記録ID: 4684574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山 広河原発 北岳 間の岳 農鳥岳 奈良田着
2022年09月14日(水) 〜
2022年09月15日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:28
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,592m
- 下り
- 3,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:38
距離 7.1km
登り 1,729m
下り 383m
16:20
2日目
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:38
距離 19.4km
登り 866m
下り 2,930m
天候 | 14日午前快晴 午後から曇り 15日終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日8時40分発が始発です ご注意を! |
写真
ここにも
間の岳過ぎたあたりから
マーキングが凄く増えます
絶対道迷いしないです
写真撮り忘れましたが
農鳥小屋の親父さんの温かさを感じます
確かに癖強めですが
真面目に山と人が好きなんだと思います
もう良いお年ですが
小屋にいて欲しい親父さんです
間の岳過ぎたあたりから
マーキングが凄く増えます
絶対道迷いしないです
写真撮り忘れましたが
農鳥小屋の親父さんの温かさを感じます
確かに癖強めですが
真面目に山と人が好きなんだと思います
もう良いお年ですが
小屋にいて欲しい親父さんです
こちらはより丈夫な吊り橋
ここほぼ終焉に近いのですが
新設された橋のようで
この前後迷ったかどうか悩めました
ログ見てもらえればわかると思いますが
右往左往してます
写真撮らないですいません
立派だけど前後に舗装のない橋渡るのが
多分正解です
ここほぼ終焉に近いのですが
新設された橋のようで
この前後迷ったかどうか悩めました
ログ見てもらえればわかると思いますが
右往左往してます
写真撮らないですいません
立派だけど前後に舗装のない橋渡るのが
多分正解です
撮影機器:
感想
ずっーと行って見たかった
白峰三山
あの天空の稜線は是非行って欲しい
そして北岳山荘で見た夜空と日の出
満足度は真面目に高いです
ただし相当疲れます
おすすめです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する