樹氷に間に合った蛭ヶ岳ピストン 猫ごはんもあるよ。


- GPS
- 11:45
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 2,534m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 11:45
天候 | 晴れ 稜線は風10m位? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
渋沢駅 07:02発 大倉行き二番バス 15分位で200円 帰りは大倉 19:38発のバス 22:20頃帰宅<丶´Д`>ゲッソリ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルート コースは全体的によく整備されています。 道迷いの心配もほぼ無いでしょう。 鬼ヶ岩あたりだけ少し注意が必要です。 ルート全体的にまだ雪少なかったです。 標高1300m以上(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳)は 凍結していたり、泥濘が酷かったりです。 アイゼン持って行きましたが結局使いませんでした。 使っている人も結構いました。 |
写真
感想
ホウライコはシュンさんタエさんと伊豆の天城山へ。
私は同じ時期に登ったことがあったので、
ソロで羽伸ばして(∩´∀`)∩丹沢主脈縦走チャレンジへ!
大倉〜蛭〜焼山登山口まで
丹沢主脈の日帰り縦走を計画していましたが。。
鈍足の私ではギリギリのプラン、
焼山登山口のバスは16時37分に一本しかありません。
蛭ヶ岳12時半スタートできなかったらピストンに変更する予定。
渋沢駅の始発バス乗るためには、
自宅の最寄り駅始発では間に合いません。
気合c(`Д´c)で朝最寄のJRの駅まで自転車で行きました。
渋沢バス停で始発バスに乗ろうとしたら。。。
バスの扉が閉まって発車 目の前で置いてけぼり( ゜д゜)ポカーン。。
時計見たらジャスト6:48でしたよ。。(´Д⊂グスン
電車降りたらダッシュしなきゃだめなんですね。。。
もう数秒せめて2秒 まっていただければ( ゜皿゜)キーッ!!。。
そんなわけでスタートから20分ほど遅れてしまい、
遅れを取り戻そうとホウライケン比ハイペースで登ったのですが。
見晴らし茶屋あたりでもうペースダウン(;´д`)トホホ…
結局塔ノ岳まで2:30。。前回とたった10分差
塔ノ岳ではネコと30分も遊んでしまい。もう主脈縦走はほぼ諦めました。
最近はすっかり運動不足で体重人生最高( ´)Д(`)ですしね。。
塔ノ岳のネコはmakasioさんのレコやmaruiさんの日記を見て
気になってました。
お腹をすかしていたようで、アッチコッチで登山者にご飯ねだってました。
寒い中必死に生きているので、
皆さんも少しおにぎりの端っこでも分けてあげてください。m(__)m
塔ノ岳からはユルユルと蛭ヶ岳目指しました。
丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線は何度きても( ・∀・)イイ!!ですね!
私、やっぱり時間気にしながら歩くのは性にあわないです。
いい景色見ながら、時にはユックリ写真撮りながら
ゆるゆる〜(´∀`〜)っと歩くほうが良いですよ!
夕暮れ時に塔の岳まで戻ると誰もいませんでした。
ネコいないかな〜 っと大山側の草むらに呼びかけると
にゃ〜って鳴きながら出てきましたので、またソーセージあげました(^^;)
これから雪やらで大変そうですが、強く生きろよ〜c(`Д´c)
序盤に少し右膝外側の靭帯痛めてしまい、
だましだまし歩いていたのですが。。
塔ノ岳からの下りで本格的に痛くなってしまい、
右足ほとんど曲げずにゆっくりゆっくり降りました。(´Д⊂グスン
ヤッパリ体重増はイカンですね〜
膝に負担がかかりますよ(;´д`)トホホ…
もし始発バスに乗れていたら。。蛭からさらに突っ込んで
焼山のバスに間に合わず途方にくれていたかもしれません。
結果 オーライ( ´∀`)bグッ!
主脈日帰り縦走はもう5キロ位ダイエット
してからリベンジしたいですね〜(汗)
コメント
この記録に関連する登山ルート

houraikenさん、初めまして。maruiです。
塔ノ岳のミー君じゃないネコ、元気なようで良かったです。
目の細いネコですが、写真11とか完全に野生の目ですね。
あちこちで登山者にご飯ねだっていたとは逞しいです。
強く生きてますね。大したもんだ。
お膝ご養生されて下さいませ。
maruiさん、初めまして
塔ノ岳ネコ、あっさりと会えました。
力強く生きていましたよ。
飼い猫と違っていつもご飯確保できるわけじゃありませんしね。
これから雪も積もるし、暖かい寝床、あるんですかね〜
うちの家ネコは室内でも私の膝の上でヌクヌクしてますよ。
膝はもうほぼ治りました。
標高差2000超えると出る筋肉痛みたいなもんです。
年末のがっつりロングお疲れさまでした
澄み渡った青空に雲をまとった富士山が
絵画のようで美しいですね
ネコちゃんも耐えられないくらい寒くなったら、
きっと大倉へ下りてくれると思います。
今年もあと少しですが、
また来年もどうぞよろしくお願い致します
おく様にもよろしくお伝え下さい
kazuroさん こんばんは
丹沢からの富士山もなかなか美しいですよ。
塔ノ岳のネコ、たくましいですよね〜
kazuroさんも富士山見物ついでに
ネコご飯あげに行って下さい。m(__)m
我が家のネコ達とはエライ違いですよ。
暖房効いた室内でも膝の上でベッタリですから(´ε`;)ウーン…。。
寒いでしょうし、雨風凌げる寝床あるのか心配ですよ。。(´Д⊂グスン
ようやく今年も仕事さっき終わって年末休み( ´Д`)=3 フゥ
来年もどうぞよろしくお願い致します(b´∀`)ネッ!
お疲れ様です
いや〜題目みて大笑いでございます
この流れ、止めたくないですね(笑)
お〜!蛭ピス大変でしたね!!
この時期は凍結も有ったりで歩き難く、時間が掛かりますよね〜〜
それにしても猫ちゃんが可愛いですね〜♪
塔ノ岳の小屋猫だと思ったら野良ちゃんなんですね
見かけた事があったんですが、飼い猫だと思ってました。
今度、貧乏セットでも献上したと思います
長い一日お疲れ様でした!
アッチさん こんばんは
いやいや〜( ´)Д(`)鈍足すぎるだけですよ。
太りすぎで膝に負担かかってイカンですね〜(´Д⊂グスン
凍結も結構怖いですよね。すれ違うときに道譲ったら
滑って転んで泥まみれでしたよ(;´д`)トホホ…
アイゼンつけると木道痛めますしね。。
山頂ネコ、アッチさんも見かけたらカツ丼の端っこでもあげて下さいね!
かなりお腹すかしてるようでしたので。。
houraikenさん、こんばんは!
野良猫が生息するお山があるんですね
でも、写真を拝見する限り丸々と太っているような
余程皆さんに可愛がられているのでしょう
猫好きには、登山との一石二鳥的なエリアなのですね
それにしてもガッツリではないですかっ!
一瞬houraikoさん、かと思いましたよ
この1年で歩かれる距離が伸びましたね
進化は留まるところ知らず!ですね
この調子なら来年はどうなってしまうのでしょうか?
今から楽しみですよ!
色々とお世話になった1年でした
本当にありがとうございました
良い年をお迎え下さい!
tailwindさん こんばんは
塔ノ岳はとても登山者が多い山頂ですので。。
ネコ、誰か捨ててったんじゃないかな。。
おねだりしながら何とか生き抜いているようですが。。
今後は雪も積もりますし。正直山頂ではネコ見たくないですね。(´Д⊂グスン
丹沢メジャールートは良く整備されてますので、
距離ほどガッツリじゃ無いですよ!
3度目ですが、進化無いことを実感しました。(つд⊂)エーン
今年は色々ありましたね〜 特に御嶽では一歩間違えれば。。
本当に無事で良かったですね。
来年もよろしくお願いします。m(__)m
hourai御夫婦様、あけましておめでとうございます。
昨年は、色々と絡ませていただきとっても楽しかったです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、新年早々気が付いておらず、大変失礼いたしました。o(_ _ )o。
とっくに上げていただいていたんですね。
無情な交通事情、これは、houraikenさんのせいではなく、ちょっと運がなかったってことですよ〜。せっかくですので、リトライしちゃってくださいね。楽しみにしています。
実は、houraikoさん、タエさんとお話をしている中で、2015年この主脈縦走やってみたいなぁ〜って思うようになりました。o(^o^)o
やられた暁には、ぜひご感想等お聴かせくださいね。よろしくお願いいたします。
houraikenさんの行かれるところは、結構僕のツボのところが多いので、2015年も楽しみにしています。御夫婦様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。o(_ _ )o。
schunさん あけおめです〜m(__)m
天城ではホウライコが大変お世話になりました。m(__)m
おかげさまで羽を伸ばして(∩´∀`)∩参りました。
朝のバス 渋沢駅で前を歩いてたおねーさんが凄いハイヒール25cm位?
はいてたのを見ながら、すげーな〜よく歩けるな〜
なんて思ってたのが敗因ですよ。
電車降りたらダッシュしないと始発バス乗れないの忘れてました_| ̄|○
schunさんなら主脈縦走は〜(´∀`〜)ラクラクですよ。
早戸大滝ルートに比べれば。。
クニコンさんみたいに焼山からスタートできれば
時間気にすることも無いのですが。。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします(b´∀`)ネッ!
塔ノ岳ネコ、元気みたいですね!
良かった。たくましい野生の目。
あれは冷蔵庫を漁る夜中の俺の目と一緒。
いい顔つきです。
それにしても男ほうらいけん。ロングお疲れ様でした。
この蛭ピストンはやったものだけにしか分からないよね。
黒戸の男レコを思い出しました♪
makasioさん あけおめですm(__)m
makasioさんのレコ見てご飯あげに行かなくちゃ!って思ってました。
会えてよかったですよ。ε-(´∀`*)ホッ
ネコには厳しい環境ですが、強く生きてほしいですね!
蛭ピストンは4回目?ですが、何度行ってもいい稜線ですよね〜
特に丹沢山から蛭ヶ岳が好きですね!
makasioさんも八ッの山締め、お疲れ様でした。
白い八ッも本当に美しいですね!
大変遅ればせながら・・・
あけました!
今年もよろしこでーす( ´ ▽ ` )ノ
(houraikoさんもね!)
まだまだ見なあかんレコがモリモリ、やっとホウライさんのレコに辿り着きますたよ・・・
ウチらのレココメレスにも書きましたが、その後、あんよはどうですか?
思わぬハプニングでアレでも、無事に下山できて良かったです・・・
お大事にしてくださいね。
塔〜蛭のピストンて、流行ってるんか?(笑)
何だかあたいもそそられて来ましたぞψ(`∇´)ψ
塔ニャンコにも会いたいしなー。
今年もモリモリ、皆で宴会ヶ岳しましょおね♪
タエさん こんばんは
今年もよろしくお願いしますm(__)m
年末年始はスノボ三昧のようですね〜
羨ましいウー c(`Д´c)
足は2-3日で治りました(^^;)
結局ピストンになっちゃって。。(´Д⊂グスン
主脈日帰りはスピードも必要ですよね。。
塔ニャンコ、寒い中チャンプにご飯もらったりしながら
頑張ってるみたいですね。 c(`Д´c)
タエさんも見かけたらパンでもあげてね!m(__)m
ネコにチョコはダメですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する