ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

息子と槍ヶ岳4日間!新穂高-鏡平-西鎌尾根-槍ヶ岳

2012年07月26日(木) 〜 2012年07月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 dolbo その他1人
GPS
20:07
距離
40.5km
登り
2,600m
下り
2,173m

コースタイム

7月26日(木)
新穂高温泉BT06:38-08:12わさび平08:28-08:52小池新道分岐-10:05秩父沢出合(昼食)11:05-14:22鏡平山荘(小屋泊)

7月27日(金)
鏡平05:42-06:15弓折中段-06:46弓折乗越-08:16双六小屋08:50-09:45樅沢岳-11:22硫黄ノ頭-14:40千丈沢乗越14:56-16:35槍ヶ岳山荘(小屋泊)

7月28日(土)
槍ヶ岳山荘06:21-槍ヶ岳山頂06:51-07:24槍ヶ岳山荘07:46-播隆窟08:59-天狗原分岐10:16-11:05大曲(昼食)12:05-ババ平12:55-15:40横尾(テント泊)

7月29日(日)
横尾07:42-徳澤園09:02-明神09:57-10:44上高地河童橋
天候 期間中晴れ時々曇り
稜線は20℃くらい
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日あるぺん号
http://www.maitabi.jp/bus/tokusyu11.php
秋葉原-新穂高温泉 7000円(小人5000円)

復路:アルピコ交通
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/shinshimashima/
上高地-(バス)-新島々-(電車)-松本 2400円(小人1200円)
松本からスーパーあずさで新宿へ
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
全体的に残雪が多いが、腐っているのでアイゼンは必要なし。ストックがあればより安全
西鎌尾根はクサリ場が4箇所あり。必要を感じるのはそのうち1、2本。岩場の段差はそれほど大きくないが、小学低学年以下だとリーチが足りないのでつらいと思う

●レストラン小梨
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/hotel-shirakabaso/
上高地コロッケ300円が有名らしい、でかくてウマイ

●立寄り湯 清水屋ホテル
http://www.kamikochi-shimizuya.com/
天然温泉100%源泉掛け流し
日帰り入浴11:00〜14:00 最終受付 13:30
2100円(小人1050円)タオル付
高いが空いていて高級感があり大満足
予約できる山小屋
横尾山荘
わさび平
2012年07月26日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 8:12
わさび平
天空のロープ
飛行機雲がうまいぐあいにかかっています
2012年07月26日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 8:50
天空のロープ
飛行機雲がうまいぐあいにかかっています
秩父沢出合で大休憩
水がうまい!
2012年07月26日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 10:05
秩父沢出合で大休憩
水がうまい!
沢の上部は雪渓が
2012年07月26日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 10:05
沢の上部は雪渓が
暑い、荷が重い、もうバテバテ
だけど子供は元気
2012年07月26日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 14:04
暑い、荷が重い、もうバテバテ
だけど子供は元気
やっと鏡平へ、お父さんは活動限界です・・・
2012年07月26日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 14:22
やっと鏡平へ、お父さんは活動限界です・・・
鏡平山荘
予定していた双六小屋テン泊を諦めて素泊まり
2012年07月26日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 14:35
鏡平山荘
予定していた双六小屋テン泊を諦めて素泊まり
日が傾くにつれて気温が下がる
雲が晴れて槍が姿を現す
2012年07月26日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 17:15
日が傾くにつれて気温が下がる
雲が晴れて槍が姿を現す
徐々に夕日に染まる
2012年07月26日 18:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 18:52
徐々に夕日に染まる
まさに鏡
2012年07月26日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
7/26 19:01
まさに鏡
美しい
2012年07月26日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/26 19:01
美しい
息子が撮っただまし写真
2012年07月26日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/26 19:03
息子が撮っただまし写真
2日目鏡平を出発
朝日を受ける槍
2012年07月27日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 5:33
2日目鏡平を出発
朝日を受ける槍
コイワカガミ?
2012年07月27日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 6:13
コイワカガミ?
弓折中段
2012年07月27日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 6:15
弓折中段
ミヤマキンポウゲ?
2012年07月27日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 6:25
ミヤマキンポウゲ?
鏡平山荘が眼下に
このあと槍までずっと見える
2012年07月27日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 6:27
鏡平山荘が眼下に
このあと槍までずっと見える
弓折乗越
2012年07月27日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 6:46
弓折乗越
初めての雪渓
2012年07月27日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:11
初めての雪渓
双六小屋が見えた!
2012年07月27日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 7:26
双六小屋が見えた!
何ですか?コレ
2012年07月27日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:28
何ですか?コレ
本日の西鎌尾根コースを確認
奥の北鎌尾根のエッジはやはりすごい
2012年07月27日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 7:31
本日の西鎌尾根コースを確認
奥の北鎌尾根のエッジはやはりすごい
ミヤマクロユリ
2012年07月27日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:35
ミヤマクロユリ
ハクサンフウロ?
2012年07月27日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:38
ハクサンフウロ?
双六小屋は見えてもなかなか着かない
2012年07月27日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:59
双六小屋は見えてもなかなか着かない
双六岳も登ってみたかったけど時間・(父親の)体力の都合上省略
2012年07月27日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 7:59
双六岳も登ってみたかったけど時間・(父親の)体力の都合上省略
樅沢岳への途中から小屋を見下ろす
2012年07月27日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 9:03
樅沢岳への途中から小屋を見下ろす
三俣蓮華方面。三俣山荘が小さく見える
2012年07月27日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 9:03
三俣蓮華方面。三俣山荘が小さく見える
ハイマツの実
2012年07月27日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 9:27
ハイマツの実
いやーん、雲が出てきた
2012年07月27日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 9:42
いやーん、雲が出てきた
息子が「ゴルフ場がある」という
なるほどぉ、プロゴルファー猿の世界だな
2012年07月27日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 9:48
息子が「ゴルフ場がある」という
なるほどぉ、プロゴルファー猿の世界だな
クルマユリ
2012年07月27日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 9:48
クルマユリ
尾根の右、南側から雲が沸き立つ
2012年07月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 10:27
尾根の右、南側から雲が沸き立つ
県警のヘリ
パトロール?救助?
2012年07月27日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 10:30
県警のヘリ
パトロール?救助?
夏道が雪渓で覆われている
2012年07月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 10:40
夏道が雪渓で覆われている
硫黄尾根になんと!千葉県とイタリア半島が
2012年07月27日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/27 10:44
硫黄尾根になんと!千葉県とイタリア半島が
ハクサンイチゲ
2012年07月27日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:22
ハクサンイチゲ
お花畑がすばらしいー
2012年07月27日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 11:22
お花畑がすばらしいー
明るい稜線でウキウキタイム
2012年07月27日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:23
明るい稜線でウキウキタイム
右手に見えますのは昨日の宿泊地、鏡平
2012年07月27日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:42
右手に見えますのは昨日の宿泊地、鏡平
硫黄の頭あたり
2012年07月27日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:42
硫黄の頭あたり
チシマギキョウ
2012年07月27日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:46
チシマギキョウ
どんどん槍に近づいている、はずなんだけど遠い
2012年07月27日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 12:02
どんどん槍に近づいている、はずなんだけど遠い
高山にもテントウムシがいるのが何か不思議
2012年07月27日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 12:15
高山にもテントウムシがいるのが何か不思議
左俣岳を下ったあたりの鞍部だったかな
2012年07月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 12:19
左俣岳を下ったあたりの鞍部だったかな
写真で見るとすごいところを歩いているように見えるがそうでもない
2012年07月27日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 12:51
写真で見るとすごいところを歩いているように見えるがそうでもない
西鎌尾根核心部前で小休止
2012年07月27日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 13:01
西鎌尾根核心部前で小休止
槍のチラリズム
2012年07月27日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 13:01
槍のチラリズム
クサリ場、ザレていて登りにくい
核心部のため写真少ない
2012年07月27日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 13:35
クサリ場、ザレていて登りにくい
核心部のため写真少ない
核心部クリア。千丈沢乗越から来た道を振り返る
2012年07月27日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 14:40
核心部クリア。千丈沢乗越から来た道を振り返る
小屋まであと少し!さあ行くぞぉ
2012年07月27日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 15:10
小屋まであと少し!さあ行くぞぉ
近づいているけど遠い
子供は元気でサクサク進む。親はもうバテバテ
あちこちにある○印がなぜかうらめしく感じる
2012年07月27日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 15:50
近づいているけど遠い
子供は元気でサクサク進む。親はもうバテバテ
あちこちにある○印がなぜかうらめしく感じる
槍の肩に到着、お疲れ様。よくがんばった
2012年07月27日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/27 16:32
槍の肩に到着、お疲れ様。よくがんばった
結構空いているけど、(父親は)疲れているので槍の穂は翌朝に
2012年07月27日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 17:26
結構空いているけど、(父親は)疲れているので槍の穂は翌朝に
東鎌尾根側、3つのヒュッテが見える。
ヒュッテ西岳ははるか遠くに
2012年07月27日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 17:39
東鎌尾根側、3つのヒュッテが見える。
ヒュッテ西岳ははるか遠くに
3000mのテン泊は今度やってみたい
2012年07月27日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 17:43
3000mのテン泊は今度やってみたい
登った道、西鎌尾根方面
2012年07月27日 17:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 17:45
登った道、西鎌尾根方面
大喰岳、南岳方面
2012年07月27日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 17:47
大喰岳、南岳方面
槍ヶ岳山荘の夕食、定番の酢豚定食
ご飯、味噌汁、お茶おかわり自由
息子は大絶賛
2012年07月27日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/27 18:40
槍ヶ岳山荘の夕食、定番の酢豚定食
ご飯、味噌汁、お茶おかわり自由
息子は大絶賛
朝靄の槍
2012年07月28日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/28 4:47
朝靄の槍
槍ヶ岳山荘の朝食、食が進む
2012年07月28日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 5:11
槍ヶ岳山荘の朝食、食が進む
今後のプロフィール画像
2012年07月28日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/28 5:25
今後のプロフィール画像
さて槍の穂へ
2012年07月28日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 6:25
さて槍の穂へ
慎重に。登りは意外とサクサク
2012年07月28日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 6:28
慎重に。登りは意外とサクサク
最後の2段ハシゴが見える
2012年07月28日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 6:35
最後の2段ハシゴが見える
垂直のハシゴ、ではなく実際は70度程度です
2012年07月28日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 6:42
垂直のハシゴ、ではなく実際は70度程度です
槍山頂、槍のポーズ!残念ながら眺望0
6
槍山頂、槍のポーズ!残念ながら眺望0
下りたとたんに晴れて非常に悔しい
2012年07月28日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 7:24
下りたとたんに晴れて非常に悔しい
さて槍沢を下ろう
2012年07月28日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 7:57
さて槍沢を下ろう
殺生ヒュッテってなんか殺風景。名前のせいですかね
2012年07月28日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 8:10
殺生ヒュッテってなんか殺風景。名前のせいですかね
槍沢も何度も雪渓を渡る
2012年07月28日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 8:22
槍沢も何度も雪渓を渡る
さらば、槍。
2012年07月28日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 8:52
さらば、槍。
播隆さん、すごいです
2012年07月28日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 8:59
播隆さん、すごいです
2012年07月28日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 9:05
天狗原への道が見える
今年は雪が多くて池が出ていないそうでパス
2012年07月28日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 9:33
天狗原への道が見える
今年は雪が多くて池が出ていないそうでパス
2012年07月28日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 9:33
ハイ、おにぎり
2012年07月28日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 10:40
ハイ、おにぎり
大曲あたりの沢で大休憩。水が超冷たい
2012年07月28日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 11:06
大曲あたりの沢で大休憩。水が超冷たい
山荘のお弁当おこわ(お茶付)。松の実と肉が多くてこれはウマイ
2012年07月28日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/28 11:26
山荘のお弁当おこわ(お茶付)。松の実と肉が多くてこれはウマイ
ババ平。テン場の中を登山道が通っているので、張るにはちょっとうるさいかな
2012年07月28日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 12:51
ババ平。テン場の中を登山道が通っているので、張るにはちょっとうるさいかな
横尾到着
2012年07月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 18:12
横尾到着
やっとここでテン泊装備の出番ですよ
2012年07月28日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 17:05
やっとここでテン泊装備の出番ですよ
夕食はレトルトカレー、スパム+玉ねぎを焼いたのをトッピング
2012年07月28日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/28 17:43
夕食はレトルトカレー、スパム+玉ねぎを焼いたのをトッピング
ランタンの灯火。今日の出来事をメモ
2012年07月28日 19:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 19:11
ランタンの灯火。今日の出来事をメモ
朝食はクノール「ごちそうスープパスタ」+スパム、息子に大好評
2012年07月29日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 5:34
朝食はクノール「ごちそうスープパスタ」+スパム、息子に大好評
さて、最終日出発
2012年07月29日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:41
さて、最終日出発
2012年07月29日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:52
2012年07月29日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:07
梓川
2012年07月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 10:44
梓川
河童橋到着!4日間40km以上よくがんばった!
2012年07月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 10:44
河童橋到着!4日間40km以上よくがんばった!
レストラン小梨でビール、カキ氷、コロッケ
2012年07月29日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 11:19
レストラン小梨でビール、カキ氷、コロッケ
ウエストンさん
2012年07月29日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 12:03
ウエストンさん
さようなら、また来る日まで
2012年07月29日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 13:34
さようなら、また来る日まで
撮影機器:

感想

今年の夏はかねてから計画していた息子と北アルプス、富士山
当初は子連れ初心者らしく燕岳-大天井岳あたりと考えていたが
1泊じゃもったいないし、せっかくだから槍をめざそう!
途中リタイアも考えて、高山植物が多く見所もある、新穂高から双六経由で槍を目指すことにした
槍ではテン場確保が難しいので山荘に泊まり、2泊分をテン泊と考えた

予定段階
1日目 新穂高温泉-双六小屋
2日目 双六小屋-槍ヶ岳山荘 できれば双六岳ピストン
3日目 槍ヶ岳山荘-徳澤 南岳-天狗原も考えたが雪が多いので止めた
4日目 徳澤-上高地

不安要素
・普通の子よりも体はがっちりしているものの、まだ小4(9歳)の息子がちゃんと歩けるか
・初日は夜行バス後に双六小屋まで到着できるかどうか
・2日目は槍までの長距離・標高差をクリアできるかどうか
・テン泊装備のため70Lザックで約25kg、暑さもあることだし自分の体力が持つかどうか。←これが一番重要

夜行バスツアー・毎日あるぺん号
秋葉原に21:10頃到着。集合時間まで時間があるので、近くのマックで時間調整。21:50にシャトルバス到着。22:00にシャトルバス発車、竹橋の毎日新聞本社ビル到着。受付後、方面別のバスに分かれて22:30出発
平日のため、新穂高直通ではなく、上高地経由。5:00すぎに上高地到着、新穂高温泉には予定より早く6:00頃に到着。天気は快晴、条件はバッチリ

自宅に忘れた物
・モンベル会員カード 槍ヶ岳山荘でドリンクサービスを受け損ねる
・レトルトハンバーグ ロコモコ丼が作れずメニュー変更
・自分のマット(恥) ザックを敷いてなんとかしのぐ。夏でよかった

装備について
・テルモス(山専ボトル)は邪魔かと思ったけど、冷たい沢水を携行できてよかった
・食材は持ち込み過ぎだった。今度はできるだけ軽量化を
・ビール3本を凍らせて保冷バッグに。重さを考えると止めてくべきだった^^;
・アイゼンは小屋情報などを元に持っていかなくて正解
・朝は子供が寒がったのでダウンセーターは持っていって正解
・子供のヘルメットは気を引き締めさせるのにも効果あり

まとめ
・お会いする方々に「何年生?」「すごいねー」と言われること数十回。息子の原動力になりましたし、自信にもつながったようです。ありがとうございました!
・息子は元気でスイスイ。父親は鏡平への登り、槍への登りでヘトヘト。もう少し体力つけねば
・20kgを超えるとだいぶきつく感じる。軽量化するか小屋利用か、今後検討します
・双六岳から三俣、黒部五郎方面への稜線歩きもぜひやってみたい
・高山病症状は出なかったし、次の富士登山も無事制覇できるかな
・4日間、雨具を使うことも無く天候に恵まれて本当によかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら