記録ID: 5180117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
白石山(和名倉山) (埼玉大学秩父山寮から往復)
2018年04月30日(月) 〜
2018年05月01日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日、道の駅大滝温泉で車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし。標識もしっかりしている。 つり橋を渡って、登山口に入ると、尾根に出るまで、杉林の中をいきなりの急登。 反射板跡地から造林小屋跡までは水平な道。以前の作業道だが、倒木、崩壊地もあった。 造林小屋跡からの登り口がやや不明瞭だが、沢に沿って行けば問題なし。水場もある。 以後、尾根道を進む。途中から二瀬尾根をトラバースする。 北ノタル付近で道を外れたが、道標もあり、問題なし。北ノタル以降に苔の林が現れる。。 苔の林を抜けると、白樺ともう1種の樹木(名前?)と植生が明確に分かれた林の中を通る。 頂上付近は林の中。頂上には手書きの標識が置いてあった。 |
その他周辺情報 | 毎月1日は三峰神社で「白い気」のお守りの配布がある。道が混むので要注意。GWなので、5月は11日に変更。 下山後、三峰神社に参拝。道の駅大滝温泉に立ち寄り入浴。三峰神社駐車場の券を提示すると、700 → 600円 に割引。 |
写真
感想
(2024年9月14日、記入)
関東百名山を登ることが目的の山行。
先月、山の会で登った白石山(和名倉山)に登る。山の会は11時間半かかったとのこと。
翌日、早目に登り始める、道の駅大滝で車中泊。屋根付きの駐車場もあり、良い場所だった。
翌朝、早く目が覚めたので、予定より早く出発。秩父山寮の先の駐車場には先着2台。
つり橋を渡って、登山口に入ると、尾根に出るまで、杉林の中をいきなりの急登。ふくらはぎが痛くなった。
北ノタル以降に苔の林が現れる。林の中の道は日が当たらず、涼しくて気持ちが良かった。
頂上には手書きの標識が置いてあった。頂上付近は林の中で、展望はなかった。
下界は相当な暑さだったようだが、登山道は日陰が多く、すがすがしい登山だった。
最後の下りで膝を痛めそうなので、ゆっくり下ったが、思ったより時間はかからなかった。
帰りに三峰神社に立寄り、三峰山の頂上を探したが、分からなかった。
行きも帰りも秩父のメイン道路を通らないルートを取ったので、道路は空いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する