記録ID: 283479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス表銀座縦走…台風接近のため敗退(水俣乗越より下山)
2009年08月08日(土) 〜
2009年08月10日(月)


- GPS
- 95:20
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,375m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
8/ 8 07:51・・・・・・・中房温泉登山口
08:48〜08:50・・・第2ベンチ
09:23〜09:30・・・第3ベンチ
10:44〜11:12・・・合戦小屋
12:47〜14:40・・・燕山荘
15:14〜15:26・・・燕岳【標高:2762.9m】
15:58・・・・・・・燕山荘(泊)
8/ 9 06:42・・・・・・・燕山荘
07:23・・・・・・・蛙岩
07:43・・・・・・・大下の頭
09:21・・・・・・・喜作レリーフ
09:27〜09:28・・・常念岳・槍ケ岳分岐
10:06〜10:07・・・大天荘
10:20〜10:25・・・大天井岳【標高:2921.9m】
10:36〜10:49・・・大天荘
11:30〜12:03・・・大天井ヒュッテ(昼食)
12:37〜12:42・・・ビックリ平
13:38〜13:40・・・赤岩岳山頂50m地点
15:28・・・・・・・ヒュッテ西岳(泊)
8/10 06:05・・・・・・・ヒュッテ西岳
07:00〜07:02・・・水俣乗越
08:13〜08:14・・・槍沢大曲り
08:53〜08:54・・・槍沢ロッヂ
09:56〜10:04・・・横尾
11:01〜11:03・・・徳沢
11:39〜11:40・・・明神
12:11〜12:23・・・上高地ビジターセンター
12:32・・・・・・・上高地バスターミナル
08:48〜08:50・・・第2ベンチ
09:23〜09:30・・・第3ベンチ
10:44〜11:12・・・合戦小屋
12:47〜14:40・・・燕山荘
15:14〜15:26・・・燕岳【標高:2762.9m】
15:58・・・・・・・燕山荘(泊)
8/ 9 06:42・・・・・・・燕山荘
07:23・・・・・・・蛙岩
07:43・・・・・・・大下の頭
09:21・・・・・・・喜作レリーフ
09:27〜09:28・・・常念岳・槍ケ岳分岐
10:06〜10:07・・・大天荘
10:20〜10:25・・・大天井岳【標高:2921.9m】
10:36〜10:49・・・大天荘
11:30〜12:03・・・大天井ヒュッテ(昼食)
12:37〜12:42・・・ビックリ平
13:38〜13:40・・・赤岩岳山頂50m地点
15:28・・・・・・・ヒュッテ西岳(泊)
8/10 06:05・・・・・・・ヒュッテ西岳
07:00〜07:02・・・水俣乗越
08:13〜08:14・・・槍沢大曲り
08:53〜08:54・・・槍沢ロッヂ
09:56〜10:04・・・横尾
11:01〜11:03・・・徳沢
11:39〜11:40・・・明神
12:11〜12:23・・・上高地ビジターセンター
12:32・・・・・・・上高地バスターミナル
天候 | 8/8…晴れのち曇り 8/9…曇り 8/10…雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往路 8/7 相模原→(JR)→八王子→(JR)→松本→(JR)→穂高(あづみ野パークホテル泊) 8/8 穂高駅→(タクシー)→中房温泉登山口 復路 上高地→(バス)→平湯温泉→(バス)→飛騨高山→(JR)→名古屋→(JR)→広島/乗換→(JR)→新下関→(JR)→下関 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 ・中房温泉〜燕岳(燕山荘) 別名、北アルプス3大急登コースと呼ばれており恐れることはないが、但し距離が長いのでペース配分に 気をつけて登るといいです。 登山道には程よい場所に休憩ベンチも設けられているが、富士見台を除き展望は望めないが合戦小屋を過ぎて 高度を上げてくると視界が広がる。 ・燕岳(燕山荘)〜大天井岳〜西岳(ヒュッテ西岳) 天気に恵まれれば槍ケ岳を常に望めるなど眺望が良く最高の稜線歩きを楽しめる。 ・西岳(ヒュッテ西岳)〜水俣乗越〜槍沢/大沢曲がり〜上高地ビジターセンター ヒュッテ西岳から水俣乗越は岩場の急降下となるが、これも天気に恵まれれば眺望が望めるが脇見は禁物です。 水俣乗越から槍沢/大沢曲がりの下りはガレ場と沢跨ぎ、灌木も多く展望はありません。 槍沢/大沢曲がりから横尾まで沢沿いに下り、横尾から梓川沿いになってくると登山道も緩やかに変わり 歩きやすくなり上高地ビジターセンターまでは爽快に歩けます。 危険箇所 ・中房温泉〜燕岳(燕山荘) ありません…体力勝負です。 ・燕岳(燕山荘)〜大天井岳〜西岳(ヒュッテ西岳) 特にないが、注意するとすれば大下りの頭の下り、大天荘から大天井ヒュッテの下りなど下る個所は 足を取られないよう注意して下さい。 *常念岳分岐から大天井ヒュッテへ向かう場合、ヒュッテ手前の鎖場の通過時行動は慎重に。 ・西岳(ヒュッテ西岳)〜水俣乗越〜槍沢/大沢曲がり〜上高地ビジターセンター 水俣乗越までの岩場の急降下と、水俣乗越から槍沢/大沢曲がりまでのガレ場の下りに注意して下さい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
初めての北アルプス登山で念願だった表銀座の縦走は、3日目台風に遭遇し最終目的地の槍ケ岳には
ヒュッテ西岳のアドバイスを受け入れ断念し水俣乗越より下山したが、北アルプスの山を歩けたことには十分満足した。
*アドバイス…台風接近中で風雨共強くなっており風の方向も変わるため無理な登山は事故を誘発するので
止めるように言われ受け入れる。
この日ヒュッテ西岳に泊った多くの方(停滞者を除くほぼ全員)が下山に向かっていた。
再度訪れる機会があれば天気の良い時に槍ケ岳を望みながらの稜線歩き楽しみたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する