笠取山〜和名倉山 広瀬湖から秩父湖へ

- GPS
- 16:00
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:51
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:03
| 天候 | 2日とも晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り:秩父湖から西武観光バスで西武秩父駅へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
新地平〜雁峠:緩い坂が続く。渡渉地点が数か所あり。 〜笠取山:分水嶺まで緩くて、景色も良い。笠取山の直下から一気に直登して絶景ポイントへ。山頂付近は石楠花トンネルと岩場。 〜唐松尾山:笹原が続く。笹の丈は低いが足元が見えにくく道を間違えやすいので注意。 〜将監小屋:唐松尾山からの下りが分かりにくい。多少ガレ場あり。西御殿岩は絶景ポイントなので余裕があれば寄りたい。将監峠から見晴らしの良い草原を下ると将監小屋。 〜東仙波:山ノ神土から1時間ほど笹原が続く。丈の高い笹をかき分けながらトラバース。傾斜もきつめなので、滑り落ちないように注意。その後、景色の良い稜線歩きが続く。 〜和名倉山:道が分かりにくい箇所が増えてくる。特に樹林帯ではピンクテープを見失わないように注意が必要。和名倉山は眺望なし。 〜造林小屋:しばらく苔の森を進む。その後、樹林帯を激下り。道が分かりにくい箇所あり。 〜反射板:広めの道を水平移動。崩落している箇所あり。 〜大洞川吊り橋:激下り。 〜秩父湖バス停:車道。交通量多い。 |
| その他周辺情報 | 将監小屋:テント場利用料1000円/人。50張程可能。水豊富。トイレ清潔。 |
写真
感想
北アルプス縦走を計画していたが、連休は吹雪で危険とのことで断念。何処に行こうかと迷っているところに、クライミング講習の仲間(mune2さん)が和名倉山に行くということで同行させて頂きました。
雲取山から三峯神社へ下山した際、和名倉山の存在感を感じて以来、いつか登りたいと思っていました。行程が長く、道を間違えそうな箇所も多かったので、手応えのある山であると感じました。
mune2さんとテント場で楽しく過ごせたし、天気が良く紅葉も綺麗だったので、最高の登山でした。mune2さん、ありがとうございました。
3連休、天気が悪い。なんども夫に進言するが北アルプスがあきらめきれず直前まで行先決まらず。いろいろなシチュエーション考えて疲れた。
木曜にクライミング講習修了式2次会で、考えていた一つの将監小屋から和名倉山へWさんが行かれるという。Wさん、山岳会はいってらっしゃるし、お忙しそう。予定を合わせるのは難しいだろうから思いきってなにかの御縁とご一緒させていただくことに。本来は飛龍からのハードコースを考えてらっしゃったが、バス便が遅いため、私の足では、間に合いそうにないので1日目は予定変更。Wさんには、ものたりなかったかも。ありがとうございます。
1日目、最初は渓流が美しい道をゆるやかに進む。富士山見ながらのハイク。紅葉も標高の低いとこが見頃。無理なく小屋まで到着。楽しく夜の宴会。高級ハムチーズご持参くださりありがとうございます。鍋も召し上がっていただいた。
小屋から立ち上る煙、夜の月と星空よい。
2日目、あさイチで笹をかきわけ進む。カラマツが金色に輝き美しい。森は赤黄いろいろに色づいている。苔のふかい森。わかりにくい道を探しながら探検気分。南アルプスや埼玉の山、雲取方面、富士山展望がずっとよい。途中で雪がふりだしたり。
変化にとんだ道で面白くおすすめ。
近くでこんなに楽しめるとは!ご一緒していただいたWさんなにからなにまでありがとうございました!!心強かったです。秩父駅で温泉入り、ホルモン屋さんで乾杯。充実した2日間でした。金峰から雲取まで奥秩父縦走してみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カズ
のり
mune2


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する