記録ID: 4544263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
不帰ノ嶮(蓮華温泉〜朝日岳〜唐松岳の縦走)
2022年07月29日(金) 〜
2022年07月31日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:06
- 距離
- 53.6km
- 登り
- 4,019m
- 下り
- 4,811m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:35
2日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:47
3日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:20
12:39
ゴール地点
天候 | 7月29日(金) 晴れのち曇り 7月30日(土) 午前中は曇、午後は雷雨、夕方晴れ 7月31日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蓮華温泉行きバス 1210円+310円=1520円 八方アルペンライン(クワッド+ゴンドラ) 1800円 JR白馬駅→平岩駅(南小谷駅乗換え) 510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰一峰〜不帰二峰間が核心部 渋滞を避けようと早朝通過を狙いましたが、早朝は岩がベタベタに濡れていて滑りやすく難度が上がると思います。 |
その他周辺情報 | 姫川温泉 瘡の湯(くさのゆ) 600円 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
数年前から温めていた不帰ノ嶮縦走計画
念願かなって、やっと挑戦することが出来ました。
今回の山行の為に獲得できた休みは3日間
しかも久々にテント泊もしたいな〜と思い今回はテント泊装備
猿倉から入山して天狗山荘に1泊して八方に下りると1泊2日。
1日余ってしまうな〜と思い、朝日岳も今回の山行に組み込んでしまいました。
やめときゃいいのに・・・
朝日小屋に到着し、ハイカーさんと話をしている中で2日目の予定について話すと、「えっ!?明日はテン泊装備を担いで天狗山荘まで行くの???」って皆さんに驚かれました。
他の人たちは、朝日山荘から白馬大池か白馬山荘に1泊して下山するようで、内心「そんなに無茶な計画なの???」・・・と、だんだん不安になってきた。
しかし、山小屋も予約しているし、行くしかないと覚悟を決めて2日目を出発。
テント泊装備を担いで、雪倉岳、白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳と大きなピークを4つ越えるのはなかなかしんどかったです。
おまけに雷雨の中、やっと天狗山荘に着いた時は今までにないくらいホッとしました。
今回のソロ山旅、全体的にきつかったですが、のんびり景色を楽しみながら歩くことが出来ました。
不帰キレットを話しながらいっしょに歩いた2人の若者にも感謝!!
楽しかったです!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりのテント泊登山を完遂できたので自信にはなりましたね。
しかし、4年前にテント泊登山した時はもっと重い荷物を担いで長い距離を歩いたのですが、それよりキツく感じました。
体力の低下を感じた山旅でもあったので、体力の維持や荷物の見直しを考えたいと思います(^^ゞ
お疲れさまでした。私にとっては夢のような縦走です。
3年前に栂池〜白馬岳をピストン縦走しました。
白馬大池からの朝日岳、三国境からの雪倉岳へ続く登山道と雄大な山容が思い出されます。
白馬鑓ヶ岳〜不帰ノ嶮〜唐松岳は、私には無理なのでsimonさんのレコで満足です
雷雨の縦走も度胸がありません
白馬頂上山荘まで来た時、行先には濃い雷雲があったので、予定変更し白馬で1泊しようとしたのですが、山荘従業員にコロナ感染者が出たらしく受け入れ不可。テント場も予約いっぱいで変更できませんでした。
結局、天狗山荘に行くしかありませんでした。
本来なら雷雲を避けたいところですが、窪地や岩陰に身を潜めてやり過ごしてなんとか天狗山荘にたどり着いた次第です😅
計画時、地形図を見てヤマレコで行動線を引っ張るのは簡単ですが、実際に歩くと、なかなか思うように歩けないですね。
分かってはいることですが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する