ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2571688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座 中房→燕→槍→上高地

2020年09月15日(火) 〜 2020年09月17日(木)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
48:30
距離
55.3km
登り
4,508m
下り
4,460m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:19
休憩
2:15
合計
5:34
距離 11.3km 登り 1,828m 下り 603m
12:14
30
12:44
12:50
17
13:07
13:20
26
13:46
13:57
20
14:17
14:37
27
15:04
15:23
9
15:32
15:39
34
16:13
8
16:21
17:17
4
17:21
10
17:31
17:32
8
17:40
17:42
6
17:48
2日目
山行
9:05
休憩
2:07
合計
11:12
距離 20.8km 登り 2,204m 下り 2,039m
5:00
34
5:34
5:38
15
5:53
5:56
81
7:17
7:22
2
8:21
8:39
14
8:53
9:08
8
9:16
9:18
24
9:42
9:44
100
11:24
11:29
40
12:09
12:33
58
13:31
13:48
114
15:42
16:00
12
3日目
山行
5:19
休憩
1:06
合計
6:25
距離 23.1km 登り 447m 下り 1,802m
6:17
14
6:31
6:34
2
6:36
6:37
27
7:04
7:08
25
7:33
7:37
20
7:57
7:59
22
8:21
8:35
20
8:55
8:56
6
9:02
9:03
9
9:12
9:13
34
9:47
10:02
39
10:41
10:42
11
10:53
11:01
2
11:03
11:06
39
11:45
4
11:49
11:57
41
12:38
4
天候 1日目、2日目 曇時々晴れ 3日目 雨後曇 
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:名古屋から穂高駅 JR¥6270
穂高駅から中房温泉 バス¥1800
復路:上高地〜平湯〜高山バス(平湯で温泉下車)¥2650
高山から名古屋 バス¥3100

コース状況/
危険箇所等
中房温泉〜燕山荘 樹林帯の急登をモクモクと登る。危険箇所は無い。
燕山荘〜大天井分岐 大下りは急な斜面を下る。切通し岩の階段に取り付くまでの鎖場が、少し怖いかも。
大天井分岐〜ヒュッテ西岳 少し鎖場が出てくるが高度間のあるところは少なかったと思う。
ヒュッテ西岳〜殺生ヒュッテ 東鎌尾根。1番の難所はやはり垂直の梯子でしょうか。中々の高度感あり。
殺生ヒュッテ〜横尾 天狗原分岐まではガレ場。特に今回の様に雨が降っていると、滑りそうで怖いと感じる方も多いと思う。その後から横尾までは優しい道。
横尾〜上高地 平坦な道で危険箇所は無いが、最終日のダラダラ道の3時間が長い!何時も長くて疲れがドット出る。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
穂高駅に到着!ここで1時間バス待ち
2020年09月15日 09:52撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/15 9:52
穂高駅に到着!ここで1時間バス待ち
駅の側に神社あった!
これからここに来て時間潰そう。
2020年09月15日 10:36撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/15 10:36
駅の側に神社あった!
これからここに来て時間潰そう。
お昼過ぎに中房温泉START
アキノキリンソウ
まだ頑張ってます!
2020年09月15日 12:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/15 12:31
お昼過ぎに中房温泉START
アキノキリンソウ
まだ頑張ってます!
サクっと第1ベンチ
2020年09月15日 12:44撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 12:44
サクっと第1ベンチ
第2ベンチ
2020年09月15日 13:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 13:12
第2ベンチ
ニガナ
2020年09月15日 13:23撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 13:23
ニガナ
もうキノコもチラホラと。
2020年09月15日 13:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 13:40
もうキノコもチラホラと。
赤と黒の実
何だ?赤の進化系が黒?
2020年09月15日 13:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/15 13:44
赤と黒の実
何だ?赤の進化系が黒?
第3ベンチ辺りから、バテて全然前に進まない。合戦小屋までが遠かった。
2020年09月15日 14:55撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 14:55
第3ベンチ辺りから、バテて全然前に進まない。合戦小屋までが遠かった。
と、一番ヘタレてた時にジャック・スパロウが現れた!
キャー!思わず嬉しくて写真お願いしちゃった(>ω<)拳銃を持ってポーズまでしてくれてサービス精神旺盛な方です。
2020年09月15日 15:01撮影 by  SO-01M, Sony
8
9/15 15:01
と、一番ヘタレてた時にジャック・スパロウが現れた!
キャー!思わず嬉しくて写真お願いしちゃった(>ω<)拳銃を持ってポーズまでしてくれてサービス精神旺盛な方です。
合戦小屋で休憩して、少しだけ回復。あとコースタイムで1時間30分。頑張ろう。
2020年09月15日 15:19撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 15:19
合戦小屋で休憩して、少しだけ回復。あとコースタイムで1時間30分。頑張ろう。
少しガスってきましたね。
2020年09月15日 15:39撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 15:39
少しガスってきましたね。
この鎖場に来たらもう近いぞ。
2020年09月15日 16:05撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 16:05
この鎖場に来たらもう近いぞ。
ツガザクラ?
2020年09月15日 16:07撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/15 16:07
ツガザクラ?
テン場見えた!
2020年09月15日 16:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/15 16:18
テン場見えた!
ヒュー苦しかった!到着。
今年の燕山荘のテント場は完全予約制です。場所は着いた順番ね。
私は多分この日1番のビリです。
2020年09月15日 16:29撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/15 16:29
ヒュー苦しかった!到着。
今年の燕山荘のテント場は完全予約制です。場所は着いた順番ね。
私は多分この日1番のビリです。
何はともあれ、先ずは槍さんこんにちは!
2020年09月15日 16:30撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/15 16:30
何はともあれ、先ずは槍さんこんにちは!
樹林帯を登りきったら、突如現れるこの素敵な風景にビックリして登山にハマったんだよね。
時期や時間が違えどやはり素敵!
2020年09月15日 16:30撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/15 16:30
樹林帯を登りきったら、突如現れるこの素敵な風景にビックリして登山にハマったんだよね。
時期や時間が違えどやはり素敵!
燕山荘。皆さん、天気が良いから外で山を満喫してますね。
2020年09月15日 17:17撮影 by  SO-01M, Sony
5
9/15 17:17
燕山荘。皆さん、天気が良いから外で山を満喫してますね。
明日歩く稜線をチェック!
2020年09月15日 17:33撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/15 17:33
明日歩く稜線をチェック!
山頂付近までお散歩。
もう疲れたから頂上はいいや。
テント向けのお水の販売時間も18時までだし。早く戻らないと水が買えなくなってしまう。
2020年09月17日 15:43撮影
4
9/17 15:43
山頂付近までお散歩。
もう疲れたから頂上はいいや。
テント向けのお水の販売時間も18時までだし。早く戻らないと水が買えなくなってしまう。
メガネ岩。
17時半なので引き返す時間。
今回はここまで。
2020年09月15日 17:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/15 17:31
メガネ岩。
17時半なので引き返す時間。
今回はここまで。
夕日に照らされたイルカ岩と燕山荘
2020年09月15日 17:40撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/15 17:40
夕日に照らされたイルカ岩と燕山荘
そしてそして、今回のお気に入り!
槍ヶ岳とイルカ岩と夕日!!
2020年09月15日 17:42撮影 by  SO-01M, Sony
8
9/15 17:42
そしてそして、今回のお気に入り!
槍ヶ岳とイルカ岩と夕日!!
撮影大会お散歩も終えて、水も手に入れて、我が家ニーモ邸に戻ってきました。
2020年09月15日 17:53撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/15 17:53
撮影大会お散歩も終えて、水も手に入れて、我が家ニーモ邸に戻ってきました。
今日は1本だけ、氷結で乾杯!
この日の夜中は天の川が綺麗に見えました!あんな綺麗な星空は久しぶりだったな。(携帯では撮影不可)
2020年09月15日 18:16撮影 by  SO-01M, Sony
5
9/15 18:16
今日は1本だけ、氷結で乾杯!
この日の夜中は天の川が綺麗に見えました!あんな綺麗な星空は久しぶりだったな。(携帯では撮影不可)
二日目おはようございます!
2020年09月16日 04:47撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/16 4:47
二日目おはようございます!
安曇野の街明かりも見えますね。
2020年09月16日 04:56撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 4:56
安曇野の街明かりも見えますね。
5時24分でコレぐらいの日の出具合
2020年09月16日 05:24撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/16 5:24
5時24分でコレぐらいの日の出具合
槍ヶ岳も朝日に照らされて赤槍になってます。
2020年09月16日 05:29撮影 by  SO-01M, Sony
9
9/16 5:29
槍ヶ岳も朝日に照らされて赤槍になってます。
5時36分。登った!
と写したら反射して
十字架キタ!
2020年09月16日 05:36撮影 by  SO-01M, Sony
8
9/16 5:36
5時36分。登った!
と写したら反射して
十字架キタ!
大天井方面
2020年09月16日 05:36撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/16 5:36
大天井方面
燕山荘から1時間程で大下り。
2020年09月16日 05:56撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/16 5:56
燕山荘から1時間程で大下り。
朝日に照らし出された黄金のサルに遭遇!貫禄あるよね。
2020年09月16日 06:52撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/16 6:52
朝日に照らし出された黄金のサルに遭遇!貫禄あるよね。
まだ雰囲気は夏山に見える。
2020年09月16日 06:56撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/16 6:56
まだ雰囲気は夏山に見える。
切通岩。写真より怖くない。
2020年09月16日 07:17撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 7:17
切通岩。写真より怖くない。
左の梯子に取り付くまでが、足場が悪く少し難しい。
2020年09月16日 07:17撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:17
左の梯子に取り付くまでが、足場が悪く少し難しい。
大天井への分岐。何時もはココを左に上がっていくが。
2020年09月16日 07:27撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:27
大天井への分岐。何時もはココを左に上がっていくが。
今回はお初。真っ直ぐ行きます。
看板には、今年は大天井ヒュッテは営業してないからね。という注意書きがしてあります。
2020年09月16日 07:27撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:27
今回はお初。真っ直ぐ行きます。
看板には、今年は大天井ヒュッテは営業してないからね。という注意書きがしてあります。
なるほど。こんな感じの登山道ね。
2020年09月16日 07:39撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:39
なるほど。こんな感じの登山道ね。
矢印も大きく親切。
2020年09月16日 07:51撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:51
矢印も大きく親切。
こんなに丁寧に矢印マークあり。
2020年09月16日 07:52撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:52
こんなに丁寧に矢印マークあり。
足場もしっかりした場所にも鎖をつけて、親切。
2020年09月16日 07:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 7:59
足場もしっかりした場所にも鎖をつけて、親切。
歩くとさほど怖くないけど、ふざけたら落ちるから慎重に。
2020年09月16日 08:00撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 8:00
歩くとさほど怖くないけど、ふざけたら落ちるから慎重に。
写真で見ると随分怖いけど、実際は写真より怖くない。
2020年09月16日 08:03撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 8:03
写真で見ると随分怖いけど、実際は写真より怖くない。
お休み中の大天井ヒュッテが見えました。トイレも使えません。
2020年09月16日 08:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 8:16
お休み中の大天井ヒュッテが見えました。トイレも使えません。
ヒュッテの左に登山道発見!
結構しんどい登りが待ってました!
2020年09月16日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 8:24
ヒュッテの左に登山道発見!
結構しんどい登りが待ってました!
写真で見た見た!梯子あるって。
大した事ないなぁ。
2020年09月16日 08:49撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 8:49
写真で見た見た!梯子あるって。
大した事ないなぁ。
何か着いた!牛首展望台。
珍しく右の賽銭箱に10円入れて、今回の山行の下山の無事を祈る。
そして、山と高原の地図を見ると…
キャー!道間違えた!こんなに親切な喜作新道で道間違え(泣)
それも、今回1辛い登りだったぞ!
ここは単なる展望台です。
引き返して、40分程ロスに。
2020年09月16日 09:01撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 9:01
何か着いた!牛首展望台。
珍しく右の賽銭箱に10円入れて、今回の山行の下山の無事を祈る。
そして、山と高原の地図を見ると…
キャー!道間違えた!こんなに親切な喜作新道で道間違え(泣)
それも、今回1辛い登りだったぞ!
ここは単なる展望台です。
引き返して、40分程ロスに。
気を取り直して水平な歩きやすい、喜作新道で西岳ヒュッテを目指します。喜作さん、なんて歩きやすい道を作ってくれたの!最高!
2020年09月16日 09:53撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/16 9:53
気を取り直して水平な歩きやすい、喜作新道で西岳ヒュッテを目指します。喜作さん、なんて歩きやすい道を作ってくれたの!最高!
槍ヶ岳の姿がどんどん近くなってくるのが、表銀座を歩く醍醐味ですな。
2020年09月16日 09:59撮影 by  SO-01M, Sony
7
9/16 9:59
槍ヶ岳の姿がどんどん近くなってくるのが、表銀座を歩く醍醐味ですな。
奥に見えるのは劔岳かしら?
2020年09月16日 10:09撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 10:09
奥に見えるのは劔岳かしら?
たまにこんなヤセ尾根あったり。
2020年09月16日 11:54撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/16 11:54
たまにこんなヤセ尾根あったり。
南岳ヒュッテ到着。
ヘロヘロの私は本日はここまでにしようとしたが、前に進むことに。
ここからが東鎌尾根になるのかな?
2020年09月16日 12:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 12:31
南岳ヒュッテ到着。
ヘロヘロの私は本日はここまでにしようとしたが、前に進むことに。
ここからが東鎌尾根になるのかな?
ここの鎖場、鎖掴んだほうが危ないと思う。足元しっかりしてるから無理に鎖はさわらない事。
2020年09月16日 12:44撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 12:44
ここの鎖場、鎖掴んだほうが危ないと思う。足元しっかりしてるから無理に鎖はさわらない事。
はしご
2020年09月16日 12:51撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/16 12:51
はしご
はしご
2020年09月16日 13:07撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 13:07
はしご
鎖(不必要な)
2020年09月16日 13:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 13:31
鎖(不必要な)
水俣乗超
西岳ヒュッテから1時間
どうせ明日雨だから、槍沢へ下りようと誘惑してくる。
いや、今回は東鎌尾根を歩くと決めたんだ!この時点で行動開始から8時間を超えて、気力はMAXに萎えてる。
2020年09月16日 13:34撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 13:34
水俣乗超
西岳ヒュッテから1時間
どうせ明日雨だから、槍沢へ下りようと誘惑してくる。
いや、今回は東鎌尾根を歩くと決めたんだ!この時点で行動開始から8時間を超えて、気力はMAXに萎えてる。
お槍様、貴方の下へ行きますよ〜
2020年09月16日 13:54撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 13:54
お槍様、貴方の下へ行きますよ〜
はしご
こういう梯子が、1番体力使ってしんどいよ!
2020年09月16日 14:10撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 14:10
はしご
こういう梯子が、1番体力使ってしんどいよ!
あー!はしご、はしご、はしごがいっぱい(泣)
2020年09月16日 14:11撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/16 14:11
あー!はしご、はしご、はしごがいっぱい(泣)
やっつけてもやっつけても、こんなアドベンチャー的な梯子まで出てくるわでてくるわ。
2020年09月16日 14:15撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 14:15
やっつけてもやっつけても、こんなアドベンチャー的な梯子まで出てくるわでてくるわ。
ここだっけかな。確か、垂直な梯子2連発があって、そこは怖くて長め。
2020年09月16日 14:19撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 14:19
ここだっけかな。確か、垂直な梯子2連発があって、そこは怖くて長め。
写真より全然垂直でこわい。
2020年09月16日 14:22撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 14:22
写真より全然垂直でこわい。
お槍〜!
もう天気が悪くなってきたのでこれが最後の槍です。
2020年09月16日 14:31撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/16 14:31
お槍〜!
もう天気が悪くなってきたのでこれが最後の槍です。
はしご
この前も後も梯子地獄でした。
2020年09月16日 14:48撮影 by  SO-01M, Sony
9/16 14:48
はしご
この前も後も梯子地獄でした。
やっと着いた〜!殺生ヒュッテに!
何かプライベート感あるからここにしようっと。
2020年09月16日 16:21撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 16:21
やっと着いた〜!殺生ヒュッテに!
何かプライベート感あるからここにしようっと。
ちょっと狭すぎたなぁ。テント場ガラガラで選びたい放題だったけど、他に選び直すのが面倒くさくて、無理矢理張った。明日から雨なので、もう西鎌尾根は歩きません。帰ります。
2020年09月16日 18:43撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/16 18:43
ちょっと狭すぎたなぁ。テント場ガラガラで選びたい放題だったけど、他に選び直すのが面倒くさくて、無理矢理張った。明日から雨なので、もう西鎌尾根は歩きません。帰ります。
3日目おはようございます。
朝から雨でですね、SCWは5時から雨雲無くなっているのに。既に6時過ぎていますが、一向に雨は止みません。雨の中テント撤収しました。
2020年09月17日 06:14撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 6:14
3日目おはようございます。
朝から雨でですね、SCWは5時から雨雲無くなっているのに。既に6時過ぎていますが、一向に雨は止みません。雨の中テント撤収しました。
ナニモ見えない。
頂上はパス!
2020年09月17日 06:17撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 6:17
ナニモ見えない。
頂上はパス!
坊主の岩小屋
2020年09月17日 06:32撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/17 6:32
坊主の岩小屋
ババ平キャンプ地
一張りもない!
やはり平日の雨だから?時間的な事かな?
2020年09月17日 07:58撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 7:58
ババ平キャンプ地
一張りもない!
やはり平日の雨だから?時間的な事かな?
最後までアキノキリンソウ
2020年09月17日 08:52撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 8:52
最後までアキノキリンソウ
横尾に着く頃には雨が上がってきました。
2020年09月17日 10:03撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 10:03
横尾に着く頃には雨が上がってきました。
最後にまたサルに遭遇。
上高地に近いからかな。
2020年09月17日 10:39撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/17 10:39
最後にまたサルに遭遇。
上高地に近いからかな。
今日は徳沢はパス
2020年09月17日 10:57撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 10:57
今日は徳沢はパス
変わった花〜と思ったら
サンヨウブシというトリカブトの種類かな?
2020年09月17日 11:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/17 11:31
変わった花〜と思ったら
サンヨウブシというトリカブトの種類かな?
熊騒動があったから、小梨平は縮小して営業してるみたいで、ひっそりしてた。
2020年09月17日 12:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/17 12:31
熊騒動があったから、小梨平は縮小して営業してるみたいで、ひっそりしてた。
着いたぁ〜!上高地バスセンターに!
2020年09月17日 12:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/17 12:42
着いたぁ〜!上高地バスセンターに!
バス待ちの間、豚マン買って今日のご褒美とします。
以上です。
2020年09月17日 12:53撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/17 12:53
バス待ちの間、豚マン買って今日のご褒美とします。
以上です。
撮影機器:

感想

何時も5月末にソロで縦走するのが例年の決まりだが、今年はコロナのため保留していた。
ふと、連休が取れる事になったので、久しぶりにソロで遠出することに。何処に行くか悩んだ結果、まだ歩いていない東鎌尾根〜西鎌尾根を繋ぐ事にした。それなら、表銀座縦走プラスちょこっと裏銀座の双六まで3泊4日にしようと決めた。
が、久しぶりのソロで、テント泊装備を持って、高山を長時間歩くのは、今シーズンやっていなかった。1日目の中房の第三ベンチを過ぎた辺りから、呼吸がしんどくて、10歩歩いては止まるの繰り返し。毎週のように山に行っててもこんなに体力無いの?とショックを受ける。
二日目もペースが全く上がらないというより、少し歩いては立ち止まりの繰り返し。どうした?私!でも、コースタイム通りには歩けている。表銀座のコースタイムは甘いみたい。2日目は、道間違えてロスした事も精神面で大きく、予定の槍ヶ岳山荘でのテント場をやめて西岳ヒュッテで泊まろうと98%位心に決めて西岳の小屋番と話すと、まだお昼だから、槍まで行けるから行きなよとまさかの商売気ゼロ返事。
えええー!もう疲れて歩けないのに…一先ず、ジュース買って、少し考えることに。『ジュース下さい。』『¥700ね』えええー!高い!そこは商売気あるんだぁ。でも、そのおかげで槍ヶ岳には登頂してないが、静かな東鎌尾根を歩けたので良かったが、相変わらずの道間違いが多く、最後の殺生ヒュッテに行くのも道間違えて下に下ってしまったし、東鎌尾根も数回、間違えそうになりかけた。一人だとどうしても気づかずに何も考えずに通過してしまう事がある。そういう時に仲間と歩く大切さがわかる。
でも一人で歩くと自分の今の実力、成長してない所、成長しているところ等ハッキリ分かって良かった。西鎌尾根は来年の宿題だなぁ。
あと、登りだけシンドイって完全なる体重の増加が原因だなと3日目に気付きました(*´ڡ`●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

登りがシンドイ^^;
ayaさん、表銀座縦走お疲れさま

燕山荘に着いたとたんに広がる絶景
進むほどに巨大化する お槍様
そして初日・二日目と素敵な空...素晴らしい縦走ですね
ところでテント担いでロング縦走、そりゃ〜一部の猛者さん除けば
普通の方なら登りでヒィーヒィーってなりますって
まだまだ貴女はスマート!! そして若い!!
「体重の増加が原因」なんて言っちゃたら僕はshock
...日頃からダイエットとトレをやりなさい!!
 と、嫁様から小言言われてます
2020/9/18 14:42
Re: 登りがシンドイ^^;
toshiさんこんにちは!
そうか、体重のせいにしちゃ駄目かぁ。
でも、今回は登山始めた頃を思い出したシンドイ苦行だったんだよね。
技術的な面は成長出来ても、体力面は中々アップしないもんですね。
奥様はストイックスレンダーだから、体力ありますもんね。これ以上体力落ちないように、日頃からトレ頑張ります!
2020/9/18 16:47
お疲れさんでした。
ayaさん  表銀座縦走お疲れさまでした。
 ayaさんもtoshiさんも仰ってますが、苦しい合戦尾根を登りきって不意にまなかいに現れる裏銀座の山々を見た瞬間の感動は素晴らしいですね。
僕が北アルプスを大好きになったのはこの景色がきっかけです。
表銀座。僕は小屋泊で縦走しましたが結構なアップダウンで大変な思いをしました。特に西岳からが遠かったです。槍ヶ岳に着いた時は体中の力が抜けたようになったことを覚えています。
もう今では踏破する自信がありません。
ayaさんはテン泊装備ですものきついに決まってますとも。
来週、久々に北アルプスに行ってきます。
今回は横尾ベースに蝶ヶ岳か涸沢か天狗原か?
上高地で考えますわ。
2020/9/18 18:30
Re: お疲れさんでした。
sugi-chanこんばんわ。
来週かぁ〜まだ紅葉が少し早いかも。でも今週で冷え込めば、念願の涸沢の紅葉が見れるのでは?今週も秋色になりつつあるので、是非、涸沢の秋の景色を堪能してきて下さい(^o^)
2020/9/18 19:25
どうした?aya21!
年1テントソロ泊、お疲れさまー。
いろいろあって大変な山行でしたね。自分と向き合い、今の実力を測れるとこがソロの良さ。行く先の天気があまり良くないと辛さが後押ししてテンション下り、パワーも出てこないんだよね。今年綺麗なご来光を拝んでない私としては羨ましい二日目の十字架。これだけでも行った価値ありです。ジャックスパロウ、最近見ないと思ったら今度は山賊になった?何も盗られるどころか元気もらえて良かった。
東鎌尾根、私も子連れテント泊で行った時、ヒュッテ大槍に着いた時(この日は小屋泊)、まだ早いから肩迄行ったらって小屋番に言われ、子供が疲れてるから泊まろうと思ったので、頭きて以来二度と立ち寄りもしません。東鎌尾根はそういう小屋連なんでしょうかね。ジュースも高いし。
ソロテント泊、年に何度かすると更にスキルアップかもしれませんが、閉鎖テント場も多い中、予約制では今年は狭き門ですね。
2020/9/18 23:06
Re: どうした?aya21!
westfieldhiさんコメありがとうございます。最近のwestさんのソロで歩きながら色々な気持ちを吐露しているレコを見て、私も久しぶりにソロで歩きたくなったのでございます。今回は登りの体力の無さが気になりましたが、バテテもあるき通す事も課題としていたので、長時間歩けたのは良かったかな。
それにしてもサル、熊など、今年は多いみたいですね。人がそれだけ減っているということでしょうか。何時もにも増して、表銀座はサルの糞だらけでした。
サルでも襲われると危険なので、westさんも気をつけて下さいね。
2020/9/19 8:56
表銀座最高
ayaさん
こんばんは
ちょっと遅めのコメントにて失礼します。
まあ皆さんおっしゃる通りテント背負って歩けば普通より遅くなるのは当たり前。確かにコロナの影響で普段より歩けてないのも確かですが、充分ではないですか?
やはり表銀座は良いですね。是非とも来年はぐるっと一周しちゃってください😎
2020/9/21 21:27
Re: 表銀座最高
kazuさんこんにちは(^o^)
久しぶりのソロは誰も見ていないと思うと、ついついサボりたくなる誘惑との戦いでした。
表銀座の大天井まではやはり人気で、普段登山をしていない若者達を含めて、平日のコロナ渦にしては沢山の登山者で賑わっていましたよ(^_^)星空だけを撮影に来てる人や秋の思い出登山をしてる方など本当に色々でした。大天井から槍まではうってかわってひっそりした登山を楽しむことが出来、どちらも魅力も満喫した3日間でした(*^_^*)
2020/9/22 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら