記録ID: 5813829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高温泉 双六岳 笠ヶ岳 縦走
2023年08月11日(金) 〜
2023年08月13日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:07
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 2,828m
- 下り
- 2,913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:41
距離 12.4km
登り 1,563m
下り 140m
13:13
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:31
距離 12.2km
登り 1,091m
下り 870m
13:20
3日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:04
距離 11.3km
登り 336m
下り 1,953m
15:15
天候 | 全日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は1箇所もなし ただ長い |
写真
感想
3日間とも晴天に恵まれ最高の景色を見ながら歩けました。
双六小屋まで長いとよく目にしますが想像していたよりは割と楽に到着できました。
鏡池平山荘(鏡池)から双六小屋までずっと槍穂高が見えて壮大です。
鏡池平小屋
水場あり(有料)
双六小屋テント泊
水場あり(無料)
双六小屋は外のベンチも多く自炊もできました。
2日目
3:30にヘッデンスタートで双六岳に向かいます。
槍ヶ岳をバックにご来光
天空の滑走路の景色も最高でした。
雷鳥にも会えました。
テント撤収後、笠ヶ岳へ縦走
弓折岳の先の登山道下で熊の親子をみかけました。
笠新道の分岐から笠ヶ岳山荘までがかなり長く感じ、今回の山行で1番キツいポイントでした。
笠ヶ岳山荘テント場
水場は枯れてます。。
山荘で1人1L200円で購入でます。
水不足は深刻なようです。
3日目
4時に笠ヶ岳山荘へ。
ダイヤモンド槍ヶ岳に感動しました。
テント撤収後、笠新道で下山します。
杓子平カールが絶景
笠新道は噂通りの激下りと長さ。
ですが個人的には農鳥岳からの大門沢下降点からの下山の方がキツいと思いました。
まっ、どちらも登りたくはないです 笑
笠新道の残り40分くらいの地点で砂地で滑って転倒、足を挫いてしまい、そこから下山するのに2時間かかりました。幸運にも骨折はなかったですが激痛。。
ちょうど通りかかったツアーのガイドの方がザックを下までおろしてくださいました。
ホントに助かりました。
ありがとございます!
3日間最高の山行でしたが最後にやっちゃいました。
気をつけてるつもりですが砂地、石ころ一つで足元取られるので下山は飛ばしすぎないようにしないとです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する