記録ID: 1548072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳−三俣蓮華岳−鷲羽岳、ついでに弓折岳 新穂高温泉から一泊ピストン
2018年08月04日(土) 〜
2018年08月05日(日)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 36:03
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 3,033m
- 下り
- 3,025m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 11:17
距離 18.7km
登り 2,179m
下り 661m
9:39
17分
熊のおどり場
10:57
27分
弓折中
16:36
2日目
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 12:57
距離 20.8km
登り 854m
下り 2,361m
4:19
53分
三俣山荘
11:58
12:00
23分
弓折中
13:10
19分
熊の踊り場
17:16
新穂高温泉無料駐車場
新穂高の無料駐車場は金曜日の10時半で満車でしたが
2台空き有りなんとか駐められた
小池新道登山口までの林道ではたまに車が走っているので注意
笠新道登山口とわさび平で水場有り
鏡平までは石の登山道、わりと歩きやすい、秩父沢で水汲んでいこう
鏡平は水有料
鏡平から弓折乗越までは暑くてキツかった
双六小屋までは稜線歩きクロユリベンチ前後はアップダウン有り
双六小屋は水無料
双六岳は岩場の急登登るとダラダラと長い山頂までの道のり
三俣蓮華岳まで2回アップダウン有り三俣峠へは急な坂を下りる
鷲羽岳の登山道は良く整備されているがたまに浮き石有り
三俣峠から双六小屋までの巻き道は結構アップダウン有り
途中の沢で水確保出来るが枯れている時もあるそうだ
弓折岳は分岐から10分位で行ける
2台空き有りなんとか駐められた
小池新道登山口までの林道ではたまに車が走っているので注意
笠新道登山口とわさび平で水場有り
鏡平までは石の登山道、わりと歩きやすい、秩父沢で水汲んでいこう
鏡平は水有料
鏡平から弓折乗越までは暑くてキツかった
双六小屋までは稜線歩きクロユリベンチ前後はアップダウン有り
双六小屋は水無料
双六岳は岩場の急登登るとダラダラと長い山頂までの道のり
三俣蓮華岳まで2回アップダウン有り三俣峠へは急な坂を下りる
鷲羽岳の登山道は良く整備されているがたまに浮き石有り
三俣峠から双六小屋までの巻き道は結構アップダウン有り
途中の沢で水確保出来るが枯れている時もあるそうだ
弓折岳は分岐から10分位で行ける
| 天候 | 4日晴れ一時曇り 5日ほぼ晴れ一時曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
運良く最後の2枠に滑り込んで車中泊 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 残雪もコース上には無し |
| その他周辺情報 | ひがくの湯 700円(湯めぐりの本で半額350円) 食事もした 鶏ちゃん定食1300円を食べた |
写真
なんとか眠剤飲んで4時間は寝ただろう
3時過ぎにバタバタしている人が多く起きた
体調もそこそこみたいなんで鷲羽岳へ登る事にした
同行者も登ると言ったので2人で山頂へ行くことになった
おにぎり一個食べて出発
寒いからカッパ着込んで荷物はウエストバックに飲み物とおにぎり入れて登る少し暗いのでヘッ電点けていった
3時過ぎにバタバタしている人が多く起きた
体調もそこそこみたいなんで鷲羽岳へ登る事にした
同行者も登ると言ったので2人で山頂へ行くことになった
おにぎり一個食べて出発
寒いからカッパ着込んで荷物はウエストバックに飲み物とおにぎり入れて登る少し暗いのでヘッ電点けていった
装備
| 備考 | 夜はかなり冷え込んで外は寒かった |
|---|
感想
なかなかハードな行程で三俣山荘にたどり着けるか不安があった
暑いし長いし
でも、なんとか体力も足も最後まで持ってくれた
三俣山荘では初の1つの布団で2人とキツくしかも非常灯がまぶしく寝付けず
結局、眠剤3錠ではダメで+1錠でなんとか4時間程は寝たようだ
予定では鷲羽岳には行かない予定だったが
早起きして行けた
おかげで富山の百山2座登ることが出来た
今回、ポールが途中で壊れて一本になりいつもより疲れたがなんとかなった
途中で三分割の先っぽを落としてしまった
帰りに見つけることは出来なかったノが残念(三俣蓮華岳と双六岳は帰り迂回したから。その間の可能性も有り)
今回は水が結構豊富なルートでこまめに補給出来たが
猛暑で水が無いと荷物が重くなり鷲羽岳までは届かなかっただろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5












行ってみたい所です
双六から鷲羽岳までも
欲張りさんですね。
数日前に三俣山荘がテレビで出ていましたよ
ジビエのシチューは美味しそうでした。
そのタイミングでbullMTさんのレコを見られて驚きです。
小さな店員(子供)さんは居ましたか?
山小屋は一杯ですか〜テント担いで長距離はきついしなあ。
usavichさんこんばんわ
あこがれですか
三俣と鷲羽は富山の百山で行けるかな〜と思っていましたが
なにぶん、奥深いので2日泊まらんと無理かとは思っていたのでした
行ってみたら意外と行けちゃいましたわ
双六小屋のほうは200人泊まれるみたいなんで若干混み具合は少ない気はしますが
なにぶん全国から8月は集中するので平日も相当混んでいるようですね
小さな店員さん、いましたよ
走り回っていましたわ
鹿シチュ−はとろけるように柔らかく美味しかったですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する