ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳★山女さんとお花畑と𨯯温泉は最高〜!!

2019年08月03日(土) 〜 2019年08月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:27
距離
21.9km
登り
1,981m
下り
2,554m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
0:59
合計
8:40
距離 10.3km 登り 1,315m 下り 410m
7:31
7:35
67
8:42
8:46
6
10:08
10:09
57
11:06
11:07
57
12:04
12:05
59
13:04
13:05
64
14:09
14:10
42
14:52
15:05
17
15:22
15:55
12
2日目
山行
6:46
休憩
1:00
合計
7:46
距離 11.7km 登り 671m 下り 2,140m
4:18
4:19
75
5:34
5:35
58
6:33
6:36
20
6:56
24
7:20
7:21
60
8:21
9:05
20
9:25
9:26
15
9:41
9:42
4
9:46
9:47
17
10:04
10:05
38
10:43
10:44
28
11:12
11:13
11
11:31
11:32
17
11:49
11:52
1
11:53
ゴール地点
天候 3日 晴れ時々霧  4日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅から自家用車を利用。八方第5駐車場に3日5時ころ到着。すでに満車状態でした。タクシーの乗務員さんが空きスペースを教えてくださり、無事駐車出来ました。第2駐車場も満車とのことでした。

八方BTを5:45発 栂池高原行きのバスを利用。栂池高原から栂池ゴンドラリフトと栂池ロープウェイを利用して栂池自然園へ行きました。

猿倉に下山後、5人で乗り合わせてタクシーを利用。白馬駅まで3700円。バス代よりお得でした。
コース状況/
危険箇所等
栂池自然園から白馬岳までは特に危険な箇所はありません。
𨯯温泉近くに「ここから鎖場ストックしまって 慎重に」の看板があります。指示通り、両手を空けたほうが安全に通ることが出来ます。雪渓を2度通りました。紅ガラで通路が分かります。
その他周辺情報 𨯯温泉の源泉かけ流しの混浴露天風呂を利用。女性専用の内風呂も有ります。夜8時から9時は露天風呂が女性専用に、内風呂が男性専用になります。入浴料は500円。

下山後、八方の湯を利用。入浴料は800円ですが、タクシー乗車の際に割引券を頂き、100円引きになりました。

八方BTからご一緒の山女さんと元気にスタート!(^^)!
2019年08月03日 07:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 7:25
八方BTからご一緒の山女さんと元気にスタート!(^^)!
素敵な景色。ワクワクします。
2019年08月03日 07:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 7:40
素敵な景色。ワクワクします。
オトギリソウ
2019年08月03日 08:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 8:01
オトギリソウ
イワイチョウかな
2019年08月03日 08:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/3 8:14
イワイチョウかな
ダケカンバの白い幹が青空に映える
2019年08月03日 08:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 8:22
ダケカンバの白い幹が青空に映える
天狗原に到着。
2019年08月03日 08:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 8:43
天狗原に到着。
ミヤマリンドウかな
2019年08月03日 08:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 8:45
ミヤマリンドウかな
池塘にはヒオウギアヤメ(と思われる)が咲いています。
2019年08月03日 08:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 8:50
池塘にはヒオウギアヤメ(と思われる)が咲いています。
ミヤマダイコンソウ
2019年08月03日 09:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 9:17
ミヤマダイコンソウ
残雪を見ながら進みます。お天気が良く、大勢の登山者さんで賑わっています。
2019年08月03日 09:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 9:17
残雪を見ながら進みます。お天気が良く、大勢の登山者さんで賑わっています。
アオノツガザクラ
2019年08月03日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 9:21
アオノツガザクラ
雪渓を登ります。涼しい風が暑さを和らげてくれます。
2019年08月03日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 9:39
雪渓を登ります。涼しい風が暑さを和らげてくれます。
華やかなタカネバラ
2019年08月03日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 9:51
華やかなタカネバラ
空は真っ青。
2019年08月03日 09:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 9:52
空は真っ青。
乗鞍岳に到着。まだまだ先は長い
2019年08月03日 10:06撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/3 10:06
乗鞍岳に到着。まだまだ先は長い
白馬大池が見えてきた。美しい!
2019年08月03日 10:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/3 10:12
白馬大池が見えてきた。美しい!
白馬大池は水がとても綺麗。何か動く生き物がいるので見ていたら、写真を撮っている方からサンショウウオだと教えてもらいました。ここで、昼食をとります。
2019年08月03日 10:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/3 10:30
白馬大池は水がとても綺麗。何か動く生き物がいるので見ていたら、写真を撮っている方からサンショウウオだと教えてもらいました。ここで、昼食をとります。
チングルマがあちこちで咲いています。
2019年08月03日 10:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 10:35
チングルマがあちこちで咲いています。
エゾシオガマかな
2019年08月03日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 11:06
エゾシオガマかな
周りの山にも元気をもらいます
2019年08月03日 11:18撮影 by  SO-05K, Sony
8/3 11:18
周りの山にも元気をもらいます
白馬岳はこの先に
2019年08月03日 11:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 11:53
白馬岳はこの先に
チシマギキョウ
2019年08月03日 11:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 11:54
チシマギキョウ
小蓮華山と思われる山が見えてきました。
2019年08月03日 12:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/3 12:02
小蓮華山と思われる山が見えてきました。
振り返ると白馬大池が見えています
2019年08月03日 12:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 12:03
振り返ると白馬大池が見えています
シオガマのなかま
2019年08月03日 12:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 12:39
シオガマのなかま
あちこちでお花が咲き競っています。私たち、お花好きなのも共通だったので、写真撮影でちっともすすみません(笑)
2019年08月03日 12:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 12:41
あちこちでお花が咲き競っています。私たち、お花好きなのも共通だったので、写真撮影でちっともすすみません(笑)
ハクサンフウロ
2019年08月03日 12:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 12:49
ハクサンフウロ
小蓮華山やっと着いた。
2019年08月03日 13:07撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/3 13:07
小蓮華山やっと着いた。
イワオウギ? 花色が白いので、シロウマオウギかな?
2019年08月03日 13:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 13:22
イワオウギ? 花色が白いので、シロウマオウギかな?
雪倉岳方面。こんなに素敵な所なんですね。
2019年08月03日 13:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 13:33
雪倉岳方面。こんなに素敵な所なんですね。
雲が切れて白馬岳が見えてきた。
2019年08月03日 13:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 13:36
雲が切れて白馬岳が見えてきた。
シコタンソウ。
2019年08月03日 14:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/3 14:15
シコタンソウ。
周りはお花畑
2019年08月03日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 14:17
周りはお花畑
ミヤマアズマギク。初めて見ました(^^♪
2019年08月03日 14:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/3 14:38
ミヤマアズマギク。初めて見ました(^^♪
コマクサも咲いている(^^♪
2019年08月03日 14:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 14:41
コマクサも咲いている(^^♪
白馬岳山頂 やった〜!(^^)! この写真を撮ってもらった後、撮影待ちの大行列が出来ました💦
2019年08月03日 14:59撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/3 14:59
白馬岳山頂 やった〜!(^^)! この写真を撮ってもらった後、撮影待ちの大行列が出来ました💦
今日の宿泊地、白馬岳頂上宿舎へ向かって下山します。。振り返って、白馬岳です。
2019年08月03日 15:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 15:18
今日の宿泊地、白馬岳頂上宿舎へ向かって下山します。。振り返って、白馬岳です。
白馬山荘のカフェに寄りません? 行きましょう!(^^)! コーラとアイスで休憩します。周りはビールとおつまみで乾杯! 
2019年08月03日 15:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 15:19
白馬山荘のカフェに寄りません? 行きましょう!(^^)! コーラとアイスで休憩します。周りはビールとおつまみで乾杯! 
白馬岳頂上宿舎の夕食タイム。「杓子」の部屋で今日ご一緒した山女さんとお部屋も一緒!(^^)! 更に大阪からおいでの山女さんとも意気投合。夕食は3人で賑やかにいただきます。
2019年08月03日 17:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/3 17:54
白馬岳頂上宿舎の夕食タイム。「杓子」の部屋で今日ご一緒した山女さんとお部屋も一緒!(^^)! 更に大阪からおいでの山女さんとも意気投合。夕食は3人で賑やかにいただきます。
バイキング形式で色んなおかずを好きなだけチョイス。ミニケーキも有ります。とっても美味しく、話も弾む。
2019年08月03日 18:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 18:00
バイキング形式で色んなおかずを好きなだけチョイス。ミニケーキも有ります。とっても美味しく、話も弾む。
さあ、日の入りを見に行きましょう。テン場がカラフルです。
2019年08月03日 18:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 18:52
さあ、日の入りを見に行きましょう。テン場がカラフルです。
夕焼けが美しいです。
2019年08月03日 18:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 18:56
夕焼けが美しいです。
日没に間に合いました。
2019年08月03日 18:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 18:59
日没に間に合いました。
明日登る杓子岳と白馬𨯯ヶ岳
2019年08月03日 19:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/3 19:01
明日登る杓子岳と白馬𨯯ヶ岳
夕暮れの白馬岳
2019年08月03日 19:03撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/3 19:03
夕暮れの白馬岳
おはようございます! 間もなく日の出です。
2019年08月04日 04:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 4:54
おはようございます! 間もなく日の出です。
茜色の空と白馬岳
2019年08月04日 04:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 4:54
茜色の空と白馬岳
杓子岳に向かう途中で日の出を楽しみます。さて、朝食タイム。
2019年08月04日 04:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 4:56
杓子岳に向かう途中で日の出を楽しみます。さて、朝食タイム。
朝食のお弁当。朝日を見ながら食べていると、𨯯温泉経由で猿倉下山の女性に出会いました。この後ご一緒に山行する事になりました。
2019年08月04日 04:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 4:58
朝食のお弁当。朝日を見ながら食べていると、𨯯温泉経由で猿倉下山の女性に出会いました。この後ご一緒に山行する事になりました。
霞んでいますが、剣岳が見えます。
2019年08月04日 05:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 5:12
霞んでいますが、剣岳が見えます。
左から、これから登る杓子岳と𨯯ヶ岳
2019年08月04日 05:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 5:35
左から、これから登る杓子岳と𨯯ヶ岳
杓子岳山頂。
2019年08月04日 05:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 5:36
杓子岳山頂。
出会うのを楽しみにしていた チョウノスケソウ
2019年08月04日 05:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 5:57
出会うのを楽しみにしていた チョウノスケソウ
𨯯ヶ岳に登る途中で振り返って、右から杓子岳と白馬岳。私は杓子岳の山頂を通りましたが、巻き道が有ります。
2019年08月04日 06:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 6:03
𨯯ヶ岳に登る途中で振り返って、右から杓子岳と白馬岳。私は杓子岳の山頂を通りましたが、巻き道が有ります。
𨯯ヶ岳山頂!(^^)!
2019年08月04日 06:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 6:29
𨯯ヶ岳山頂!(^^)!
天狗の頭から続く鹿島槍ヶ岳方面。行ってみたいけど、不帰の嶮が・・・
2019年08月04日 06:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 6:30
天狗の頭から続く鹿島槍ヶ岳方面。行ってみたいけど、不帰の嶮が・・・
右から剣岳、立山
2019年08月04日 06:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 6:30
右から剣岳、立山
コマクサの群生。可愛い
2019年08月04日 06:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 6:49
コマクサの群生。可愛い
チングルマ、風に吹かれて気持ちよさそう
2019年08月04日 07:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 7:03
チングルマ、風に吹かれて気持ちよさそう
ハクサンコザクラの群生。とっても美しい
2019年08月04日 07:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 7:13
ハクサンコザクラの群生。とっても美しい
コバイケイソウが咲き始め
2019年08月04日 07:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 7:14
コバイケイソウが咲き始め
お猿さんの親子に遭遇。
2019年08月04日 07:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 7:20
お猿さんの親子に遭遇。
チングルマとイワカガミの共演
2019年08月04日 07:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 7:23
チングルマとイワカガミの共演
振り返って、白馬𨯯ヶ岳方面。「ガイドブックの表紙みたい」
2019年08月04日 07:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/4 7:27
振り返って、白馬𨯯ヶ岳方面。「ガイドブックの表紙みたい」
ハクサンイチゲも見頃
2019年08月04日 07:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 7:36
ハクサンイチゲも見頃
この看板を見て、ストックをしまいました。
2019年08月04日 07:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 7:56
この看板を見て、ストックをしまいました。
鎖場の連続、慎重に歩きます
2019年08月04日 07:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 7:58
鎖場の連続、慎重に歩きます
ニッコウキスゲが美しい
2019年08月04日 08:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 8:01
ニッコウキスゲが美しい
モミジカラマツ
2019年08月04日 08:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 8:08
モミジカラマツ
𨯯温泉が見えた(^^♪
2019年08月04日 08:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 8:15
𨯯温泉が見えた(^^♪
クルマユリ
2019年08月04日 08:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 8:16
クルマユリ
𨯯温泉の露天風呂。登山道からも見えちゃう。でも、女三人寄れば怖いものは無し(笑) 入浴しました。気持ちいい!(^^)!
2019年08月04日 08:40撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/4 8:40
𨯯温泉の露天風呂。登山道からも見えちゃう。でも、女三人寄れば怖いものは無し(笑) 入浴しました。気持ちいい!(^^)!
橋を渡ります。雪渓から涼しい風が。気持ちいい
2019年08月04日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/4 9:12
橋を渡ります。雪渓から涼しい風が。気持ちいい
雪渓のトラバースを2か所通りました。雪が緩んで滑りやすい所が有ります。気を付けて歩きます。
2019年08月04日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 9:14
雪渓のトラバースを2か所通りました。雪が緩んで滑りやすい所が有ります。気を付けて歩きます。
キヌガサソウ
2019年08月04日 09:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/4 9:36
キヌガサソウ
ミヤマキンポウゲかな
2019年08月04日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/4 9:38
ミヤマキンポウゲかな
この橋も渡ります。川岸で涼んでいる方がいらっしゃいます。とにかく蒸し暑い!!
2019年08月04日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 9:45
この橋も渡ります。川岸で涼んでいる方がいらっしゃいます。とにかく蒸し暑い!!
池塘に来ました。猿倉に近づいた。
2019年08月04日 10:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 10:43
池塘に来ました。猿倉に近づいた。
ツルリンドウ
2019年08月04日 11:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 11:30
ツルリンドウ
もうすぐ、猿倉
2019年08月04日 11:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/4 11:47
もうすぐ、猿倉
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール

感想

7月に2泊3日で計画していた栂池自然園から白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳の山行が雨のため中止になりました。再チャレンジしたい! でも、1泊2日しかない。ということで、このコースにしました。
八方BTで岩手県からお越しの山女さんと出会い、聞けば私と同じ白馬頂上宿舎で宿泊とのこと。意気投合し、ずっとご一緒させていただきました。お花好きなのも共通で、お花に癒され励まされ、辛い登りも頑張れました。
白馬岳山頂後には彼女と白馬頂上山荘のカフェでコーラとアイスクリームでクールダウン。
白馬岳頂上宿舎でも同室になり、更に大阪からお越しの山女さんとも意気投合。楽しくお話しさせていただきました。下山のコースは違うので、再会を楽しみにお別れしました。

白馬岳頂上宿舎は布団1枚で寝ることができ、夕食はバイキング形式でとっても美味しくお勧めです。

翌日は日の出を見ながら朝食を食べようと、朝食をお弁当にしていただいたので、4時に出発。朝食の時に同じコースを歩く山女さんと出会い下山後の温泉までご一緒しました。彼女とは𨯯温泉の露天風呂もご一緒しました。足湯くらいは入れるかと期待していましたが、まさか入るとは思いませんでした。𨯯温泉で入浴を誘ってくださった別の山女さんありがとうございました。誘ってくださらなかったら入浴しなかったと思います。入浴後はさっぱりして気持ちを新たに歩けました。

今回の山行は素敵な山女さんとの出会いで本当に楽しいものになりました。山の景色とお花畑と素敵な山女さん、最高です。ありがとうございました。また、どこかのお山でお会いできる日を楽しみにしています。
高山で涼しいイメージが有りますが、日差しが強く長時間歩いていると脱水や熱中症になりそうでした。十分な水分とミネラル補給をしてください。特に下山時にはお気をつけてください。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

お疲れ様でした!
岩手の山女です^_^
あれから一週間ですね!
初白馬岳、初山小屋…
お陰様でとても素敵な時間を過ごす事が出来ました。
本当に感謝、感謝です!
またどこかのお山で会えますように…
2019/8/10 19:41
Re: お疲れ様でした!
teku0224さん、コメントありがとうございます。写真を見ながら、また白馬岳を歩いています。楽しかったなぁ。一人でも山に登っていると楽しいのですが、美しい景色やお花を見て感動を共有できる山友が一緒だったのでさらに感動が高まりました。ご一緒できてとても嬉しかったです。ぜひ、またお山を登りましょう!(^^)! 
2019/8/11 22:46
楽しかったです❣️
小屋ではお世話になりました❗️
⛰️好き同志、しかもソロとなれば仲良くならない訳がない(笑)
とっても楽しい時間を過ごせました❤️
またどこかのお山でお会いできたら嬉しいです❣️
2019/8/10 20:23
Re: 楽しかったです。
kurinnekoさん、小屋で気楽に声をかけてくださって、とっても嬉しっかったです。ソロのお話は参考にさせていただきます。また、どこかのお山でぜひご一緒出来たら嬉しいです。
2019/8/11 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら