ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1951206
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

やっと夏が来た 北岳、間ノ岳

2019年08月01日(木) 〜 2019年08月02日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
Alkaline その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:39
距離
19.1km
登り
2,474m
下り
2,511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:34
合計
5:48
距離 7.1km 登り 1,690m 下り 360m
9:29
13
スタート地点
9:42
80
11:02
11:18
88
12:46
9
12:55
13:03
26
13:29
13:30
15
13:45
13:46
22
14:08
14:12
24
14:36
15
14:51
14:54
19
15:13
15:14
3
15:17
宿泊地
2日目
山行
7:26
休憩
1:26
合計
8:52
距離 12.0km 登り 796m 下り 2,169m
3:37
29
宿泊地
4:06
51
4:57
5:26
49
6:15
26
6:41
7:00
24
7:41
7:42
22
8:04
8:13
18
8:31
14
8:45
28
9:13
9:17
6
9:23
9:25
51
10:16
10:35
92
12:07
12:09
13
12:22
12:23
2
12:29
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、夕立あり
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾5時14分発 大月行き 5時50分大月着
大月5時53分発 甲府行き 6時41分甲府着
甲府6時55分発 広河原行き 9時ちょっと前に広河原着でした
コース状況/
危険箇所等
特別危険な場所はありませんが北岳から北岳山荘への下りや間ノ岳頂上付近の岩場は濡れていると山に慣れていない人は怖いようです。
また、外国人登山ツアーっぽい集団を含んで団体登山のグループが多く思うように歩けない箇所が多くありました。日帰りで時間とにらめっこするような計画だとヤキモキするかもしれません。人が少ない時期にしか来たことがなかったので勉強になりました。
その他周辺情報 8月1日現在インフォメーションセンターのトイレが使えませんでした。バス乗り場の少し先に仮設トイレがありました。あとは北岳山荘のトイレを使用するように案内されていました。
下山後はベタですが芦安の白根会館で汗を流してから帰りました。乗り合いタクシーだとバスよりも移動時間が短いためそれで時間を稼いでからお風呂に入り芦安からバスで甲府へ戻りました。
本日は実に4シーズンぶりに北岳に登りにやってきました。
やっと梅雨が明けて山で青空を見るのは久しぶりだな。
天気予報は決して良くなくて午後に向かって悪くなっていく予報なので雷の心配が出てきたら予定を短縮しなくてはならない。
2019年08月01日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:16
本日は実に4シーズンぶりに北岳に登りにやってきました。
やっと梅雨が明けて山で青空を見るのは久しぶりだな。
天気予報は決して良くなくて午後に向かって悪くなっていく予報なので雷の心配が出てきたら予定を短縮しなくてはならない。
インフォメーションセンターのトイレが使えないので北岳山荘で準備を整え直します。
2019年08月01日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:16
インフォメーションセンターのトイレが使えないので北岳山荘で準備を整え直します。
行きは大樺沢を登っていきます。
2019年08月01日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:41
行きは大樺沢を登っていきます。
天気予報通りだね。景色の本命は明日の午前中なので良しとします。
2019年08月01日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:49
天気予報通りだね。景色の本命は明日の午前中なので良しとします。
花を見るのもいいじゃない。
2019年08月01日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:52
花を見るのもいいじゃない。
二俣で食事休憩を取りました。今日は外国人ツアー客がたくさんいました。渋滞に飲まれ思うように歩けずちょっと大変。
でも観光資源になっているんだなぁと感心してしまった。
2019年08月01日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:35
二俣で食事休憩を取りました。今日は外国人ツアー客がたくさんいました。渋滞に飲まれ思うように歩けずちょっと大変。
でも観光資源になっているんだなぁと感心してしまった。
右俣から肩の小屋を経由して北岳に登るルートを選択します。
今日は息子と一緒なので安全マージンが高いルートで進んでいくことにしました。
2019年08月01日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 11:59
右俣から肩の小屋を経由して北岳に登るルートを選択します。
今日は息子と一緒なので安全マージンが高いルートで進んでいくことにしました。
ガスが濃くなる。バットレスが全然見えない。。。
2019年08月01日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:08
ガスが濃くなる。バットレスが全然見えない。。。
雷の雰囲気は今のところ感じない。なんとか予定通り今日中に北岳山荘へ行けるかな。
2019年08月01日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:45
雷の雰囲気は今のところ感じない。なんとか予定通り今日中に北岳山荘へ行けるかな。
右俣ルートはお花がたくさん咲いていました。
2019年08月01日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:56
右俣ルートはお花がたくさん咲いていました。
がんばれ、我が息子よ。
2019年08月01日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 12:57
がんばれ、我が息子よ。
稜線に上がると雲が多いもののこんな感じ。
小太郎尾根が見通せています。
2019年08月01日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:00
稜線に上がると雲が多いもののこんな感じ。
小太郎尾根が見通せています。
仙丈ケ岳は雲の中。
2019年08月01日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:18
仙丈ケ岳は雲の中。
中継点が見えてきました。
2019年08月01日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:23
中継点が見えてきました。
天候や体調が良くなかったらここで宿泊を考えていたがどちらも平気そうです。
2019年08月01日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:27
天候や体調が良くなかったらここで宿泊を考えていたがどちらも平気そうです。
いこうぜ、北岳!
2019年08月01日 13:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:31
いこうぜ、北岳!
ガスガスだが幻想的とも言える。
2019年08月01日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:52
ガスガスだが幻想的とも言える。
山頂はガスで展望は無かったが気持ち的にゆっくりしたくなるよね。お父さんはコッソリポケモンを山頂のジムに置いて来たぞ。
2019年08月01日 14:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:17
山頂はガスで展望は無かったが気持ち的にゆっくりしたくなるよね。お父さんはコッソリポケモンを山頂のジムに置いて来たぞ。
いよいよガスが濃くなってきた。
天気がもたないかも、山荘へ急ごう。
2019年08月01日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 14:20
いよいよガスが濃くなってきた。
天気がもたないかも、山荘へ急ごう。
吊り尾根の分岐。この付近の岩場も息子にとってはおっかなびっくりの様子。急ぎたいけどやっぱゆっくりにしよう(疲れたしね)。
2019年08月01日 14:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:35
吊り尾根の分岐。この付近の岩場も息子にとってはおっかなびっくりの様子。急ぎたいけどやっぱゆっくりにしよう(疲れたしね)。
岩場も落ち着いてきたところでふと見るとライチョウさんがいました。ライチョウに会えるのは嬉しいが天気が悪い時の合図でもあると思うんですよね。
2019年08月01日 14:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 14:59
岩場も落ち着いてきたところでふと見るとライチョウさんがいました。ライチョウに会えるのは嬉しいが天気が悪い時の合図でもあると思うんですよね。
やっぱ土砂降り。
雷が無いだけ良かったと思おう。あと少しだからと手抜きしてザックカバーを省略したら装備がチョイ濡れしてしまった。
2019年08月01日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:06
やっぱ土砂降り。
雷が無いだけ良かったと思おう。あと少しだからと手抜きしてザックカバーを省略したら装備がチョイ濡れしてしまった。
ともあれ無事到着。
2019年08月01日 15:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:12
ともあれ無事到着。
土砂降りのあと外へ出るとなんとキレイなんでしょう。
明日の午前中、期待できる!!
2019年08月01日 16:59撮影 by  SO-02K, Sony
3
8/1 16:59
土砂降りのあと外へ出るとなんとキレイなんでしょう。
明日の午前中、期待できる!!
ゴハンを食べたらなんだか力が漲ってきた!食事の大切さを痛感する。
今日は平日だけど梅雨が長かったからだろうね、結構混雑していて当初一人一枚の布団にはならないかもと案内されました。
結果的になんとか一人一枚の布団が確保され初日を終えることができました。
2019年08月01日 17:23撮影 by  SO-02K, Sony
3
8/1 17:23
ゴハンを食べたらなんだか力が漲ってきた!食事の大切さを痛感する。
今日は平日だけど梅雨が長かったからだろうね、結構混雑していて当初一人一枚の布団にはならないかもと案内されました。
結果的になんとか一人一枚の布団が確保され初日を終えることができました。
翌朝は早起きして3時30分頃サブザックを私が背負って山荘を出発。すごい星だった。
間ノ岳をピストンしてから北岳経由で広河原へ下山するのが本日の予定です。
2019年08月02日 04:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 4:25
翌朝は早起きして3時30分頃サブザックを私が背負って山荘を出発。すごい星だった。
間ノ岳をピストンしてから北岳経由で広河原へ下山するのが本日の予定です。
ヘッデンの明かりを頼りに間ノ岳を目指して歩きます。
2019年08月02日 04:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:27
ヘッデンの明かりを頼りに間ノ岳を目指して歩きます。
間ノ岳に近づくと辺りが明かりに包まれてきました。
2019年08月02日 04:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:40
間ノ岳に近づくと辺りが明かりに包まれてきました。
おお、ちょうどご来光だよ!
2019年08月02日 04:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:53
おお、ちょうどご来光だよ!
感動的だなぁ。
しかしデジカメの電池がこの辺りで危険信号。そうか昨日電池の入れ替えを忘れスペアの電池を山荘に置いてきてしまった。。。なんてこったい。
2019年08月02日 04:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 4:57
感動的だなぁ。
しかしデジカメの電池がこの辺りで危険信号。そうか昨日電池の入れ替えを忘れスペアの電池を山荘に置いてきてしまった。。。なんてこったい。
まぁ、しょうがない。撮影できるだけ撮影して後は目に焼き付けよう。スマホもあるしね。
仙丈ケ岳、鋸岳、甲斐駒、北岳、もう最高の眺めだよ。
2019年08月02日 04:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 4:57
まぁ、しょうがない。撮影できるだけ撮影して後は目に焼き付けよう。スマホもあるしね。
仙丈ケ岳、鋸岳、甲斐駒、北岳、もう最高の眺めだよ。
そのあと山頂に先着していた方に息子との写真を撮っていただいたりしました。山名板と日の出と私たちを絶妙にフレーミングしていただいてすっごい良い記念写真になりました。
この場をお借りして感謝!!
2019年08月02日 05:04撮影 by  SO-02K, Sony
3
8/2 5:04
そのあと山頂に先着していた方に息子との写真を撮っていただいたりしました。山名板と日の出と私たちを絶妙にフレーミングしていただいてすっごい良い記念写真になりました。
この場をお借りして感謝!!
南側、デジカメの電池を切らしたことが悔やまれます。
北岳周辺にも歩きたいルートがまだ残っているけどこっち側にも足を運んでみたいよね。
2019年08月02日 05:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 5:05
南側、デジカメの電池を切らしたことが悔やまれます。
北岳周辺にも歩きたいルートがまだ残っているけどこっち側にも足を運んでみたいよね。
ここで(持ってきたパンとコーンスープだけど)朝食を済ませ素晴らしい時間を過ごすことができました。
2019年08月02日 05:18撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 5:18
ここで(持ってきたパンとコーンスープだけど)朝食を済ませ素晴らしい時間を過ごすことができました。
朝早く抜け出してきて本当に良かった。
2019年08月02日 06:13撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 6:13
朝早く抜け出してきて本当に良かった。
本日の天気予報も昨日と同様午後になると一気に天候が崩れる予報。早いうちに下山にとりかかろう。
2019年08月02日 06:20撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 6:20
本日の天気予報も昨日と同様午後になると一気に天候が崩れる予報。早いうちに下山にとりかかろう。
ツアー登山の人たちも行動を開始したようです。
2019年08月02日 06:27撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 6:27
ツアー登山の人たちも行動を開始したようです。
さて、山荘へ戻り荷物を引き上げます。今日の行動用の水の確保をしてデジカメの電池を交換して山荘を発ちます。お世話になりましたー。
2019年08月02日 06:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:59
さて、山荘へ戻り荷物を引き上げます。今日の行動用の水の確保をしてデジカメの電池を交換して山荘を発ちます。お世話になりましたー。
今日もたくさんの人とすれ違います。
こんなに人の多い南アルプスに来るのは個人的に初めて。
2019年08月02日 07:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:19
今日もたくさんの人とすれ違います。
こんなに人の多い南アルプスに来るのは個人的に初めて。
北岳に到着。仙丈ケ岳が見え隠れ。
思ったよりガスが出る時間になるのが早いです。
2019年08月02日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:58
北岳に到着。仙丈ケ岳が見え隠れ。
思ったよりガスが出る時間になるのが早いです。
東側からぐんぐんガスが上がってくる。
2019年08月02日 08:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:20
東側からぐんぐんガスが上がってくる。
両俣小屋への分岐。間違って入る人がいそうな気がする。

2019年08月02日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:30
両俣小屋への分岐。間違って入る人がいそうな気がする。

肩の小屋に着くころにはこんなにたくさんのガスが上がってきました。早朝に行動を開始して良かったなぁ。
2019年08月02日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:32
肩の小屋に着くころにはこんなにたくさんのガスが上がってきました。早朝に行動を開始して良かったなぁ。
霞の中にオベリスク。
2019年08月02日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:57
霞の中にオベリスク。
本当に大勢の人とすれ違う。休みの口実に「どーぞー」なんて譲り合っちゃう。
2019年08月02日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:06
本当に大勢の人とすれ違う。休みの口実に「どーぞー」なんて譲り合っちゃう。
せっせと降りていきます。
2019年08月02日 09:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:13
せっせと降りていきます。
チェックポイント、行き先を確認して。
白根御池小屋を経由します。
2019年08月02日 09:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:25
チェックポイント、行き先を確認して。
白根御池小屋を経由します。
今日はバットレスが顔を出してます。
2019年08月02日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:43
今日はバットレスが顔を出してます。
雪渓がまだ残っています。八本歯を経由すると雪の上を歩くことになるようです。
2019年08月02日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:44
雪渓がまだ残っています。八本歯を経由すると雪の上を歩くことになるようです。
御池小屋でご飯にしました。
初めて食べたけど結構美味しかったです。
2019年08月02日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:21
御池小屋でご飯にしました。
初めて食べたけど結構美味しかったです。
これは外せないよね。
2019年08月02日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:35
これは外せないよね。
広河原へ向けて下山します。
2019年08月02日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:57
広河原へ向けて下山します。
これぞ「THE南アルプス」なのかな?
2019年08月02日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:05
これぞ「THE南アルプス」なのかな?
ただいま。
2019年08月02日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:22
ただいま。
乗り合いタクシーで芦安に出て白根会館でひと汗流してリフレッシュします。バス待ちの時間はビールとコーラで息子と乾杯。
2019年08月02日 14:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 14:28
乗り合いタクシーで芦安に出て白根会館でひと汗流してリフレッシュします。バス待ちの時間はビールとコーラで息子と乾杯。
甲府に出てから小作さんでほうとうをいただきました。食は本当にエネルギーだね。
今日も無事でした、ありがとうございました!
2019年08月02日 16:23撮影 by  SO-02K, Sony
5
8/2 16:23
甲府に出てから小作さんでほうとうをいただきました。食は本当にエネルギーだね。
今日も無事でした、ありがとうございました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

梅雨が明け夏が来た。
前もって息子と約束していた「北岳」に行って来ました。
登るだけじゃなくて北岳を見たいので二日目の朝に間ノ岳までピストンするオーソドックスな計画にて行動しました。
二日間通して午後には天気が崩れる予報だったので早め早めの行動を心掛けましたが初日の終わりは少し雨を逃げ切ることができず。。まあ、この時期の山でこの程度の雨で済めば良しかなと言う感じでした。
二日目は予定通り早朝に行動を開始して「早起きは三文の得」を実感。ガスが出てくるのも思ったより早くて北岳から富士山を眺めることは叶いませんでしたが概ね良好な二日間だったと思います。
これで息子は山が好きになってくれているんだろうか、また一緒に出掛けてくれるのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

いい山旅♡
Alkalineさん
こんにちは。
間ノ岳でのご来光最高ですね!
「早起きは三文の得」はわかっていながらもなかなかできないものですが、ガスったり雨降ったりの中で、その瞬間にその場所にいられてって事、流石って感じです^^
夏休みに、北岳山荘で一つのお布団に一人というのも良かったですね。
息子さんも大満足の山旅だったことと思います。
一年前、雨の中、娘と登ったことを思い出しました。
楽しかったなぁ〜
こういう思い出って、子供達の心にはどう残っているのでしょうね?!
2019/8/5 19:42
Re: いい山旅♡
mapleさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
息子は下りが苦手で「地獄だった」とのことですが私と同じでこのあたりを楽しめる気質だと思うので満更でもないんだろうなと感じています。
どんな思い出になっているのかは本人にしかわからないですがきっと良いものになっているはず。結構まわりに言われますが子どもが大きくなってから一緒に山に来てくれるのってすごく幸せなことみたいですよ。
少しでも親の背中を見せてあげられていたら嬉しいですね。
2019/8/5 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら