記録ID: 4551054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山
2022年08月01日(月) 〜
2022年08月03日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 3,117m
- 下り
- 3,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:30
12:45
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:10
天候 | 1日目・晴れのち曇り 2日目・快晴(AM南西風やや強し) 3日目・快晴(西風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場から登山バス(片道1460円)に乗り換え、約1時間で広河原。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場の急登が多い。 |
その他周辺情報 | 2022年、北岳山荘は、予約制のテント泊のみ(売店、水、自動販売機、トイレの提供あり)。 登山バス(山梨交通)の他に、乗り合いタクシーが随時運行している。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
マスク
アルコールスプレー
|
---|
感想
1日目、シーズン初テント装備が重く、ペースを抑え目に登ったつもりだったが、二俣を過ぎてペースダウン。八本歯のコルからはコースタイムと同じになり、久しぶりにヘトヘト状態で北岳山荘に到着した。
2日目、調子が悪ければ、間ノ岳までにしようと思っていたが、思ったより調子が良く、予定通り農鳥岳に登頂できた。暑さもあり、復路の間ノ岳の登り返しが厳しかった。
3日目、前日の午後にやや強い風は収まったが、未明に風向きが変わって再び強風になり、朝は10℃ぐらいまで下がった。日が当たっていれば大丈夫だろうと、少し遅らせて出発した。山頂での御来光は見られなかったが、最高の眺望を満喫できた。食べて飲んで、だいぶザックの重さを減らしたが、最後は下りの筋肉が限界に近かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する