ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

富良野岳〜美瑛富士日帰り縦走

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:25
距離
29.3km
登り
2,191m
下り
2,211m

コースタイム

5:35登山口→5:48三段山分岐→5:54安政火口→6:09上ホロ分岐→6:48富良野岳肩分岐→7:07富良野岳

7:25富良野岳→8:12三峰山→8:35上富良野岳→8:54上ホロカメットク→9:05上ホロ避難小屋→9:42十勝岳

9:55十勝岳→11:10美瑛富士との分岐→11:23美瑛岳

11:45美瑛岳→12:06縦走路分岐→12:24美瑛富士

12:45美瑛富士→12:59縦走路分岐→13:29美瑛岳との分岐→13:46ポンピ沢→13:59梯子のかかった枯沢→14:30望岳台分岐→15:05白銀荘
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に広い駐車場有。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト・・・富良野岳登山口にあり。よく整備されている。
トイレ・・・駐車場にある。
人入り・・・
富良野岳〜十勝岳・・・多
十勝岳〜美瑛岳、美瑛岳〜白銀荘・・・それぞれ5〜6人ぐらい。

温泉・・・凌雲閣(800円)。今回休憩室の利用が17:00までだったのでゆっくり休みたい場合は早めに行った方がいいです。

<十勝岳温泉〜富良野岳>
安政火口までは広くなだらかな道を歩く。足場はガレていてよくない。三段山分岐は閉鎖。目の前に巨大な火口が見える。火口付近で沢を渡るがペイントが若干不明瞭なので注意。火口から上ホロ分岐までは岩場があり結構疲れる。上ホロ分岐には標識がある。上ホロ分岐から富良野岳肩分岐へのトラバースはなだらかで道も歩きやすいが途中崩れている場所にはロープが張ってある。
富良野岳の肩分岐は広く平らで展望が良い。看板あり。右に曲がって富良野岳に登る道は幅が極端に狭くなっている場所もある。

上ホロ分岐あたりから何箇所も出てくる木の階段は全て丈夫で、崩れたりする心配はない。かなり急なところもあるので濡れているときは滑るかも。ピークはあまり広くない。

<富良野岳〜三峰山>
全体的に道はガレている。岩場を乗り越えていく場所もあるがペイントがしっかりしているので迷うことはない。ただし三峰山の一峰目の右に巻いていく部分のペイントが岩に隠れて少し見えづらく、別の方向に踏み跡らしきものも伸びているので注意。3回上り下りするといってもそこまできつくなかった。

<三峰山〜上ホロ>
三峰山あたりから本格的な稜線歩きになる。道幅は広く足場も悪くない。上富良野岳付近に上ホロ分岐から合流する分岐看板あり。
上富良野岳、上ホロピークは広い。

<上ホロ〜十勝岳>
一気に植物がなくなる。稜線が極端に狭くなる場所があり、すれ違いの時などは注意が必要。雨の時など滑ったら危なそう。左斜面が特に急。十勝岳の取りつきからは急斜面を直登していく。コースは右側に張られているロープに従って歩いていく。足場は火山岩でとても歩きにくい。
ピークはわりと狭く岩場。

<十勝岳〜美瑛岳>
十勝岳のピークから下の杭を目指して右を下っていく。降り口が少々分かりづらい。2000mくらいの平坦地に降りてからは杭を目印に進んでいく。ガスが出ているときなどは目印が見えず危なそう。踏み跡もなくなりかけている場所がありあまり信用できない。

平坦地を過ぎさらに下るが足場が砂で靴の中に入るのでスパッツ必須。ここの下りから美瑛岳の取りつきまでの1850〜1800mが一番道が分かりずらい。踏み跡なのか雨の跡なのか区別がつかない場所が多々ある。普段は杭が見えているので問題ないが見失ったら間違いなく迷うと思う。

美瑛岳の取りつきからは道がはっきりしてくる。足場はガレている上にアップダウンが激しいので体力が奪われる。見た目以上に遠い。岩場を乗り越えていく場所はペイントがしっかり施されているので迷うことはない。右斜面の紅葉がきれいだった。

美瑛富士との分岐には看板があり、分岐からは岩場をトラバースしていく。ペイントが施されているがあまり分かりやすい物とは言えず2回ほど正規ルートから外れてしまった。山頂は岩場で広くない。火口側が崖になっているので注意。美瑛富士、オプタテシケ、トムラウシが見える。

<美瑛富士〜白銀荘>
美瑛富士への登りは美瑛岳から見るとはっきりしているよう見えるが、実際歩いてみると案外分かりやすくない。ところどころに積まれている小さなケルンを目印にして歩いていく。足場はザレていて歩きにくい。山頂は十分広くオプタテシケがよく見える。

美瑛富士を下り、美瑛岳との分岐までは何箇所か枯沢を渡る場所があるが大体なだらかで道もよいので歩きやすい。美瑛岳との分岐には分かりやすい看板がある。
この分岐からは急な下りや長めの岩場足場が悪いところが出てくる。ポンピ沢渡渉までにある4段の木の梯子はしっかり固定されていて丈夫。ポンピ沢はデポテープに沿って若干上流に上ってから渡る。
しばらく行くと梯子がかかった巨大な沢の跡(?)に出る。梯子は26段でしっかり固定されておりほぼ垂直。反対側はロープが垂らしてあって崖を直登するようになっている。ロープはかなり長く振れるのでなるべく崖をつかんで登った方がいいかも。見た目ほど崩れやすくない。

雲ノ平は道が良く展望もよい。望岳台との分岐を過ぎてからはペンキを目印に進む。九条武子の碑から白銀荘に向かう途中の渡渉箇所で、沢に降りるとぱったりペンキがなくなるので一瞬迷う。その代り左の茂みにデポテープがあり対岸からまたペンキが始まっているのでそのまま渡渉する。
三段山分岐
2012年09月23日 05:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 5:48
三段山分岐
2012年09月23日 06:01撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 6:01
上ホロ分岐
2012年09月23日 06:09撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 6:09
上ホロ分岐
トラバース途中の崩れた場所
2012年09月23日 06:36撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 6:36
トラバース途中の崩れた場所
肩分岐
2012年09月23日 06:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 6:48
肩分岐
左の階段を上ります。
2012年09月23日 06:49撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/23 6:49
左の階段を上ります。
富良野岳
2012年09月23日 07:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/23 7:07
富良野岳
三峰山
2012年09月23日 08:12撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 8:12
三峰山
上富良野岳
2012年09月23日 08:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/23 8:35
上富良野岳
上ホロ分岐へ下りる分岐
2012年09月23日 08:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/23 8:41
上ホロ分岐へ下りる分岐
上ホロ避難小屋
2012年09月23日 09:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 9:05
上ホロ避難小屋
十勝岳への尾根。道幅が狭いです。
2012年09月23日 09:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 9:23
十勝岳への尾根。道幅が狭いです。
十勝岳直下
2012年09月23日 09:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 9:31
十勝岳直下
美瑛岳へ向かう途中の平坦地
2012年09月23日 10:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/23 10:05
美瑛岳へ向かう途中の平坦地
道が分かりづらい。
2012年09月23日 10:22撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 10:22
道が分かりづらい。
美瑛岳と美瑛富士との分岐
2012年09月23日 11:14撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 11:14
美瑛岳と美瑛富士との分岐
美瑛岳
2012年09月23日 11:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 11:23
美瑛岳
縦走路との分岐
2012年09月23日 12:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/23 12:05
縦走路との分岐
美瑛富士
2012年09月23日 12:27撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/23 12:27
美瑛富士
遭遇したシマリス
2012年09月23日 13:11撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/23 13:11
遭遇したシマリス
美瑛岳との分岐
2012年09月23日 13:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 13:29
美瑛岳との分岐
長めの岩場
2012年09月23日 13:37撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 13:37
長めの岩場
梯子
2012年09月23日 13:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 13:41
梯子
ポンピ沢渡渉
2012年09月23日 13:46撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 13:46
ポンピ沢渡渉
急な梯子場
2012年09月23日 14:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 14:02
急な梯子場
対岸のロープ
2012年09月23日 14:03撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 14:03
対岸のロープ
雲ノ平
2012年09月23日 14:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/23 14:16
雲ノ平
撮影機器:

感想

フィットに帰り用のママチャリを無理やり詰め込んで前日の22時に札幌を出発。下山口の白銀荘にチャリをデポし仮眠をとって凌雲閣から登り始めました。この時期なので日の出が遅いのは仕方ないですがヘッドライトをつけてでももう少し早く登り始めれば余裕ができたかなと思います。

ペースですが個人的にはいつもと比べてかなり速めだったと思います。さすがに最後の方はきつかったです。ザックを下す休憩は富良野・上ホロ・十勝・美瑛・美瑛富士の5回でそれぞれ20分程で、他は歩きながら補給する感じでした。

下山後の白銀荘→凌雲閣ではデポしていたチャリを利用。前半は下りなのでチャリが使えましたが、バーデン上富良野からはひたすら登りです。凌雲閣のあまりの高さに絶望しながら押して歩くことに。全部で30分ちょいぐらいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら