ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳 天空のお花畑(^^♪

2019年07月29日(月) 〜 2019年07月30日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:50
距離
62.3km
登り
6,539m
下り
6,551m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:24
合計
8:24
距離 34.1km 登り 4,256m 下り 2,787m
4:51
16
5:07
12
5:19
14
5:33
5:50
29
6:19
45
7:04
19
7:23
7:24
14
7:38
7:41
51
8:32
9:04
11
9:15
1
9:16
14
9:30
2
9:32
4
9:36
0
9:36
0
9:36
9:45
0
9:45
0
9:45
74
10:59
11:04
8
11:12
21
11:33
11:42
14
11:56
12:02
33
12:35
12:36
9
12:45
2日目
山行
6:55
休憩
1:19
合計
8:14
距離 28.1km 登り 2,277m 下り 3,767m
5:55
45
6:40
6:44
23
7:07
7:11
33
7:59
8:31
12
8:43
33
9:25
13
9:38
9:40
34
10:14
10:23
4
10:27
10:30
4
10:34
10:36
1
10:37
32
11:09
11:11
17
11:28
9
11:37
21
11:58
32
12:30
20
12:50
13:11
22
13:33
11
13:44
15
14:05
1
14:09
ゴール地点
1日目のコースタイムがおかしいです。
天候 曇り時々雨(雷雨)、晴れ時々曇り(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の第三駐車場(深山山荘前)は、午前4時前で満車。自分の車は何とか置けました。
下山時、午後2時過ぎで数台空いている程度。今後は、早朝に来ても駐車するには厳しそう。
1日、1,000円の県営駐車場は、平日は営業してませんでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。雪渓が残っている箇所はありましたが、アイゼンは不要です。
その他周辺情報 下山後、平湯温泉にある穂高荘倶楽部(仮眠室利用で1,900円)を利用。
新穂高センター。午前4時過ぎ、薄明りの中、出発。
1
新穂高センター。午前4時過ぎ、薄明りの中、出発。
お助け風穴(蒸し暑いので、冷たい風はありがたい)
5
お助け風穴(蒸し暑いので、冷たい風はありがたい)
わさび平小屋(ここで小休止していると雨が降り始める)
2
わさび平小屋(ここで小休止していると雨が降り始める)
雪渓を迂回していきます
3
雪渓を迂回していきます
何?ゆり
いよいよ小池新道
1
いよいよ小池新道
とても整備されてます
2
とても整備されてます
上に雪渓があり、冷気がやってきます
3
上に雪渓があり、冷気がやってきます
くるまゆり
エンレイソウ
キヌガサソウ
熊のおどり場(ここまでくれば、鏡平山荘まであと少し)
2
熊のおどり場(ここまでくれば、鏡平山荘まであと少し)
と、その前に鏡池(ガスって槍はおろか何も見えない)(>_<)
4
と、その前に鏡池(ガスって槍はおろか何も見えない)(>_<)
鏡平山荘、やっと着いた〜!。
(ここまで土砂降りの雨にあい、傘をさしながらの歩行)
鏡平山荘、やっと着いた〜!。
(ここまで土砂降りの雨にあい、傘をさしながらの歩行)
マイヅルソウ
ツマトリソウ
チングルマ
チングルマの穂
少し登り振り返って鏡池(相変わらずガスってます)
少し登り振り返って鏡池(相変わらずガスってます)
そして、この先もガス(-_-;)
2
そして、この先もガス(-_-;)
ヨツバシオガマ
ガスの中、弓折乗越まで登っていきます
2
ガスの中、弓折乗越まで登っていきます
コバイケイソウ
弓折乗越(槍、穂高は雲の中)
1
弓折乗越(槍、穂高は雲の中)
ミヤマダイモンジソウ
2
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンフウロ(日差しを浴びていきいきしてます)
4
ハクサンフウロ(日差しを浴びていきいきしてます)
登山道を振り返って
4
登山道を振り返って
ハクサンイチゲ
ウサギギク
ニッコウキスゲ
ハクサンイチゲの群生
2
ハクサンイチゲの群生
お花畑・・
ミヤマリンドウ
ミヤマキンポウゲ
5
ミヤマキンポウゲ
雪渓を越えて行きます
4
雪渓を越えて行きます
お花畑。
素晴らしい!
6
お花畑。
素晴らしい!
お花畑の真ん中に、雷鳥が・・
3
お花畑の真ん中に、雷鳥が・・
親鳥がキョロキョロとヒナを探してます
9
親鳥がキョロキョロとヒナを探してます
ヒナのもとに(^_^)
2
ヒナのもとに(^_^)
クロユリ(初めまして)。思ったより、とても小さかった。
5
クロユリ(初めまして)。思ったより、とても小さかった。
ハクサンチドリ
ハクサンチドリとダイモンジソウ
3
ハクサンチドリとダイモンジソウ
ナナカマド
双六小屋と鷲羽岳。
3年ぶりの光景
6
双六小屋と鷲羽岳。
3年ぶりの光景
イワカガミ
テント場(広くて、良い場所)
テント場(広くて、良い場所)
双六小屋にとうちゃ〜く
(途中、雨に降られてここまで長かった〜)
2
双六小屋にとうちゃ〜く
(途中、雨に降られてここまで長かった〜)
改めて、鷲羽岳
カッコイイ、ね
2
改めて、鷲羽岳
カッコイイ、ね
こちらは、樅沢岳
2
こちらは、樅沢岳
自分のベットの窓越しに鷲羽岳。
まさに特等席(^^♪
6
自分のベットの窓越しに鷲羽岳。
まさに特等席(^^♪
夕食後、鷲羽岳の稜線に雲が沸いて滝雲に
4
夕食後、鷲羽岳の稜線に雲が沸いて滝雲に
双六小屋と双六岳
2
双六小屋と双六岳
奥には、三俣蓮華岳
2
奥には、三俣蓮華岳
こちらの奥には、笠ヶ岳(遠いね)
5
こちらの奥には、笠ヶ岳(遠いね)
夕方の気持ちの良い空
3
夕方の気持ちの良い空
翌朝、双六岳に向けて登ります。
前回は、巻き道を使って鷲羽、水晶に行ったので、初めての登頂になります。
4
翌朝、双六岳に向けて登ります。
前回は、巻き道を使って鷲羽、水晶に行ったので、初めての登頂になります。
直登ルートを選択
1
直登ルートを選択
こんな感じ
振り返って、槍は今日も雲の中
2
振り返って、槍は今日も雲の中
雪渓を横に見ながら登ります。
1
雪渓を横に見ながら登ります。
雲の間から日が差し込みます
3
雲の間から日が差し込みます
あ〜、絶望的なガス
ここからの槍ヶ岳を見たかった
2
あ〜、絶望的なガス
ここからの槍ヶ岳を見たかった
山頂まであと少し
2
山頂まであと少し
双六岳、とうちゃ〜く(^^♪
1
双六岳、とうちゃ〜く(^^♪
昨日、一緒の部屋にいた方に撮っていただきました
9
昨日、一緒の部屋にいた方に撮っていただきました
下山は、中道を選択。
一緒の部屋の方は、黒部五郎岳に行かれるので、途中までご一緒。
1
下山は、中道を選択。
一緒の部屋の方は、黒部五郎岳に行かれるので、途中までご一緒。
ここでお別れです。
1
ここでお別れです。
気をつけて・・
この場所に、クロユリの群生が
2
この場所に、クロユリの群生が
そして、さらに下りていくと。
コバイケイソウの群生
半端ない(*_*)
10
そして、さらに下りていくと。
コバイケイソウの群生
半端ない(*_*)
すごーい!
双六小屋の水場。
雪渓の雪解け水を利用
2
双六小屋の水場。
雪渓の雪解け水を利用
双六小屋に下りてきました。
2
双六小屋に下りてきました。
ここで、朝食。
山頂は、風が強く、ガスって寒かったので、山菜うどんを選択。
5
ここで、朝食。
山頂は、風が強く、ガスって寒かったので、山菜うどんを選択。
では、下山します。
鷲羽岳、またいつか・・
3
では、下山します。
鷲羽岳、またいつか・・
双六岳。
もちろんリベンジ。
山頂からの槍を絶対見ます。
2
双六岳。
もちろんリベンジ。
山頂からの槍を絶対見ます。
弓折乗越まで下りてきました。
弓折乗越まで下りてきました。
相変わらずのガス。
相変わらずのガス。
この状況なので、笠ヶ岳に行かずに良かったかな?
1
この状況なので、笠ヶ岳に行かずに良かったかな?
鏡平小屋まで下りてくると
1
鏡平小屋まで下りてくると
誘惑しないで
オオヒョウタンボク
登って来られた方に教えてもらいました。
3
オオヒョウタンボク
登って来られた方に教えてもらいました。
その方は、この花がわからないと言ってました。
多分、オオバミゾホオズキでは・・
2
その方は、この花がわからないと言ってました。
多分、オオバミゾホオズキでは・・
ミツバオウレン
下まで下りてくると蒸し暑い〜
ここで、思いっきり顔を洗いました。
気持ちい〜い!
4
下まで下りてくると蒸し暑い〜
ここで、思いっきり顔を洗いました。
気持ちい〜い!
あの厚い雲の中から下りてきました。
1
あの厚い雲の中から下りてきました。
昨日、雪渓を迂回した場所に階段が作られてました。
3
昨日、雪渓を迂回した場所に階段が作られてました。
わさび平小屋
冷たそうなフルーツと野菜
5
冷たそうなフルーツと野菜
そして、これ。
そうめん。
疲れた身体と胃袋には、これが最高\(^o^)/
3
そして、これ。
そうめん。
疲れた身体と胃袋には、これが最高\(^o^)/
新穂高センターへ。
今回は、天候に恵まれませんでしたが、最高のお花畑が見られて良かったです。
お疲れ様でした。
3
新穂高センターへ。
今回は、天候に恵まれませんでしたが、最高のお花畑が見られて良かったです。
お疲れ様でした。
おまけ。
こちらの県営駐車場は、平日営業してませんので、ご注意を。
3
おまけ。
こちらの県営駐車場は、平日営業してませんので、ご注意を。

感想

今回は、行く前から天候に左右され、休暇を何度も変更していたので、混雑する前に晴れを信じて双六岳から笠ヶ岳の稜線歩きへと出掛けてきました。結果は、雨に降られ、ガスられてしまい、笠ヶ岳を諦めて双六岳ピストンとなりました。1日目は、わさび平小屋に着いてまさかの雨。しかも、雨があがってから出発するも1時間程度で今度は、土砂降りの雨。木の下で傘を差して雨宿りするも止まないので、歩き出すも気分が乗らず、この時点で計画してきた笠ヶ岳までの縦走は諦め双六岳ピストンとすることに。しかし、これが正解。双六小屋に着くころには、10キロ弱のザックが肩に食い込み、へろへろ状態。体力落ちたと実感。双六小屋から笠ヶ岳に登って新穂高に1日で下りる計画は、今後、再検討の必要あり。あ〜、あの美しい稜線を歩きたい。2日から3日の山行計画と修正してリベンジ。でも山小屋利用は、今回でも激混み。自分は予約して行ったので、区画を仕切られたベットに寝られたけど、他の人は、折り重なるようにふとん2枚に3人。これからは、もっとすごいことに。大変です。でも、山小屋で同じ部屋に宿泊した私よりも年配の経験豊富な方たち4名との会話はとても楽しく、1日を過ごすことができました。こういう出会いがあるのも、やっぱ山小屋です。ところで、今回の山行は、表題のとおり今が旬なお花畑が広がり、初めましてのクロユリや今年は当たり年なのか、コバイケイソウの群生には驚きと感動がありました。雷鳥にも出会えたし。怪我なく、無事に下山できたことを感謝して、次に続けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

お礼
遅くなってすみません。
奥秋です。
写真ありがとうございました。
2020/1/2 13:53
uenhar toui
激混山小屋
2020/1/3 12:56
Re: uenhar toui
uenoharatouiさん、こんばんは。写真届いて良かったです。双六岳で撮った写真はガスの中で、山頂からの景観も残念ながら見られませんでしたが、山小屋で楽しい一晩を過ごせました。また、どこかの山でお会いできると良いですね。
2020/1/3 20:50
双六
また、山行で会える事を期待し楽しみに頑張りましょう!70才。
2020/1/5 9:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら