記録ID: 2058670
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
台風直前! 快晴の鹿島槍ヶ岳と雷鳥の爺ヶ岳
2019年10月10日(木) 〜
2019年10月11日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:55
2日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:27
台風の前、快晴の柏原新道や爺が岳、そして鹿島槍ヶ岳。
八ヶ岳、富士山、南アルプス、穂高槍、立山、剱岳。
最高の景色でした!
翌日はさすがに曇り。でも、こんな日は、、
と願いを込めて、ゆっくりと辺りを探りながら爺の北から中峰を
進むといた!
2匹の雷鳥さん。
ゆっくりとお食事中。
近づいてもマイペース。大きいけど親子?
ゆっくりと見学させていただきました!
八ヶ岳、富士山、南アルプス、穂高槍、立山、剱岳。
最高の景色でした!
翌日はさすがに曇り。でも、こんな日は、、
と願いを込めて、ゆっくりと辺りを探りながら爺の北から中峰を
進むといた!
2匹の雷鳥さん。
ゆっくりとお食事中。
近づいてもマイペース。大きいけど親子?
ゆっくりと見学させていただきました!
天候 | 1日目快晴 2日目曇(夜半一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ気を使うところはありますが、特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 信州大町温泉郷 薬師の湯 大人750円 JAF650円 地元農産物販売あり。 |
写真
そして駅見岬に到着。扇沢駐車場がよく見えました。
紅葉の始まりの木の下に、小さな動物が、モグラ叩きのゲームみたいにあっち行ったりこっち行ったりで顔を出してきました。早すぎて写真はX。すごく可愛かったです!
紅葉の始まりの木の下に、小さな動物が、モグラ叩きのゲームみたいにあっち行ったりこっち行ったりで顔を出してきました。早すぎて写真はX。すごく可愛かったです!
冷乗越へ到着。
鹿島槍ヶ岳が目の前。
小屋へは一旦どんどん下り、
崖の左側の樹林帯を登ります。
小屋の上の木の無いところがキャンプサイト。
冷池山荘から結構登ります。
小屋でテント代1000円支払い、テント場に荷物を置き、
すぐに山頂目指しました。
暗くなる前に戻らなくては!
鹿島槍ヶ岳が目の前。
小屋へは一旦どんどん下り、
崖の左側の樹林帯を登ります。
小屋の上の木の無いところがキャンプサイト。
冷池山荘から結構登ります。
小屋でテント代1000円支払い、テント場に荷物を置き、
すぐに山頂目指しました。
暗くなる前に戻らなくては!
陽が西に輝く中、ようやく
鹿島槍ヶ岳山頂に到着。
風が強く、そして、洛陽まで時間がなかったため、
山頂は南峰(標高2,889 m)と北峰(標高2,842 m)からなる双耳峰で、吊尾根と呼ばれるなだらかな稜線で繋がっていますが、
次回に北峰は残し、今回は南峰で!
落日の陽の中、剱岳、立山が輝いていました!
鹿島槍ヶ岳山頂に到着。
風が強く、そして、洛陽まで時間がなかったため、
山頂は南峰(標高2,889 m)と北峰(標高2,842 m)からなる双耳峰で、吊尾根と呼ばれるなだらかな稜線で繋がっていますが、
次回に北峰は残し、今回は南峰で!
落日の陽の中、剱岳、立山が輝いていました!
なんとか暗くなる前に、キャンプサイトに戻り、
1リットルの水交換券を持ち小屋へ。
トイレを済ませ、再び結構きつい登り!
テント場に戻り急いでテントを準備しやっとご飯。
本日初めてゆっくり食事できました。
そして、立山方面に陽が沈んでゆく、、、
沈むと一気に冷えます!
1リットルの水交換券を持ち小屋へ。
トイレを済ませ、再び結構きつい登り!
テント場に戻り急いでテントを準備しやっとご飯。
本日初めてゆっくり食事できました。
そして、立山方面に陽が沈んでゆく、、、
沈むと一気に冷えます!
夜半綺麗な星空でした。月が明るかった。
テントの中も10度位ありそんなに寒くなかった。
しかし、日が変わり朝に近づくについて天気が怪しくなり、
雨が降ってきました!
そして次第に明るくなってゆく。
すっかり雲に覆われた世界となっていました。
テントの中も10度位ありそんなに寒くなかった。
しかし、日が変わり朝に近づくについて天気が怪しくなり、
雨が降ってきました!
そして次第に明るくなってゆく。
すっかり雲に覆われた世界となっていました。
見納めだと思い、ここでも15分位、陽が出たり、
雲が出たり流れたりの、剱岳、立山方面を
眺めていました。昨日の快晴のお山も綺麗に見えて
良いですが、雲のかかった、陽が差しては消える
姿も幻想的で素敵です。
雲が出たり流れたりの、剱岳、立山方面を
眺めていました。昨日の快晴のお山も綺麗に見えて
良いですが、雲のかかった、陽が差しては消える
姿も幻想的で素敵です。
撮影機器:
感想
初日の登山口から歩き易い整備された道を
紅葉の中を進み、のんびり4時間かけて種池山荘。
すっかりお花は終わっていましたが、チングルマの紅葉と
お髭がいっぱい。
稜線から爺ヶ岳を超え、冷池山荘まで長いこと。
でも爺ヶ岳南峰、中峰を通り、次第に近づく鹿島槍ヶ岳。
かっこい。
冷池山荘からテント場前はヤッパリ遠い。
結構登ります。
天気が心配で、とても綺麗な山荘のお姉さんに
明日の天気はどうでしょうかとお聞きしたら、
私が知りたいです!と
言われてしまいました!
天気が心配でしたが、1000円払ってテント場利用としました。
もう直ぐ午後1時。
急いでテント場に行き、ハイマツの間のスペースにザックだけ置いて
カメラバッグのみ抱えて、鹿島槍ヶ岳山頂を目指しました。
南峰山頂へ着いた時は、すっかり立山方面に陽が沈んでゆくところ。
風も強いため、北峰はいつかの楽しみにし、
最高峰で360度パノラマを楽しんだ後、急いでテント場へ戻りました。
もう夕暮れまじか。
1リットルの水をもらえる券を持ち、山荘へ結構降って行きます。
トイレも行って、再びテント場までエッサホイサ。
なんとか、落日に間に合いました!
立山と剱岳の間に沈みゆく洛陽を眺め、
1日を終えました。
台風の直前。
最高の天気。
雷鳥さんにも会え、良かったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する