ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2590822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

とんがりコーン 槍ヶ岳〜表銀座縦走

2020年09月20日(日) 〜 2020年09月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:58
距離
41.5km
登り
3,167m
下り
3,114m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
1:29
合計
9:05
距離 10.0km 登り 1,720m 下り 307m
6:36
41
7:17
7:18
31
7:49
7:50
29
8:19
8:23
27
8:49
8:55
27
9:22
9:41
21
10:03
10:04
33
10:38
11
10:49
11:00
45
11:45
21
12:07
12:10
107
13:56
13:57
7
14:39
15:07
18
15:26
15:35
9
15:43
2日目
山行
6:15
休憩
1:02
合計
7:17
距離 8.7km 登り 909m 下り 913m
6:37
33
7:10
7:18
21
7:40
71
8:51
8:53
38
9:32
9:35
10
9:44
9:48
12
9:59
10:40
56
11:36
11:42
118
13:40
16
3日目
山行
9:08
休憩
1:51
合計
10:59
距離 22.8km 登り 551m 下り 1,912m
5:33
30
6:03
6:09
18
6:27
6:54
13
7:07
7:27
83
8:50
9:03
19
9:22
6
9:28
34
10:02
10:03
34
10:37
10:51
34
11:56
11:57
24
12:21
23
12:44
13:03
21
13:24
6
13:30
7
13:37
31
14:08
38
14:46
12
14:58
15:09
2
15:11
36
15:47
15:48
4
15:51
31
16:22
16:23
7
16:30
5
天候 1日目 中房温泉〜合戦小屋付近まではガス。その後、稜線に出る頃には雲はとれた。
2日目 ほぼ晴れ
3日目 晴れ後曇り

終始天候に恵まれた山行でした。
朝晩の冷え込みは激しく、一日の寒暖差は大きいです。ダウン必須。もうそろそろテン泊はキツイかな…
日向は暑いくらいですが、風は確実に秋です。いや、山の上はもう冬…?
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
7月の縦走計画同様、新島々の駅の無料駐車場に車を停め、電車で穂高駅へ。穂高駅ならはバスで中房温泉へ。
バスは1800円。


下山は上高地から新島々へバス1本。
バスは2000円。
コース状況/
危険箇所等
〇中房温泉〜大天井岳
大人気コースですから、危険な箇所はなく 休憩ベンチも随所にあります。
合戦小屋のスイカは終了していました。
燕岳は 時間の関係で今回はパス。
燕山荘を過ぎると、縦走の人だけになるので人は少なくなります。大天井岳までの鞍部にハシゴがありますが、特に問題なし。

〇大天井岳〜西岳〜殺生ヒュッテ
今回の楽しみにしていた東鎌尾根。アップダウンあり、どこまでも続く尾根の登りに、ため息が出る時もあれば 気合いが入る時もあり。ハシゴ、鎖、何でもこい!
個人的にはこの2日目が1番楽しかったかも。
危険箇所はもちろんありますが、緊張する場所より 何の気なしに歩く道で滑落してしまう事故の方が多いんでないかと…
大天井ヒュッテは今期営業しておらず、水分の補給な西岳ヒュッテで水を購入するくらい。私は西岳ヒュッテで昼食のカレーを食べました。
問題のテント場は、槍ヶ岳山荘が早々にいっぱいになると推測し、潔く殺生ヒュッテで張りました。

〇殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳〜天狗池〜上高地
槍ヶ岳直下は、言わずもがな 危険箇所だらけですが、基本の3点支持ができて余程の高所恐怖症でなければ大丈夫でしょう。ホールドはしっかりあるので、焦らず落ち着いて。
人が集中しやすいので、前方とある程度距離をとりゆっくり登りましょう。
天狗池まではゴロた石の所(下り)でルートロスしてしまう可能性あるかも…
あとは 横尾にひたすら下るだけ。
ザレてる道なので、疲労からのスリップ注意です。
横尾から上高地までも長い長い…(笑)
その他周辺情報 行き
松本駅にマツキヨがあるので、買い忘れがあった時は助かります。
穂高駅周辺にコンビニがないのは前回学習済。冷静に考えたら、西友があったというオチ(笑) 西友の近くには小さなパン屋?もあって、山でのおやつを買うのもヨシ。今回は いなかや でお昼ご飯に蕎麦を食べました。個人的には一休の方が好きかな。

帰り
新島々から少し沢渡方面に戻り、竜島温泉せせらぎの湯に立ち寄り。520円
ヌメリがあり、非常にいいお湯でした。
打ち上げは、松本市の牛匠へ。ちょっと割高やったかな〜。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
蕎麦いただきました
蕎麦いただきました
わさびのお浸しがのった蕎麦
2
わさびのお浸しがのった蕎麦
穂高駅近くのベーカリー
穂高駅近くのベーカリー
西友あるやん!(笑)
西友あるやん!(笑)
前泊の中房温泉の夕食!
GOTOのおかげで豪華メニューになりました😙

本当は下山後に泊まりたい…
1
前泊の中房温泉の夕食!
GOTOのおかげで豪華メニューになりました😙

本当は下山後に泊まりたい…
今回もお世話になりました!
蒸かし芋を貰い、出発!
今回もお世話になりました!
蒸かし芋を貰い、出発!
中房温泉登山口
ピッケル??
花がないのでとりあえずキノコ
1
花がないのでとりあえずキノコ
持ってきたリンゴ。
丸かじり。
持ってきたリンゴ。
丸かじり。
今回はパスしますが、燕岳は最高にキレイ
5
今回はパスしますが、燕岳は最高にキレイ
燕山荘前から。
登った山があるので、どれが何山か ちょいちょい分かってきた😅
2
燕山荘前から。
登った山があるので、どれが何山か ちょいちょい分かってきた😅
待っててー!もうすぐ行くからー!
2
待っててー!もうすぐ行くからー!
贅沢な看板だこと
贅沢な看板だこと
さぁ、The表銀座歩くよ〜🤗
3
さぁ、The表銀座歩くよ〜🤗
振り返って燕岳
メタボチェック岩
2
メタボチェック岩
大天井岳が近くになってきた
1
大天井岳が近くになってきた
こう見ると大きい
こう見ると大きい
鞍部のハシゴ
大天井岳到着ー
夕暮れ、燕岳から歩いてきた道が染まります
3
夕暮れ、燕岳から歩いてきた道が染まります
この日のテントは150張だったそうな…(笑)
4
この日のテントは150張だったそうな…(笑)
青くなったと思ったら
5
青くなったと思ったら
赤くなった
2日目の朝

東側には雲海がびっしり
2
2日目の朝

東側には雲海がびっしり
こちらはNO雲海
秋は始まっとります
3
秋は始まっとります
右側の鞍部に三俣山荘。
写真では分かりにくい…(笑)
右側の鞍部に三俣山荘。
写真では分かりにくい…(笑)
左下の雪渓が 顔に見える
2
左下の雪渓が 顔に見える
ドローン飛ばしてる人がおりました。
楽しそうやのぅ
ドローン飛ばしてる人がおりました。
楽しそうやのぅ
大天井岳を振り返る
1
大天井岳を振り返る
常念と小さく常念小屋。
いつかお邪魔しないと、山バッヂが買えない…
常念と小さく常念小屋。
いつかお邪魔しないと、山バッヂが買えない…
奥には穂高さま
ヒュッテ西岳みっけ!
1
ヒュッテ西岳みっけ!
端折らずに、西岳〜
1
端折らずに、西岳〜
真ん中の山はなんやろー
真ん中の山はなんやろー
常念を見ながら、西岳ヒュッテでカレー(1000円)
とパイン缶小(300円)
2
常念を見ながら、西岳ヒュッテでカレー(1000円)
とパイン缶小(300円)
東鎌尾根にシビれる
2
東鎌尾根にシビれる
えらい急なとこ下りる…(*´`)
1
えらい急なとこ下りる…(*´`)
ここもそこそこ急
ここもそこそこ急
ハシゴだらけ〜🤣
ハシゴだらけ〜🤣
抜かし抜かされ…だったお2人。
かっこよかったので、後ろ姿拝借。
2
抜かし抜かされ…だったお2人。
かっこよかったので、後ろ姿拝借。
また急…🤣
グレトラで見たなぁ、このハシゴ
(振り返って撮影)
グレトラで見たなぁ、このハシゴ
(振り返って撮影)
だいぶすっ飛ばしたけど、近づいた!
2
だいぶすっ飛ばしたけど、近づいた!
ヒュッテ大槍
槍ヶ岳山荘に電話で確認すると、即答でテントは締切ったとの事。
殺生ヒュッテに向かいます。
4
槍ヶ岳山荘に電話で確認すると、即答でテントは締切ったとの事。
殺生ヒュッテに向かいます。
帰り道はこんなん
帰り道はこんなん
テント開けたらこれやもん😍
2
テント開けたらこれやもん😍
3日目の朝
またびっしり雲海
1
3日目の朝
またびっしり雲海
槍ちゃんはまだガスの中
槍ちゃんはまだガスの中
ここは迷いなく東鎌尾根コースで!
ここは迷いなく東鎌尾根コースで!
殺生ヒュッテのテント場。
ゴツゴツしてたけど、張りやすいテント場でした。
2
殺生ヒュッテのテント場。
ゴツゴツしてたけど、張りやすいテント場でした。
モルゲン槍
朝日にガスが消えていく
朝日にガスが消えていく
さぁ、いよいよでっせ!
2
さぁ、いよいよでっせ!
振り返ると滝雲
慎重にねー
影槍にブロッケン
何ともラッキー😍
3
影槍にブロッケン
何ともラッキー😍
来年は野口五郎とか赤牛に行きたい
1
来年は野口五郎とか赤牛に行きたい
無事登頂しました。
ありがとうございました!
5
無事登頂しました。
ありがとうございました!
滝雲が薄くなってきた。
右奥には乗鞍岳と御嶽山
3
滝雲が薄くなってきた。
右奥には乗鞍岳と御嶽山
裏銀座オールスターズ
2
裏銀座オールスターズ
双六の台地の向こうに黒部五郎
2
双六の台地の向こうに黒部五郎
三俣山荘の向こうに薬師岳
2
三俣山荘の向こうに薬師岳
西鎌尾根からの裏銀座。
双六 鷲羽 水晶 薬師…
やっぱり登った山はよくわかる。
2
西鎌尾根からの裏銀座。
双六 鷲羽 水晶 薬師…
やっぱり登った山はよくわかる。
富士山や南アルプス、八ヶ岳もよく見える。
どこからでも槍が見えるって、こうゆう事ね。
富士山や南アルプス、八ヶ岳もよく見える。
どこからでも槍が見えるって、こうゆう事ね。
全体図
思い出しただけでもワクワクする。
1
全体図
思い出しただけでもワクワクする。
乗鞍岳の真後ろに御嶽山
2
乗鞍岳の真後ろに御嶽山
この為にとんがりコーンを担いできた。
半分以上ボロボロになってたけど😅
4
この為にとんがりコーンを担いできた。
半分以上ボロボロになってたけど😅
殺生ヒュッテの昼寝台から 槍ヶ岳
殺生ヒュッテの昼寝台から 槍ヶ岳
こっちから登るのは、ちょっとしんどいなぁ…と考えながら歩いてた。
2
こっちから登るのは、ちょっとしんどいなぁ…と考えながら歩いてた。
ここでザックをデポして 天狗池へ
ここでザックをデポして 天狗池へ
ちょっと登る…😑
ちょっと登る…😑
猿が沢山
思い思いの場所で寛ぎ中
思い思いの場所で寛ぎ中
紅葉の始まり
これが天狗池か〜
これが天狗池か〜
風も弱く、キレイに逆さ槍が撮れた。
もちょい青空やったら良かったけど…
4
風も弱く、キレイに逆さ槍が撮れた。
もちょい青空やったら良かったけど…
ナナカマドの向こうには西岳
1
ナナカマドの向こうには西岳
槍沢ロッジの望遠鏡を覗くと、槍のてっぺん!
槍沢ロッジの望遠鏡を覗くと、槍のてっぺん!
中華丼(1000円)休憩
水は汲み放題

ここでバスの時間がやばい事になってる事に気づく…(笑)
徳沢園に15時までに着かなければ、ソフトクリームは無し!という究極の罰ゲーム…
中華丼(1000円)休憩
水は汲み放題

ここでバスの時間がやばい事になってる事に気づく…(笑)
徳沢園に15時までに着かなければ、ソフトクリームは無し!という究極の罰ゲーム…
横尾通過
滑り込みセーフで食べれたソフトクリーム。
もう寒い…(笑)
2
滑り込みセーフで食べれたソフトクリーム。
もう寒い…(笑)
明神通過
ヤケピーは雲の中
ヤケピーは雲の中
河童橋

17:30の最終バスに間に合うか…という時間配分の甘さ(ちょいちょいやらかす)で冷や汗もんでしたが、16:40のバスに乗れました。
帰り道頑張った😅
1
河童橋

17:30の最終バスに間に合うか…という時間配分の甘さ(ちょいちょいやらかす)で冷や汗もんでしたが、16:40のバスに乗れました。
帰り道頑張った😅
例によって焼肉で終了ー
2
例によって焼肉で終了ー

感想

7月後半に叶わなかった表銀座縦走。
同じ計画でトライしてきました。
天候にも恵まれ、無事槍ヶ岳に登頂できました。
東鎌尾根はスリリングで楽しく、アドレナリン垂れ流しの道でした。
1番しんどかったのは、上高地までの長い長い下山…(笑) 次は新穂高に下りよう…

今年はガンガン登りに行かせてもらっているので、本当に家族に感謝しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

槍 登頂 おめでとうございます!!
Haruosanさん おはようございます。
私は槍も含めこのルート未踏です。羨ましい限りです。  
良い天気に恵まれ、良かったですね。
私は、可愛い孫の誕生のため、ちょっと長い留守番中です。レコ拝見して、ますます山が恋しくなって来ました。
2020/9/26 7:40
Re: 槍 登頂 おめでとうございます!!
ありがとうございます!
そして、お孫さんの誕生おめでとうございます!
スーパー元気なおじいちゃんですね🙄

初槍はこのルートと決めていたので、嬉し楽しでした。帰り道は上高地までの道が長く、なかなか我慢の時間でした…
とりあえず 今年の百名山はこれで終わりかな。。
2020/9/27 18:00
羨ましい〜
Haruosanさん、こんにちは。

快調に飛ばしてますね!😄

天気が良くて、何よりでした☀️
稜線もそうですが、青から赤への夕焼け空、とても綺麗です😍

相互フォローのユーザーさんが同日に大天井でテント泊されており、コラボの可能性もあったため、色んな意味でその場にいたかったなぁと思いました😣

これがいわゆる表銀座ルートなんですね。混雑が苦手なので、上高地を避けてきましたが、燕岳・大天井岳は二百名山なので、いつか登りたいと思っています。
参考にさせてもらいます😸
2020/9/27 16:00
Re: 羨ましい〜
どの方かと、探してしまいました(笑)
本当にこの日の夕暮れは言葉にならないくらいキレイでしたよ😄
燕岳は人気の山なので、確かに人は多いですね。。
追い抜き追い抜かされで、ペースが乱れがちになって少し辛かったです(笑)
燕山荘から先はぐっと人が減るので、気になるほどでもないと思いますよ😊上高地はしょうがない(笑)

長期のお休みの際に、一気に攻めてみてください!
2020/9/27 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら