記録ID: 1948411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳 天空のお花畑(^^♪
2019年07月29日(月) 〜
2019年07月30日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:50
- 距離
- 62.3km
- 登り
- 6,539m
- 下り
- 6,551m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:24
距離 34.1km
登り 4,256m
下り 2,787m
12:45
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:14
距離 28.1km
登り 2,277m
下り 3,767m
14:09
ゴール地点
1日目のコースタイムがおかしいです。
天候 | 曇り時々雨(雷雨)、晴れ時々曇り(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時、午後2時過ぎで数台空いている程度。今後は、早朝に来ても駐車するには厳しそう。 1日、1,000円の県営駐車場は、平日は営業してませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。雪渓が残っている箇所はありましたが、アイゼンは不要です。 |
その他周辺情報 | 下山後、平湯温泉にある穂高荘倶楽部(仮眠室利用で1,900円)を利用。 |
写真
感想
今回は、行く前から天候に左右され、休暇を何度も変更していたので、混雑する前に晴れを信じて双六岳から笠ヶ岳の稜線歩きへと出掛けてきました。結果は、雨に降られ、ガスられてしまい、笠ヶ岳を諦めて双六岳ピストンとなりました。1日目は、わさび平小屋に着いてまさかの雨。しかも、雨があがってから出発するも1時間程度で今度は、土砂降りの雨。木の下で傘を差して雨宿りするも止まないので、歩き出すも気分が乗らず、この時点で計画してきた笠ヶ岳までの縦走は諦め双六岳ピストンとすることに。しかし、これが正解。双六小屋に着くころには、10キロ弱のザックが肩に食い込み、へろへろ状態。体力落ちたと実感。双六小屋から笠ヶ岳に登って新穂高に1日で下りる計画は、今後、再検討の必要あり。あ〜、あの美しい稜線を歩きたい。2日から3日の山行計画と修正してリベンジ。でも山小屋利用は、今回でも激混み。自分は予約して行ったので、区画を仕切られたベットに寝られたけど、他の人は、折り重なるようにふとん2枚に3人。これからは、もっとすごいことに。大変です。でも、山小屋で同じ部屋に宿泊した私よりも年配の経験豊富な方たち4名との会話はとても楽しく、1日を過ごすことができました。こういう出会いがあるのも、やっぱ山小屋です。ところで、今回の山行は、表題のとおり今が旬なお花畑が広がり、初めましてのクロユリや今年は当たり年なのか、コバイケイソウの群生には驚きと感動がありました。雷鳥にも出会えたし。怪我なく、無事に下山できたことを感謝して、次に続けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
遅くなってすみません。
奥秋です。
写真ありがとうございました。
激混山小屋
uenoharatouiさん、こんばんは。写真届いて良かったです。双六岳で撮った写真はガスの中で、山頂からの景観も残念ながら見られませんでしたが、山小屋で楽しい一晩を過ごせました。また、どこかの山でお会いできると良いですね。
また、山行で会える事を期待し楽しみに頑張りましょう!70才。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する