ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471503
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

NASUロング参戦記(満身創痍のDNF)

2014年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
17:12
距離
70.4km
登り
5,109m
下り
4,543m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

タイムは予定と実績 目標19時間に対し、4CPリタイア。
START 0km地点 レジーナの森 0:00 00:00:34
1CP 26km地点(26km) 二岐温泉 4:00 03:59:46
2CP 43km地点(17km) 甲子温泉 7:30 08:06:01
3CP 61km地点(18km) 那須湯本温泉 11:00 13:02:54
4CP 73km地点(12km) 沼原 13:00 17:18:17 リタイア
5CP 88km地点(15km) 深山湖 16:00 N/A
FIN 102km地点(14km) 板室温泉 19:00 N/A
天候 ずっと雨…
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
手配してもらった二岐温泉の宿を3時半に出発。
2014年06月28日 03:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 3:35
手配してもらった二岐温泉の宿を3時半に出発。
4時ごろスタート地点に到着。
2014年06月28日 04:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 4:05
4時ごろスタート地点に到着。
ドロップバックだけ預けて…、
2014年06月28日 04:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 4:13
ドロップバックだけ預けて…、
後ろのほうに並ぶ。
2014年06月28日 04:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 4:51
後ろのほうに並ぶ。
5:00ジャスト、スタート!
2014年06月28日 04:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 4:59
5:00ジャスト、スタート!
まずは緩い登りのロード。
2014年06月28日 05:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 5:01
まずは緩い登りのロード。
息が上がらないようにゆっくりと進む。
2014年06月28日 05:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 5:09
息が上がらないようにゆっくりと進む。
しばらくすると林道へ。
2014年06月28日 05:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 5:38
しばらくすると林道へ。
2014年06月28日 05:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 5:44
前夜祭でご一緒したチャレさんとサントスさん。
2014年06月28日 05:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 5:52
前夜祭でご一緒したチャレさんとサントスさん。
2014年06月28日 06:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 6:34
止まっていた宿の前を通過し、
2014年06月28日 06:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 6:46
止まっていた宿の前を通過し、
再び林道へ。
2014年06月28日 06:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 6:52
再び林道へ。
長いロード、林道が終わり、やっと二岐山へのトレイルへ入る。
2014年06月28日 07:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 7:10
長いロード、林道が終わり、やっと二岐山へのトレイルへ入る。
鳥居を抜けて…、
2014年06月28日 07:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 7:11
鳥居を抜けて…、
急な登りをマイペースで進む。
渋滞はほとんどない。
2014年06月28日 07:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 7:49
急な登りをマイペースで進む。
渋滞はほとんどない。
2014年06月28日 07:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 7:56
二岐山山頂が見えてきた。
2014年06月28日 08:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 8:08
二岐山山頂が見えてきた。
まだまだ元気。スタッフの方に写真を撮ってもらう。
2014年06月28日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
6/28 8:09
まだまだ元気。スタッフの方に写真を撮ってもらう。
気持ちのよいシングルトラックを抜け…、
2014年06月28日 08:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 8:27
気持ちのよいシングルトラックを抜け…、
林道を下ると、
2014年06月28日 08:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 8:58
林道を下ると、
CP1に到着。
きゅうりの塩漬けや梅干しがうまい!
2014年06月28日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 8:59
CP1に到着。
きゅうりの塩漬けや梅干しがうまい!
そして再びトレイルへ。
2014年06月28日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 9:04
そして再びトレイルへ。
2014年06月28日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 10:13
雨が激しくなり、トレイルは川に。
2014年06月28日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 11:03
雨が激しくなり、トレイルは川に。
稜線に出るとガスで何も見えない。
2014年06月28日 11:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 11:18
稜線に出るとガスで何も見えない。
登って降りて。
2014年06月28日 11:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:36
登って降りて。
また下界へ帰ってきた。
2014年06月28日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 12:04
また下界へ帰ってきた。
2014年06月28日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:04
とても雰囲気のある温泉が見える。
2014年06月28日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 12:04
とても雰囲気のある温泉が見える。
大黒屋というお宿らしい。
ここは普通に泊まってみたい。
2014年06月28日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 12:06
大黒屋というお宿らしい。
ここは普通に泊まってみたい。
ロードを抜けて第2CPのキョロロン村に到着。
でも写真はなし。
2014年06月28日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:25
ロードを抜けて第2CPのキョロロン村に到着。
でも写真はなし。
第2CPからはウッドチップのひかれたトレイル。
快適だけど、降り続く雨で気持ちが上がらない。
2014年06月28日 13:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:09
第2CPからはウッドチップのひかれたトレイル。
快適だけど、降り続く雨で気持ちが上がらない。
こんな応援でちょっと気持ちを持ち返す。
2014年06月28日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:36
こんな応援でちょっと気持ちを持ち返す。
あとこんなのとか。
2014年06月28日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:37
あとこんなのとか。
途中で川を渡渉するところにはスタッフの方が手を貸してくれる。
ホントお疲れ様です。
2014年06月28日 14:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 14:00
途中で川を渡渉するところにはスタッフの方が手を貸してくれる。
ホントお疲れ様です。
2014年06月28日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 14:01
ところどころ整備された木道が出始め、那須っぽい風景に変わっていく。
2014年06月28日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 14:53
ところどころ整備された木道が出始め、那須っぽい風景に変わっていく。
稜線へ。天気がよければ最高なんだろうけど。
2014年06月28日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 15:10
稜線へ。天気がよければ最高なんだろうけど。
ずっとこんな感じ。
2014年06月28日 15:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 15:22
ずっとこんな感じ。
ずっと濡れっぱなしで低体温になりかかる。
2014年06月28日 15:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 15:26
ずっと濡れっぱなしで低体温になりかかる。
もうこの時点でかなり折れていた。
2014年06月28日 15:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 15:26
もうこの時点でかなり折れていた。
2014年06月28日 15:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 15:30
2CP以降ずっとご一緒だった女性。
登りで置いていかれ、下りで抜き返すを繰り返した。結局CP4まで前後していた。
2014年06月28日 15:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 15:43
2CP以降ずっとご一緒だった女性。
登りで置いていかれ、下りで抜き返すを繰り返した。結局CP4まで前後していた。
ドロドロぐちゃぐちゃのトレイル。
2014年06月28日 16:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 16:05
ドロドロぐちゃぐちゃのトレイル。
滑って下りもあまり走れない。
2014年06月28日 16:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 16:29
滑って下りもあまり走れない。
2014年06月28日 16:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 16:55
川も増水しているような…。
2014年06月28日 17:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 17:00
川も増水しているような…。
2014年06月28日 17:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 17:02
木道をとおり…、
2014年06月28日 17:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 17:46
木道をとおり…、
吊り橋をわたる。
2014年06月28日 17:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 17:46
吊り橋をわたる。
なかなかの高度感。ここは走り禁止。
2014年06月28日 17:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 17:47
なかなかの高度感。ここは走り禁止。
吊り橋を越えると那須湯本に出る。
2014年06月28日 17:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 17:57
吊り橋を越えると那須湯本に出る。
第3CPは近い。
2014年06月28日 17:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 17:59
第3CPは近い。
この神社を抜けたところが第3CP。
かなり行きたくなかったが、4CPを目指すことに。
2014年06月28日 18:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 18:00
この神社を抜けたところが第3CP。
かなり行きたくなかったが、4CPを目指すことに。
神社を折り返し、再びトレイルへ。
写真はここまで。
2014年06月28日 18:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 18:00
神社を折り返し、再びトレイルへ。
写真はここまで。
撮影機器:

感想

NASUロング。
自身の最長距離で間違いなくタイムも今までで最長になるとは思っていたが、完走の自信はあった。
想定外の激しい雨で身体が冷え、気持ちが完全に切れてしまった。
結局CP4でリタイア。時間はまだ6時間半あり、残りは比較的下りの多い27km。
でもたぶん制限時間内に完走はできなかったと思うし、その気力が全くなかった。
今回初めてのリタイアとなったが判断としては正しかったと思う。

◽︎装備リスト
[バックパック&ハイドレーション]
・ザック UD AKレースベスト
・ボトル UD ウォーターボトルx2
・パックライナー Granite Gear EVENT UBERLIGHT CTF3 DRYSACK(10L)

[ウェア]
・キャップ Inov-8 Wrag32
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュスキンメッシュスリーブレス
Dアンダーウェア finetrack フラッドラッシュスキンメッシュT
・トップス Patagonia Air Flow Tank
Dトップス TNF STY参加賞Tシャツ
・ボトム RaceReady Active LD Easy Shorts CBUM
Dアームカバー c3fit パフォーマンスアームカバー
Dグローブ Salomon XT Wing Glove WP
・カーフガード 2XU カーフガード
・ソックス smartwool トレイルランニングミニ
Dソックス smartwool トレイルランニングミニ
・シューズ La Sportiva ウルトララプター
・インソール SuperFeet Trim to Fit Black
Dシューズ VASQUE Mind Vendor
Dインソール SuperFeet Trim to Fit Blue
・時計 EPSON WristableGPS SF-710S
Dインサレーショントップ finetrack メリノスピンサーモクルーネック
・レインウェア TNF Sharp End Hoodie
Dレインボトム mont-bell バーサライトパンツ

※膝、足首にテーピング

[その他]
Dヘッドライト BlackDiamond アイコンポーラー
D予備電池 単3リチウム電池 x4
・ハンドライト GENTOS STEALTH SP-239
・予備電池 CR123A x1
・ファーストエイドキット 薬,絆創膏,まめ保護シート,伸縮テーピングテープ in AMK
・携帯トイレ
・ホイッスル
・熊鈴
・携帯電話 Apple iPhone5 /w LocSak
・ミュージックプレイヤー Apple iPod shuffle
・カメラ SONY CyberShot TX-5
・貴重品 最低限の現金

[食料等]
・ここでジョミ x5
・SAVAS Pitinリキッド x12
・ZEN SuperDrive EX x24
・ZEN Reload EX x12
・塩熱サプリ x6
・VAAM粉末飲料 x5
・水 x1.2L
Dおにぎり x3

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら