へののぼりから見た龍王岳。画面の右上から左下に滑降。
雄山社務所付近は烈風。山頂は目前。
2011年11月27日 11:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:28
雄山社務所付近は烈風。山頂は目前。
山頂から大汝山。
2011年11月27日 11:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:33
山頂から大汝山。
社務所裏からドロップイン。このあと右へトラバースし、山崎カールへ。被写体は先行者。
2011年11月27日 11:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 11:54
社務所裏からドロップイン。このあと右へトラバースし、山崎カールへ。被写体は先行者。
山崎カール上部。
2011年11月27日 12:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:13
山崎カール上部。
カールはパックされた雪質だが称名川源流域はパウダー。
2011年11月27日 12:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:13
カールはパックされた雪質だが称名川源流域はパウダー。
山崎カールを振返る。
2011年11月27日 12:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:18
山崎カールを振返る。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3359人

コメント

羨ましいです
Neuronさん 初めましてhappy01

立山での初すべりお疲れ様でしたski
極上パウダーを堪能されたのでしょうか。。。
羨ましい限りです
雪山の写真を拝見していたら滑りに行きたくなりましたhappy02
ただ、ゲレンデ滑走の経験しかない私にはハイクアップが鬼門になりそうですcoldsweats01

夜のテント&星空の写真も素敵です
2011/11/28 12:44
急に積もりましたね
Neuronさん、こんにちは。

当方、11/19〜11/20に雷鳥平でテン泊し、雨の中あちこちうろついてましたが、どこも雪はシャーベット状で踏むと地面が現れていたのですが。。。

いきなり積もったのですね。驚きです。
かつ、くやし〜。

kuma
2011/11/28 16:01
mi-sukeさん、コメントありがとうございます。
mi-sukeさんの記録は写真がいつもきれいですね。
あっという間に終わっちゃいましたがパウダーもありました。ボーダーも大勢きていましたから、mi-sukeさんも是非今度バックカントリーにチャレンジしてください。
2011/11/29 0:52
kuma-sanコメントありがとうございます。
先週立山に行かれて、大変な思いをされたんですね。
びしょ濡れのテント泊、学生の頃を思い出します。
私は予報を見て天気のいいときだけ出かけるようにしてますが、山岳会の講習の予定では、そうはいかないですよね。
2011/11/29 1:12
シーズンイン
Neuronさん、こんにちは。

いよいよ雪山シーズンが始まったのですね。
写真を拝見すると、こちらもワクワクしてきます。
どこから始めるか迷ってしまいますね
今シーズンはここに行こうとか、目玉企画とかあるので
すか?
2011/11/29 10:44
yoshi629さん、おひさしぶりです
まず正月休みは、空木岳か南ア北部へ行きたいと考えてますが、今回はなんと元旦の当直があたってますorz。予備日を入れると北岳は難しくなっちゃいました。
目玉とはいえないですが、山スキーのほうは、シッケイ沢や赤谷川源頭など谷川岳周辺の沢筋スキー、今年の春に行った西ゼンが(近くて)よかったので。
yoshiさんの予定は、どうですか。
2011/11/30 7:01
立山の星空☆
はじめまして。

噂にはきいてましたが素晴らしい夜景
色とりどりのテントと空!
そして極上パウダー!

羨ましすぎます。。。いつか体験してみたい
2011/11/30 22:34
今シーズンは
Neuronさん、こんばんは。

赤谷川源頭、面白そうですね。
雪に覆われたらどんな世界になるのか興味があります。
記録をお待ちしております

私は、あまり泊まりで山に行けないので、日帰りで行け
るところが多くなってしまいます。
今シーズンは御嶽に行ってみたいですね。登頂すれば、
国内3000m峰21座完登になりますし、目標とする3000m峰
積雪期登頂も11座目になります。
アクセスが核心になりそうですが  遠いですから
ね。
2011/11/30 23:15
yochinさんはじめまして
八甲田にお散歩気分で出かけられてうらやましい限りです。
立山は、たまたま天気がよくて、ラッキーでした。
アルペンルートは遠くて、高い。でも乗り物も楽しいし黒四ダムの景観も見事。もしいかれるなら11月の最終週か勤労感謝の日。天気予報でよさそうな頃を見計らって。日帰りで行くのはもったいないですね。
2011/12/2 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら