ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山+仙丈ヶ岳の予定が中途半端に

2013年07月22日(月) 〜 2013年07月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
arukakat その他1人
GPS
32:00
距離
21.8km
登り
2,794m
下り
2,779m

コースタイム

コースタイムは面倒なんで記録せず。
天候 22日:晴れ後ガス
23日:ガス後晴れ(山はガス)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車で夜叉神峠、広河原までバス。
コース状況/
危険箇所等
初日の北岳は草スベリルートで登頂。
二日目の北岳からの下山は佐俣コースで下山(これが失敗)。

佐俣コースは雪渓横断が4箇所ほどあり、簡易アイゼンすらない状況ではかなりキケンだった。予定変更で想定していなかったルートを通ったせいで調査不足だった。知ってたら間違いなく行かなかった。

山と高原地図には、北岳詳細のところに「8月まで雪渓残る」とあるが、詳細を見ていなかった。
2013年07月22日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/22 10:38
2013年07月23日 22:16撮影
7/23 22:16
2013年07月23日 22:16撮影
1
7/23 22:16
撮影機器:

感想

2泊3日で飯豊連峰を縦走しようと計画するも、天候が悪く断念。
夏休みはズラせないので、唯一晴れが期待できる南アルプスへ。二日目は好天するかどうか怪しいか。。。

予定では、北岳〜間ノ岳〜農鳥小屋(テン泊)〜農鳥岳ピストン〜間ノ岳〜両俣小屋(テン泊)〜仙丈ヶ岳〜北沢峠

疲れが出そうな2日目は楽な感じに。といっても、天候による予定変更など含めてここまで紆余曲折を経て決まったルートなので、かなり突貫。


夜叉神峠までクルマ、そこからバスで広河原。
好天に恵まれ、スタート!
暑い。とにかく暑い。ひたすらガマンで草スベリルートから登って、稜線へ。
稜線へ出たら三日目に歩く予定の仙丈ヶ岳の素晴らしい姿が。。。うっとり。

北岳山頂にガスが出始めたので、急いで登頂。頭上にガスと言う状態で、なんとか全方位の眺望あり。

ここからはどんどん雲が下がってきて、視界少ないまま何度も偽ピークにぬか喜びしながら間ノ岳へ。眺望なし。残念。

農鳥小屋へ。けっこう下るな〜

農鳥小屋の主人は面白い人でした、遠いけどまた寄ってみたい。
翌日の天気予報を教えてもらい、これは2泊してもしょうがないか〜っと思ったり。しかし、風が強くてテントがバタバタだった。ほぼ稜線のテン場なので仕方ないか〜。

朝。

おお、晴れてる。しかし遠くから雲がわんさか近寄ってくる。
とりあえず空身で農鳥岳を目指す。ハイスピードで登るものの、分厚い雲が接近で撤退。すごすごと引き返し。。ているとまた晴れ間が。。わからんもんだなぁ〜。行けばよかったか、まぁいいけど。

農鳥小屋からは農鳥岳方面も間ノ岳方面も見えない。3000m付近はずっとガスか。たまに雨もポツポツ、濡れるほどじゃないけど。

今回最大の目的である仙丈ヶ岳の稜線歩きも、ガスっている中を歩いても退屈なだけか。。荒れると雷も怖いし。
ということで、初日のルートを戻って下山することに。

間ノ岳まで登るものの、やはりガスの中。

北岳山荘からは、北岳ピークを通らないルートで下山することに(ここで確認不足)。山頂の東側をトラバースして八本歯のコルを目指す。なかなかスリリングなルートだ。神経戦だな。。。

左側斜面を見ても、ここからどう下るんだろ?ってくらいに斜度がある。で、実際下りはじめたらハシゴだらけ。。疲れるなぁ。

疲れ果てたところに雪渓。あら、簡易アイゼンも持ってきてない。
ダブルストックの先端ゴムを外し、突き刺しながらキックステップで雪渓を横断。なるべく上に行って横断する距離を短くしながら(登ってて高いし斜度もきついから滑落すると。。。)雪渓を横断。疲れと緊張でヒザがプルプル。。。

雪渓のトンネルを抜けたりしながら、合計4箇所ほど横断。登りだとまだマシらしいけど、それでも滑ったら行動不能になる可能性は高い、恐ろしい。。。

アイゼンなしで登ってくる人もけっこう居たし、後続の下りグループもけっこう居た。ううむ、大丈夫なのか。。。

で、疲れていたので初見の沢沿いより知っているルートがいいかなと、1日めに登ったルートを下って下山。

行けなかった仙丈ヶ岳は、またいつかのんびりと稜線を歩きたい。
農鳥岳も。。。遠いけどいつか。

雪渓歩きは恐ろしい、前日も一人滑落したらしい。
夏山縦走装備に、高度によっては簡易アイゼンも加えることを検討、と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら