白嶺三山

- GPS
 - 56:00
 - 距離
 - 23.1km
 - 登り
 - 3,064m
 - 下り
 - 3,076m
 
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																														タクシー										自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					この3連休を逃したらしばらく行けそうにないので、急遽2泊3日で白嶺三山へ行くことにしました
久しぶりの晴れということもあり、芦安駐車場は過去最高の混雑(警備員さん談)
駐車場には5時前に着いたのにタクシーに乗れたのは8時過ぎ
8時半になってもタクシー乗れなかったら諦めて帰るところでした
そんなこんなで広河原出発は9時ちょうど
こうなると気になるのはテン場の確保
行って脹れなかったりして小屋泊まりとかごめんなんで先を急ぐ
急ぐ急ぐw
最短の左俣コースとったんだけど、梯子で目が回った。。多分酸欠
結局広河原から北岳登頂まで4時間
山頂には5分も居ず北岳山荘へ
そして何とかフラットなテン場確保
ホッとした〜
当初の予定では2日めは農鳥小屋まで行ってテン泊、そして3日めに農鳥岳から奈良田へ下山でしたが、1)天気もいいし3,000m稜線を満喫したい、2)奈良田までの長い下りが辟易しそう、そして3)どうも農鳥小屋にそそられない、という理由で北岳山荘から農鳥岳までピストンすることにしました
しかし西間ノ岳から農鳥小屋を見下ろした時、農鳥岳へ続くそのあまりの高低差に間ノ岳から引き返そうかと、ほとんど心が折れかかりました
しかし、まあとりあえず農鳥小屋までは行ってみようと思い、延々下り農鳥小屋到着
ちょっと休んだら体力回復したので、農鳥小屋〜農鳥岳まで2時間半で行ってきました
昼飯食べて間ノ岳まで登り返し
思ったより苦しくなかった
なにしろ景色が最高ですもん
結局北岳山荘〜農鳥岳ピストンは7時間半でした
最終日は北岳経由で肩の小屋〜白根御池〜広河原コースで帰りました
しかし白根御池まで、白根御池から広河原までの道は悪いわ〜
かなり膝にきました
何はともあれ、天気も上々で最高の山行でした
					
								kanemaru
			

							















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する