城山〜高尾あたりで陽だまりハイク

- GPS
 - 03:34
 - 距離
 - 8.0km
 - 登り
 - 636m
 - 下り
 - 620m
 
コースタイム
- 山行
 - 3:00
 - 休憩
 - 0:25
 - 合計
 - 3:25
 
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						8:00過ぎで6台駐車中。あと3〜4台可、でしたが帰りは満車でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					上のほうは少し雪が残っているところもありましたが、ぬかるむほどはなくて快適でした。 | 
写真
感想
					いろいろCの制約があるし前日の雪の影響がわからない状態で、こまったときの高尾山にしました。
天気はまずピーかんのようなので富士山ビューは鉄板として、氷華がでているかどうか、野鳥が写真に収まるか、あたりを狙ってみました。
腰痛10km縛りの昨今、ケーブルカーが距離短縮のため便利に利用していたのですが、経路不明感染者が急増中で利用がためらわれて日影沢周回にしました。
結果は、富士山は◎、野鳥は○、でしたが氷華は△。従来から雪が降った後は見つかりにくいジンクスがあって、今回は打ち破れるかと思ったのですが、そこまでは行きませんでした。八王子観測点での最低気温は-3℃とのことである程度ひえていたようでしたが、雪で見つかりにくいのもありますが、なにか温度以外の要因があるのかな? また新たな疑問が出たので、また寒波が来たら氷華チェックにくるかな、と思いました。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=17位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は富士山ばっちりでしたが、氷華が不発につき★★どまりでした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (そら来るでしょ。安定の"ホーム"ですから。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(この季節は富士観望と氷華しだいですね。) 
総評・コメント:4号路からいろはの森で降りましたが、この季節は思った以上に退屈でした。次回は蛇滝まで行くか、逆沢作業道に戻るかするかなと思いました。
※ 弊ヤマノートの宣伝です。
『氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ』にご興味のある方はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
					
								tatsuca
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する