記録ID: 5850575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳 聖岳 光岳
2023年08月17日(木) 〜
2023年08月20日(日)

yamasan72
その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:51
- 距離
- 76.4km
- 登り
- 7,544m
- 下り
- 7,730m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:29
距離 12.7km
登り 2,793m
下り 808m
13:50
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:45
距離 16.2km
登り 1,329m
下り 2,168m
3日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 9:21
距離 21.5km
登り 1,676m
下り 1,419m
13:41
4日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:06
距離 25.9km
登り 1,757m
下り 3,364m
| 天候 | 初日は曇りのち雨 3日目、光岳小屋到着後に雷雨 その他は晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤石岳大倉尾根の北沢の水場にはペンキで表記あり 横窪沢小屋とウソッコ沢小屋の水場は使えません 横窪沢小屋からウソッコ沢小屋の下りは足元注意 |
写真
感想
兎岳の登りは凶暴
希望峰の登り返しは手強い
横窪沢小屋からの下りは厳しい
ヤレヤレ峠の登り返しはありえない
とはいえ、充実した登山でした。
初日、汗と雨で濡れ濡れで到着した赤石岳避難小屋の管理人さんには暖かく出迎えていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する