新穂高温泉in 三俣蓮華岳・黒部五郎岳・双六岳


- GPS
- 57:45
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,301m
- 下り
- 3,253m
コースタイム
0720 新穂高温泉駐車場発 バスターミナルでトイレ
0755 ゲート
0915 わさび平小屋(りんご、バナナ、トマト、きゅうりなどが冷やしてあります) 0945まで休憩
1010 登山口
1100 秩父沢(沢水が冷たくておいしい!絶対飲むべし) 1125まで休憩
この後も余りの暑さに頻繁に休憩しながらノロノロ進む
1300 シシウドガ原
1355 鏡平山荘泊(かき氷レモン・いちご・メロン500円、練乳+50円)
【2日目:8/24(金)】
0405 鏡平山荘発
0500 弓折乗越 0525まで朝ごはん・日の出
0640 双六小屋 0710まで朝ごはん・休憩 巻道を進む
0910 三俣峠
0930 三俣蓮華岳 0950まで休憩
1110 黒部五郎小舎着 1200までランチ・チェックイン 稜線ルートを進む
1420 黒部五郎岳 1440まで休憩 北側カールルートを進む
1615 黒部五郎小舎泊(りんご有)
【3日目:8/25(土)】
0400 黒部五郎小舎発
0605 三俣蓮華岳 0625まで朝ごはん・休憩
0735 双六岳 0820までティータイム
0920 双六小屋 0945まで休憩
1055 弓折乗越 1105まで休憩
1135 鏡平山荘 1235までランチ
1355 秩父沢 1405まで沢で足を冷やして休憩
1445 登山口
1505 わさび平小屋 1525まで休憩 この後足のマメが痛み、足が進まなくなる
1640 ゲート
1700 新穂高温泉バスターミナル着 Kさんに車で迎えにきてもらう
天候 | 晴れ時々ガス時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にガレ場が多く、足の裏が非常に疲れます。 黒部五郎岳の稜線コースは期せずして岩場で、なかなかのアスレチックコースでした。 黒部五郎小舎から三俣蓮華岳への道は、降雨後はぬかるみがありました。 新穂高温泉で入浴しようとしていたのですが、いつものひらゆの森まで行ってゆっくり入浴しました。 |
写真
感想
初めての3泊4日の予定で水晶岳への登山を予定していましたが、
水晶小屋の予約ができなかったので黒部五郎岳を目指すことにしました。
思ったより天気が良くてウキウキだったのですが、
あまりに暑いのでシシウド以降しんどくて、息が上がり全然足が進まない!!
私は夏バテで最近昼食が食べられなくなっていたので、体力自体が落ちていたかもしれません。
調子がよければ双六小屋までと目論んでいましたが、到底進む気になりませんでした。
途中でおじさんに教えられた通りに鏡平小屋でかき氷をいただきました。レモン味おいしい〜!!
鏡平小屋は快適で、一人バタンキューで18時前からぐっすり眠ってしまいました。
2日目は長丁場なので4時出発。
小屋から出ると満点の星空の中、明けゆく空に槍が影絵のように美しく、暑くないことも手伝って快調に進みました。
が、三俣蓮華への巻道はなぜか長く感じ、またまたお疲れ状態でしたが、
晴天の槍〜穂高連峰に励まされました。
前にそびえる黒部五郎岳がとても大きく見えておののきながらトボトボ進み、
黒部五郎小舎がかなり下がっていることに辟易しながら何とか到着しました。
荷物を置いて黒部五郎岳に向かうと、残念なことにガスにつつまれ始めましたが、
そのお陰で暑さに負けずに登ることができました。
3日目、鷲羽岳に登る案もありましたが、私の足裏の調子が悪かったため断念し、
またまた星空を楽しみながら双六小屋→鏡平山荘と目的地を変更しながら歩きました。
鏡平山荘で確認したところ当日はかなりの込み具合だったので結局そのまま下山することにしました。
かなり足裏が痛かったので時間がかかることを覚悟していましたが、
気力が何とかもったので暗くなる前に下山することができました。
3日目の歩数はなんと初めて5万歩越え!
夏バテによる体力減少に加えて足の爪は変になるわマメはできるわと、
いつもの足裏痛い病のみならずかなりしんどい山歩きでしたが、
夜中以外は晴れ晴れで最高の景色が楽しめ、終わってみればやっぱり楽しい山旅でした。
めちゃいい写真じゃーん!
今回も素敵な景色いっぱい見てしまったね。
アタシ下山したての時は当分山はいいかなと思ってたけど今はもう登りたくなってる
水晶・鷲羽いつか絶対登ろうぜ
強いな・・・私は復活にもうしばらくかかりそう
でも、見えた山々は少しずつ制覇したいね
やはり、トップ画像にせんといかんかな<槍女画像
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する