記録ID: 4681474
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 笠ヶ岳(鳩待峠から往復)
2022年09月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 808m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:53
距離 13.2km
登り 808m
下り 810m
8:20
3分
乗合タクシー降車地
8:45
31分
鳩待峠1Km柱
9:16
10分
鳩待峠2Km柱
9:42
10分
オヤマ沢
9:55
10:00
10分
笠ヶ岳分岐
10:20
42分
ロープのある岩
11:40
17分
笠ヶ岳山頂分岐
12:51
41分
笠ヶ岳山頂分岐
14:20
13分
ロープのある岩
14:44
14:49
2分
笠ヶ岳分岐
15:01
13分
オヤマ沢
15:20
21分
鳩待峠2Km柱
15:41
17分
鳩待峠1Km柱
16:13
乗合タクシー乗車地
天候 | 晴後曇 少し風あり 気温17~27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
乗合タクシー(戸倉⇔鳩待峠)片道1000円×2回 券売機7:30開 戸倉7:50発 鳩待峠8:15着 本日の鳩待峠駐車場は6時頃満車。(月曜は5時満車になったらしい。) (5:09高) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から笠ヶ岳分岐までは、ほぼ木道・木段の上り坂(時々、土や岩の道)。笠ヶ岳分岐からは笹の道と樹林で泥濘が多い。小笠まで笹刈されていました。笠ヶ岳山頂直下は岩とザレた急登。 |
その他周辺情報 | 鳩待休憩所 花豆ソフトクリーム¥500 尾瀬煮豆(白豆入花豆)¥600 購入 |
写真
撮影機器:
感想
泥濘の道に悪戦苦闘し山頂直下の急登に喘いで辿り着いた山頂は大展望が広がり関東、上越、東北の山々を見渡す事が出来ました。季節の花や湿原の草紅葉も見られて、良い山歩きでした。
今回は、途中で息切れしたり、下山後に胃が押されるような感じがして体調が不安。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人