バス停前駐車スペースが2台分空いていて,臨時駐車場まで行かずに済む。有峰ゲートのおとっつあんは「平日でも来る人多いねえ」とのこと。
0
9/1 7:56
バス停前駐車スペースが2台分空いていて,臨時駐車場まで行かずに済む。有峰ゲートのおとっつあんは「平日でも来る人多いねえ」とのこと。
はるばるやってきて,こんなところまでバス運行あるのが不思議だが,駐車している車の多さをみれば納得
0
9/1 7:56
はるばるやってきて,こんなところまでバス運行あるのが不思議だが,駐車している車の多さをみれば納得
小一時間で樹林を抜けると第一ベンチで,もう展望の道になる,なんとおいしい
0
9/1 9:00
小一時間で樹林を抜けると第一ベンチで,もう展望の道になる,なんとおいしい
遠くに薬師岳がみえてくる,雲でそう暑くもなくたすかる
0
9/1 9:09
遠くに薬師岳がみえてくる,雲でそう暑くもなくたすかる
振り返ると有峰湖
0
9/1 9:34
振り返ると有峰湖
花期は過ぎていて,イワショウブが赤い実に
0
9/1 9:46
花期は過ぎていて,イワショウブが赤い実に
第二ベンチからの薬師岳
0
9/1 9:58
第二ベンチからの薬師岳
第二ベンチで休憩,補給。この先はなだらか〜
0
9/1 9:58
第二ベンチで休憩,補給。この先はなだらか〜
2時間半ほどで太郎平小屋,あんまり登った感ない
0
9/1 10:28
2時間半ほどで太郎平小屋,あんまり登った感ない
小屋からはみんな見えます。真正面に水晶岳
0
9/1 10:32
小屋からはみんな見えます。真正面に水晶岳
その右,明日登る雲の平の台地,三俣蓮華
0
9/1 10:32
その右,明日登る雲の平の台地,三俣蓮華
さらに右に黒部五郎,北ノ俣と今回周回する山々が一望,おいしすぎる
0
9/1 10:32
さらに右に黒部五郎,北ノ俣と今回周回する山々が一望,おいしすぎる
たっぷり時間があるので,小屋番さんに確認した上でザックをデポして薬師岳に向かいます。まずはテン場に眼下に
0
9/1 10:50
たっぷり時間があるので,小屋番さんに確認した上でザックをデポして薬師岳に向かいます。まずはテン場に眼下に
一部流れもある沢状を登って小屋を振り返る
0
9/1 11:12
一部流れもある沢状を登って小屋を振り返る
高度をあげていくと三俣蓮華の奥に槍がもみえてきました
0
9/1 11:20
高度をあげていくと三俣蓮華の奥に槍がもみえてきました
やや平らな湿原を抜けて薬師岳への登りにかかります。花期すぎましたが一か月前ならお花畑
0
9/1 11:26
やや平らな湿原を抜けて薬師岳への登りにかかります。花期すぎましたが一か月前ならお花畑
薬師岳山荘,シンプル
0
9/1 11:48
薬師岳山荘,シンプル
薬師岳山荘の先がピークっぽいが,いったん登ってその先がある
0
9/1 12:14
薬師岳山荘の先がピークっぽいが,いったん登ってその先がある
東側,カールの背景は水晶〜赤牛の稜線。さらに奥は烏帽子〜野口五郎の裏銀座,槍もみえてる,幾層幾重にもみえている
0
9/1 12:16
東側,カールの背景は水晶〜赤牛の稜線。さらに奥は烏帽子〜野口五郎の裏銀座,槍もみえてる,幾層幾重にもみえている
薬師岳山頂。4時間半。確かに日帰りできますね。
0
9/1 12:26
薬師岳山頂。4時間半。確かに日帰りできますね。
薬師岳山頂から 太郎平小屋へ登ってきた道
0
9/1 12:26
薬師岳山頂から 太郎平小屋へ登ってきた道
薬師岳山頂から有峰湖,奥側の尾根が折立から辿ってきたルート
0
9/1 12:26
薬師岳山頂から有峰湖,奥側の尾根が折立から辿ってきたルート
薬師岳山頂,お地蔵さんに囲まれています,これを持って重いとかいってた方,バチあたりますよお
0
9/1 12:27
薬師岳山頂,お地蔵さんに囲まれています,これを持って重いとかいってた方,バチあたりますよお
薬師岳山頂から剱,立山。その右は五竜や鹿島槍か
0
9/1 12:39
薬師岳山頂から剱,立山。その右は五竜や鹿島槍か
遠望は,きっと不帰キレット,唐松,五竜,鹿島槍。そっから先よくわからん
0
9/1 12:39
遠望は,きっと不帰キレット,唐松,五竜,鹿島槍。そっから先よくわからん
薬師岳山頂から下方は黒部上ノ廊下,奥は烏帽子から続くので針ノ木か
0
9/1 12:40
薬師岳山頂から下方は黒部上ノ廊下,奥は烏帽子から続くので針ノ木か
薬師岳山頂から 明日泊まる高天原山荘に水晶岳から温泉沢ノ頭からダイレクトに降りる尾根はかなり急降下だなあ
0
9/1 12:58
薬師岳山頂から 明日泊まる高天原山荘に水晶岳から温泉沢ノ頭からダイレクトに降りる尾根はかなり急降下だなあ
薬師岳山頂から 雲の平と三俣蓮華,その奥に槍から連なる穂高。薬師岳山頂で一時間飽きることなくまったり満喫。そばにいた方と降りたくないと一致
0
9/1 12:59
薬師岳山頂から 雲の平と三俣蓮華,その奥に槍から連なる穂高。薬師岳山頂で一時間飽きることなくまったり満喫。そばにいた方と降りたくないと一致
とはいえ,さすがに下り始め。黒部五郎から北ノ俣,太郎山へのたおやかな稜線,4日目に歩きます。遠望はなんだろう
0
9/1 13:38
とはいえ,さすがに下り始め。黒部五郎から北ノ俣,太郎山へのたおやかな稜線,4日目に歩きます。遠望はなんだろう
雲の平の台地・小屋,こんもり祖父岳,三俣蓮華の向こうには槍大キレット〜穂高がくっきり
0
9/1 13:38
雲の平の台地・小屋,こんもり祖父岳,三俣蓮華の向こうには槍大キレット〜穂高がくっきり
薬師岳山荘,さらに太郎平小屋のツーショットを眼下に
0
9/1 13:40
薬師岳山荘,さらに太郎平小屋のツーショットを眼下に
薬師岳の途中の肩からの黒部五郎から北ノ俣,いいですわ〜
間に見えるのは?乗鞍?御岳?
0
9/1 14:05
薬師岳の途中の肩からの黒部五郎から北ノ俣,いいですわ〜
間に見えるのは?乗鞍?御岳?
縦走中,いたるところにチングルマの実生。これが咲いている時期はスゴイことなってるなあ
0
9/1 14:12
縦走中,いたるところにチングルマの実生。これが咲いている時期はスゴイことなってるなあ
そんな中に,リンドウはリンドウだが,ここではタテヤマリンドウなのだろうか
0
9/1 14:13
そんな中に,リンドウはリンドウだが,ここではタテヤマリンドウなのだろうか
晩夏の花ウメバチソウ
0
9/1 14:15
晩夏の花ウメバチソウ
テン場の水場。小屋前のポンプアップ引水よりも冷たく豊富。ビールも出張販売してました。この上部の沢で冷たい水を補給
0
9/1 14:48
テン場の水場。小屋前のポンプアップ引水よりも冷たく豊富。ビールも出張販売してました。この上部の沢で冷たい水を補給
テン場のトイレ(大)
0
9/1 14:48
テン場のトイレ(大)
テン場のトイレ(小)
0
9/1 14:48
テン場のトイレ(小)
テン場。窪地になっており風の影響少なそう,水もビールもあり適地かなあ
0
9/1 14:50
テン場。窪地になっており風の影響少なそう,水もビールもあり適地かなあ
まもなく小屋に戻ります
0
9/1 14:58
まもなく小屋に戻ります
受付。ビール,焼酎,日本酒と豊富
0
9/1 15:10
受付。ビール,焼酎,日本酒と豊富
この蚕の寝床は狭い。ザックももちこむが縦が短く身長分しかない。ザックに足をのせたり,上半身をのせたりと人それぞれ
0
9/1 15:14
この蚕の寝床は狭い。ザックももちこむが縦が短く身長分しかない。ザックに足をのせたり,上半身をのせたりと人それぞれ
生もありましたが,
0
9/1 15:45
生もありましたが,
500ml1000円でお疲れ様です。雄大な景色が最高のつまみです
0
9/1 15:46
500ml1000円でお疲れ様です。雄大な景色が最高のつまみです
担ぎ上げたワインでほよろいになったところで夕食。とんかつです。この後は狭い蚕寝床で至近からのいびき攻撃を受ける。
0
9/1 17:36
担ぎ上げたワインでほよろいになったところで夕食。とんかつです。この後は狭い蚕寝床で至近からのいびき攻撃を受ける。
二日目。水晶,三俣蓮華の朝やけ。すぐ隣のいびき攻撃には閉口。夜半明けにやんだのが幸い
0
9/2 5:10
二日目。水晶,三俣蓮華の朝やけ。すぐ隣のいびき攻撃には閉口。夜半明けにやんだのが幸い
薬師岳の朝焼け
0
9/2 5:12
薬師岳の朝焼け
ごくポピュラーな朝食 ご飯,お味噌汁お替り
0
9/2 5:30
ごくポピュラーな朝食 ご飯,お味噌汁お替り
朝ごはん前にザックと靴をベンチに出しておいて,食事後はトイレと歯磨きだけにして出発
0
9/2 5:53
朝ごはん前にザックと靴をベンチに出しておいて,食事後はトイレと歯磨きだけにして出発
雲の平台地への登りにむけてまずは黒部源流に下っていきます
0
9/2 6:03
雲の平台地への登りにむけてまずは黒部源流に下っていきます
沢沿いの歩きにくいコースかと思ったが,意外と山腹の道。随所に流れ込みあり,ベンチも
0
9/2 6:35
沢沿いの歩きにくいコースかと思ったが,意外と山腹の道。随所に流れ込みあり,ベンチも
最後は黒部にめがけてくだり,薬師沢小屋。当然のことながら飲み物冷えてます
0
9/2 7:20
最後は黒部にめがけてくだり,薬師沢小屋。当然のことながら飲み物冷えてます
吊り橋渡って
0
9/2 7:21
吊り橋渡って
梯子で沢に降ります。黒部源流ですね。
0
9/2 7:23
梯子で沢に降ります。黒部源流ですね。
雲の平への登りは「苔むし滑りやすい,梯子も多い難路」の書きぶりで警戒したが,よくある登山道かなあ。アラスカ庭園
0
9/2 8:41
雲の平への登りは「苔むし滑りやすい,梯子も多い難路」の書きぶりで警戒したが,よくある登山道かなあ。アラスカ庭園
祖母岳はスルー
0
9/2 8:54
祖母岳はスルー
雲の平ではどこもかしこも水晶岳がいい仕事してます
0
9/2 9:05
雲の平ではどこもかしこも水晶岳がいい仕事してます
いやはや快適,極楽です。花期は天国か
0
9/2 9:09
いやはや快適,極楽です。花期は天国か
こんなところばっかり,遠景は北ノ俣。
0
9/2 9:13
こんなところばっかり,遠景は北ノ俣。
ほんとに絵になる小屋です
0
9/2 9:17
ほんとに絵になる小屋です
小屋を振り返る。周辺の沢は涸れていて,テン場水場も涸れているとの掲示
0
9/2 9:30
小屋を振り返る。周辺の沢は涸れていて,テン場水場も涸れているとの掲示
水晶岳と雲の平はセットだなあ
0
9/2 9:48
水晶岳と雲の平はセットだなあ
スイス庭園にそれると台地を眼下に,そしてその中央の湿原には。。。
0
9/2 9:51
スイス庭園にそれると台地を眼下に,そしてその中央の湿原には。。。
本日のお宿の高天原山荘がみえるんですね,はるか下方,明日の登り返しが心配になる位
0
9/2 9:52
本日のお宿の高天原山荘がみえるんですね,はるか下方,明日の登り返しが心配になる位
本日は水晶岳までいくことにしたが,そこから,高天原山荘にどういくか?昨日薬師岳からみるとかなりの急降下で「点線」,最後は温泉沢とあり,急な沢の下り??ここで改めて悩む
0
9/2 9:52
本日は水晶岳までいくことにしたが,そこから,高天原山荘にどういくか?昨日薬師岳からみるとかなりの急降下で「点線」,最後は温泉沢とあり,急な沢の下り??ここで改めて悩む
スイス庭園からまずは祖父岳,そして水晶岳にむかうことに
0
9/2 9:53
スイス庭園からまずは祖父岳,そして水晶岳にむかうことに
雲の平のテン場,ここの水場は涸れたとの掲示
0
9/2 9:58
雲の平のテン場,ここの水場は涸れたとの掲示
やはり晩夏の花イワギキョウな随所に
0
9/2 10:10
やはり晩夏の花イワギキョウな随所に
祖父岳山頂手前から雲の平山荘を振り返る,薬師岳をバックに。ほんと絵になる
0
9/2 10:35
祖父岳山頂手前から雲の平山荘を振り返る,薬師岳をバックに。ほんと絵になる
祖父岳山頂からの黒部五郎
0
9/2 10:36
祖父岳山頂からの黒部五郎
祖父岳山頂からの北ノ俣岳
0
9/2 10:36
祖父岳山頂からの北ノ俣岳
祖父岳山頂からのワリモ岳と鷲羽岳
0
9/2 10:39
祖父岳山頂からのワリモ岳と鷲羽岳
祖父岳山頂からの鷲羽岳と三俣蓮華。その鞍部の三俣山荘の下部が黒部源流で,奥が槍〜穂高。とんでもない景色だなあ
0
9/2 10:39
祖父岳山頂からの鷲羽岳と三俣蓮華。その鞍部の三俣山荘の下部が黒部源流で,奥が槍〜穂高。とんでもない景色だなあ
祖父岳山頂からの三俣蓮華,奥に笠ヶ岳が秀麗。ここで頂き物というドライイチジクを頂戴する,甘酸っぱくって登山に合います
0
9/2 10:39
祖父岳山頂からの三俣蓮華,奥に笠ヶ岳が秀麗。ここで頂き物というドライイチジクを頂戴する,甘酸っぱくって登山に合います
祖父岳からいったん下って岩苔乗越
0
9/2 11:15
祖父岳からいったん下って岩苔乗越
ここでお湯沸して,カップ飯inZIPLOCの昼食。もろカレー。ザックはここにデポして水晶岳往復の選択。背景は祖父岳。あまり期待してませんでしたが好展望でした
0
9/2 11:15
ここでお湯沸して,カップ飯inZIPLOCの昼食。もろカレー。ザックはここにデポして水晶岳往復の選択。背景は祖父岳。あまり期待してませんでしたが好展望でした
水晶岳の登りから休憩した岩苔乗越,祖父岳を振り返る。奥に三俣蓮華〜黒部五郎岳
0
9/2 12:03
水晶岳の登りから休憩した岩苔乗越,祖父岳を振り返る。奥に三俣蓮華〜黒部五郎岳
水晶小屋,スゴイとこに張り付けてます。奥は野口五郎岳
0
9/2 12:07
水晶小屋,スゴイとこに張り付けてます。奥は野口五郎岳
野口五郎に向かう尾根,奥は燕ということか
0
9/2 12:07
野口五郎に向かう尾根,奥は燕ということか
その燕につらなる表銀座の峰々,どれがどれなんだか,大き目が大天井と常念か
0
9/2 12:07
その燕につらなる表銀座の峰々,どれがどれなんだか,大き目が大天井と常念か
大分岩ゴツになってきました。雲の平と黒部五郎を見おろす
0
9/2 12:33
大分岩ゴツになってきました。雲の平と黒部五郎を見おろす
水晶岳山頂 休憩した岩苔乗越を中央に鷲羽,三俣蓮華,祖父岳
0
9/2 12:33
水晶岳山頂 休憩した岩苔乗越を中央に鷲羽,三俣蓮華,祖父岳
水晶岳山頂から 野口五郎とそこへのやせ尾根,奥に表銀座〜穂高
0
9/2 12:33
水晶岳山頂から 野口五郎とそこへのやせ尾根,奥に表銀座〜穂高
水晶岳山頂から薬師岳 でかい山体
0
9/2 12:34
水晶岳山頂から薬師岳 でかい山体
水晶岳山頂から赤牛岳 奥に立山
0
9/2 12:34
水晶岳山頂から赤牛岳 奥に立山
水晶岳三角点からはるか下方に高天原山荘
0
9/2 12:39
水晶岳三角点からはるか下方に高天原山荘
水晶岳三角点から薬師岳と赤牛岳。ここを下りのをやめたのは正解なのか不正解か?後から辿ったという女性二人から聞いたら,急なザレは続くが,そんなに警戒しなくてもよかった模様。
0
9/2 12:39
水晶岳三角点から薬師岳と赤牛岳。ここを下りのをやめたのは正解なのか不正解か?後から辿ったという女性二人から聞いたら,急なザレは続くが,そんなに警戒しなくてもよかった模様。
明日登り返すことになる高天原から雲の平へのルート
0
9/2 12:40
明日登り返すことになる高天原から雲の平へのルート
何度見てもスゴイ。水晶岳下りから。左が水晶小屋あたり,右がワリモ,鷲羽。奥に槍・穂高
0
9/2 12:45
何度見てもスゴイ。水晶岳下りから。左が水晶小屋あたり,右がワリモ,鷲羽。奥に槍・穂高
水晶岳,黒岳といわれるゆえん
0
9/2 12:48
水晶岳,黒岳といわれるゆえん
こんなとこを歩ける幸せ
0
9/2 12:56
こんなとこを歩ける幸せ
手前が硫黄尾根,どうすればこんな地形なるんでしょうね
0
9/2 13:11
手前が硫黄尾根,どうすればこんな地形なるんでしょうね
たおやかに,分岐に戻ります
0
9/2 13:19
たおやかに,分岐に戻ります
岩苔乗越から小屋に向かって降下開始,水場が嬉しい。乗越を振り返る
0
9/2 13:58
岩苔乗越から小屋に向かって降下開始,水場が嬉しい。乗越を振り返る
沢から樹林に降下していきますが,あれまイチゲが
0
9/2 13:59
沢から樹林に降下していきますが,あれまイチゲが
さっきまでいた水晶岳をはるかに仰ぎ見るまで降下,水晶池はスルー。
0
9/2 14:39
さっきまでいた水晶岳をはるかに仰ぎ見るまで降下,水晶池はスルー。
水晶岳から遙か下方にみえていた小屋前の湿原
0
9/2 15:08
水晶岳から遙か下方にみえていた小屋前の湿原
やっときました,長年の憧れだった
0
9/2 15:09
やっときました,長年の憧れだった
高天原山荘にたどり着きました
0
9/2 15:11
高天原山荘にたどり着きました
チェックインして,まずは温泉に。同じタイミングでチェックインした方と一緒に。この方は小屋でビールを購入,泡立たないよう慎重に運搬。着くと温泉でなく「沢」に浸かっている方から作法を教えてもらう
0
9/2 15:45
チェックインして,まずは温泉に。同じタイミングでチェックインした方と一緒に。この方は小屋でビールを購入,泡立たないよう慎重に運搬。着くと温泉でなく「沢」に浸かっている方から作法を教えてもらう
左が男性用,右は女性用
0
9/2 15:46
左が男性用,右は女性用
湯加減も丁度,天国です,思わず声がでる
0
9/2 16:05
湯加減も丁度,天国です,思わず声がでる
沢の近くの露天はかなり熱いそうです
0
9/2 16:06
沢の近くの露天はかなり熱いそうです
よって,熱泉に頑張って入って,即,沢にドボンで急速冷却
0
9/2 16:29
よって,熱泉に頑張って入って,即,沢にドボンで急速冷却
この組合せが実によく,ほてったところで,沢で頭も含めてオール洗浄。硫黄泉が体に残ると後から結構粘つく+汗ばむので,今回はこの沢洗浄ー冷却でサッパリ
0
9/2 16:29
この組合せが実によく,ほてったところで,沢で頭も含めてオール洗浄。硫黄泉が体に残ると後から結構粘つく+汗ばむので,今回はこの沢洗浄ー冷却でサッパリ
前泊の太郎平小屋に比べて客も少なく広々で快適,2階にはバルコニーもあり。ここで至福のビール1000円
0
9/2 16:57
前泊の太郎平小屋に比べて客も少なく広々で快適,2階にはバルコニーもあり。ここで至福のビール1000円
夕食にはおそばやかき揚げもあり,手が込んでます。ご主人は腕を吊って大変そうでしたが,なんでこんな山奥に,と誰もが思うお若い美人の多分アルバイトさんが仕切ってました
0
9/2 17:33
夕食にはおそばやかき揚げもあり,手が込んでます。ご主人は腕を吊って大変そうでしたが,なんでこんな山奥に,と誰もが思うお若い美人の多分アルバイトさんが仕切ってました
食後は夕焼けの水晶岳がみえるバルコニーでキンミヤ水割りで同宿の方と雑談
0
9/2 18:16
食後は夕焼けの水晶岳がみえるバルコニーでキンミヤ水割りで同宿の方と雑談
水晶岳の夕焼け,アップ
0
9/2 18:16
水晶岳の夕焼け,アップ
谷あいの小屋は早くに暗くなります
0
9/2 18:16
谷あいの小屋は早くに暗くなります
3日前,ぴんぼけ朝ごはん
0
9/3 5:30
3日前,ぴんぼけ朝ごはん
若いグループは小屋前で自炊
0
9/3 5:51
若いグループは小屋前で自炊
昨日は岩苔乗越から小屋にきたので,登り返しは高天原峠から。雲の平からは水が怪しいなので,小屋で2.5L確保。
0
9/3 6:02
昨日は岩苔乗越から小屋にきたので,登り返しは高天原峠から。雲の平からは水が怪しいなので,小屋で2.5L確保。
高天原峠
0
9/3 6:33
高天原峠
暗い樹林にゴゼンタチバナの赤い実にハッとします
0
9/3 6:46
暗い樹林にゴゼンタチバナの赤い実にハッとします
結構高度を稼ぐと展望が開けます
0
9/3 6:59
結構高度を稼ぐと展望が開けます
今日も薬師岳がドーンと
0
9/3 7:21
今日も薬師岳がドーンと
薬師岳と赤牛岳に間の先には立山
0
9/3 7:21
薬師岳と赤牛岳に間の先には立山
昨日に引続き今日も雲の平を歩きます,笠ヶ岳と黒部五郎。
0
9/3 7:40
昨日に引続き今日も雲の平を歩きます,笠ヶ岳と黒部五郎。
分岐にでました
0
9/3 7:46
分岐にでました
今日もスイス庭園にきました
0
9/3 8:04
今日もスイス庭園にきました
さっきまでいた高天原山荘を見おろす
0
9/3 8:04
さっきまでいた高天原山荘を見おろす
祖父岳も昨日に引き続き。ワリモ岳と鷲羽岳
0
9/3 9:00
祖父岳も昨日に引き続き。ワリモ岳と鷲羽岳
その右に三俣蓮華,本日三日目のメインディッシュ
0
9/3 9:00
その右に三俣蓮華,本日三日目のメインディッシュ
昨日から3回目の岩苔乗越
0
9/3 9:37
昨日から3回目の岩苔乗越
水晶小屋から東沢乗越えて真砂岳,野口五郎岳
0
9/3 9:58
水晶小屋から東沢乗越えて真砂岳,野口五郎岳
ワリモ岳途中から祖父岳と雲の平を振り返る,奥に太郎平と薬師岳
0
9/3 10:05
ワリモ岳途中から祖父岳と雲の平を振り返る,奥に太郎平と薬師岳
ワリモ岳は休めるようなところではなく鷲羽岳に向かいます
0
9/3 10:08
ワリモ岳は休めるようなところではなく鷲羽岳に向かいます
祖父岳の下方は台地状に切れ落ちて黒部源流になっています。奥は黒部五郎
0
9/3 10:16
祖父岳の下方は台地状に切れ落ちて黒部源流になっています。奥は黒部五郎
鷲羽山頂はもうすぐ
0
9/3 10:16
鷲羽山頂はもうすぐ
鷲羽山頂手前からの黒部源流部。ここから回り込んで薬師沢小屋までつながってる 三俣蓮華とく黒部五郎も背景に,圧倒感あるなあ
0
9/3 10:28
鷲羽山頂手前からの黒部源流部。ここから回り込んで薬師沢小屋までつながってる 三俣蓮華とく黒部五郎も背景に,圧倒感あるなあ
鷲羽山頂到着。三俣蓮華はなんとも複雑な山容
0
9/3 10:36
鷲羽山頂到着。三俣蓮華はなんとも複雑な山容
鷲羽山頂から。槍はガスってしまいました
0
9/3 10:36
鷲羽山頂から。槍はガスってしまいました
双六からの西鎌尾根はみえてます
0
9/3 10:45
双六からの西鎌尾根はみえてます
鷲羽池。岩山ばかりの尾根筋では新鮮な光景
0
9/3 10:48
鷲羽池。岩山ばかりの尾根筋では新鮮な光景
三俣山荘まではかなり下るように見えます。ワリモ岳からが楽でした
0
9/3 10:57
三俣山荘まではかなり下るように見えます。ワリモ岳からが楽でした
鞍部まで一気に下り鷲羽を振り返る,登ってくる方多し
0
9/3 11:28
鞍部まで一気に下り鷲羽を振り返る,登ってくる方多し
三俣山荘。にぎやかでした
0
9/3 11:35
三俣山荘。にぎやかでした
ここも水涸れてました。ここでお湯沸してカップ飯タイム
0
9/3 11:35
ここも水涸れてました。ここでお湯沸してカップ飯タイム
暑っついなか三俣蓮華に向かいます。テン場も水管の栓を閉じて節水要請でした
0
9/3 12:27
暑っついなか三俣蓮華に向かいます。テン場も水管の栓を閉じて節水要請でした
三俣蓮華到着。丸山方面
0
9/3 12:43
三俣蓮華到着。丸山方面
三俣蓮華から来し方,三俣山荘を見おろす
0
9/3 12:43
三俣蓮華から来し方,三俣山荘を見おろす
三俣蓮華から祖父岳,水晶岳,黒部源流,素晴らしい
0
9/3 12:43
三俣蓮華から祖父岳,水晶岳,黒部源流,素晴らしい
黒部五郎小舎に降りるにはちと早く,加えて標高差もあまりなさそうなので,ザックデポして双六方向に向かいます
0
9/3 13:35
黒部五郎小舎に降りるにはちと早く,加えて標高差もあまりなさそうなので,ザックデポして双六方向に向かいます
高低差は大したことないが,意外に長い。双六山頂,相変わらず槍はガスの中
0
9/3 13:37
高低差は大したことないが,意外に長い。双六山頂,相変わらず槍はガスの中
鷲羽方向はみえてますが
0
9/3 13:38
鷲羽方向はみえてますが
残念ながら黒部五郎方面もガスってきました
0
9/3 13:42
残念ながら黒部五郎方面もガスってきました
丸山に戻ります
0
9/3 14:03
丸山に戻ります
三俣蓮華への戻りから。今日お宿,黒部五郎小舎はどの辺なのだろう?ばててきました
0
9/3 14:07
三俣蓮華への戻りから。今日お宿,黒部五郎小舎はどの辺なのだろう?ばててきました
イワツメクサ
0
9/3 14:10
イワツメクサ
黒部五郎のガスが晴れてくると嬉しい
0
9/3 14:12
黒部五郎のガスが晴れてくると嬉しい
丸山を越えて,辿ってきた三俣蓮華と鷲羽岳
0
9/3 14:20
丸山を越えて,辿ってきた三俣蓮華と鷲羽岳
三俣蓮華から下ってきて,巻道分岐すぎて,大分ばて気味の中高年のソロの方とスライド,無理せずに巻道をお勧めして,そちらに行かれました
0
9/3 15:02
三俣蓮華から下ってきて,巻道分岐すぎて,大分ばて気味の中高年のソロの方とスライド,無理せずに巻道をお勧めして,そちらに行かれました
来し方を振り返る,三俣蓮華,丸山,双六
0
9/3 15:08
来し方を振り返る,三俣蓮華,丸山,双六
おお,やっと小舎が眼下にみえました
0
9/3 15:28
おお,やっと小舎が眼下にみえました
もうすぐ,メルヘンな小屋だなあ
0
9/3 15:28
もうすぐ,メルヘンな小屋だなあ
やっと着きました。バックヤードでアルバイトのお嬢さんたちが休憩中に出くわし,少しドギマギ。ひげ面おやじなのに
0
9/3 15:44
やっと着きました。バックヤードでアルバイトのお嬢さんたちが休憩中に出くわし,少しドギマギ。ひげ面おやじなのに
ここのビールは350のみ
0
9/3 15:51
ここのビールは350のみ
なんだか少ないと不安になったが,のちに補充される
0
9/3 15:51
なんだか少ないと不安になったが,のちに補充される
ザック置くスペースも含め十分なスペースがあり間仕切りもあり快適。しかしいびきばかりはブロックできない
0
9/3 15:56
ザック置くスペースも含め十分なスペースがあり間仕切りもあり快適。しかしいびきばかりはブロックできない
マスク着用,体温測定としており,それ従って受付したが,客は皆ノーマスク
0
9/3 16:08
マスク着用,体温測定としており,それ従って受付したが,客は皆ノーマスク
日本酒とウイスキーもあり
0
9/3 16:08
日本酒とウイスキーもあり
まずは落ち着いたところで,350mlのご褒美
0
9/3 16:20
まずは落ち着いたところで,350mlのご褒美
あれ?生ビールと思ったら容器だけでした
0
9/3 16:35
あれ?生ビールと思ったら容器だけでした
キンミヤの残りは十分だが,沢水の水割りはやや味気ないかなあ。酔っぱらうには十分。
0
9/3 16:39
キンミヤの残りは十分だが,沢水の水割りはやや味気ないかなあ。酔っぱらうには十分。
14000円なので11000円の太郎平,12000円の高天原山荘よりは手が込んでいる。経営も違うし。納得ですが。
0
9/3 16:57
14000円なので11000円の太郎平,12000円の高天原山荘よりは手が込んでいる。経営も違うし。納得ですが。
3日間良い天気でした,夕方も寒くもなく快適に外でのんびり
0
9/3 18:01
3日間良い天気でした,夕方も寒くもなく快適に外でのんびり
結果して,三日間,飲んでました,至福です.
0
9/3 18:02
結果して,三日間,飲んでました,至福です.
ただし,おやじらのいびきには困った。耳栓ではしのげず,イヤホンで音楽をきいてわずかに眠ったかな。軽量プレイヤーは小屋泊では必須。朝食も価格差に納得。
0
9/4 4:57
ただし,おやじらのいびきには困った。耳栓ではしのげず,イヤホンで音楽をきいてわずかに眠ったかな。軽量プレイヤーは小屋泊では必須。朝食も価格差に納得。
朝食5時なので5:30には行動開始。天気は下り坂で捕まらないうちに降りたいところ。それにしても高齢の方もかなり多い。お達者です。
0
9/4 5:28
朝食5時なので5:30には行動開始。天気は下り坂で捕まらないうちに降りたいところ。それにしても高齢の方もかなり多い。お達者です。
樹林から草原っぽくなり気持ちよい
0
9/4 6:06
樹林から草原っぽくなり気持ちよい
黒部五郎直下。源流の碑はないけれど源流の一つで水を頂く
0
9/4 6:26
黒部五郎直下。源流の碑はないけれど源流の一つで水を頂く
三俣蓮華まで雲かかってます
0
9/4 6:27
三俣蓮華まで雲かかってます
カールからの最後の登りにかかるところから黒部五郎,要塞のよう
0
9/4 6:31
カールからの最後の登りにかかるところから黒部五郎,要塞のよう
最後の急登にかかります
0
9/4 6:31
最後の急登にかかります
高度とると黒部五郎小舎もみえてきました
0
9/4 6:37
高度とると黒部五郎小舎もみえてきました
黄葉始まっています。9月でも真夏のような酷暑でも
0
9/4 6:40
黄葉始まっています。9月でも真夏のような酷暑でも
北ノ俣岳方向はガスは届いておらずよい展望
0
9/4 6:48
北ノ俣岳方向はガスは届いておらずよい展望
雲の平,祖父岳は怪しくなってきました
0
9/4 6:55
雲の平,祖父岳は怪しくなってきました
黒部五郎山頂からカールを見おろす,小舎もみえてます
0
9/4 7:03
黒部五郎山頂からカールを見おろす,小舎もみえてます
黒部五郎山頂から薬師岳,雲の平,祖父岳。水晶岳はガス
0
9/4 7:03
黒部五郎山頂から薬師岳,雲の平,祖父岳。水晶岳はガス
黒部五郎山頂から小舎アップもピンボケ
0
9/4 7:03
黒部五郎山頂から小舎アップもピンボケ
黒部五郎山頂から西方向。遠望は白山なのだろうか
0
9/4 7:04
黒部五郎山頂から西方向。遠望は白山なのだろうか
黒部五郎山頂から双六方面は雲滝状態
0
9/4 7:06
黒部五郎山頂から双六方面は雲滝状態
下って黒部五郎を振り返る
0
9/4 7:42
下って黒部五郎を振り返る
ありがたいことに北ノ俣岳周辺はガスとどかず
0
9/4 7:52
ありがたいことに北ノ俣岳周辺はガスとどかず
乗越付近から黒部五郎を振りかえる,結構,スライドする方多いです
0
9/4 8:11
乗越付近から黒部五郎を振りかえる,結構,スライドする方多いです
よい風情です,期待していた気持ちのよいコースです。四日目でやや疲れ気味ですが
0
9/4 8:21
よい風情です,期待していた気持ちのよいコースです。四日目でやや疲れ気味ですが
赤木岳から雲の平方向,水晶岳はガス
0
9/4 8:36
赤木岳から雲の平方向,水晶岳はガス
赤木岳。天候は下り坂で期待しましたが,残念ながら雷鳥には会えず
0
9/4 8:36
赤木岳。天候は下り坂で期待しましたが,残念ながら雷鳥には会えず
黒部五郎はガスりそうも,なんとかもっている。笠ヶ岳はくっきり
0
9/4 8:46
黒部五郎はガスりそうも,なんとかもっている。笠ヶ岳はくっきり
北ノ俣岳へのなだらかな道。ただ長いかな
0
9/4 8:50
北ノ俣岳へのなだらかな道。ただ長いかな
北ノ俣岳到着,黒部五郎岳みえてます
0
9/4 9:13
北ノ俣岳到着,黒部五郎岳みえてます
太郎平方面,すぐかなと思っていたが結構長い。たおやかですが。風あり,やや小雨混じりになってくる。
0
9/4 9:13
太郎平方面,すぐかなと思っていたが結構長い。たおやかですが。風あり,やや小雨混じりになってくる。
イワイチョウの黄葉
0
9/4 9:20
イワイチョウの黄葉
いい具合になってきました
0
9/4 9:31
いい具合になってきました
本格的な紅葉になれば極楽浄土のような光景になりそう
0
9/4 9:33
本格的な紅葉になれば極楽浄土のような光景になりそう
富山市街は雲の下か
0
9/4 9:37
富山市街は雲の下か
太郎山に寄ってくると黒部五郎〜北ノ俣岳が一望
0
9/4 9:44
太郎山に寄ってくると黒部五郎〜北ノ俣岳が一望
とはいえ,太郎山,薬師岳はまだまだ。ずっと見えてはいるが中々長い
0
9/4 9:56
とはいえ,太郎山,薬師岳はまだまだ。ずっと見えてはいるが中々長い
太郎山近くから振り返る,メルヘンだなあ
0
9/4 10:15
太郎山近くから振り返る,メルヘンだなあ
ガスはせわしない,途中,小雨が強くなってきてしばらく辛抱したが雨具着用,そういう時に限って10分もせずまた脱ぐ羽目に
0
9/4 10:26
ガスはせわしない,途中,小雨が強くなってきてしばらく辛抱したが雨具着用,そういう時に限って10分もせずまた脱ぐ羽目に
やっと太郎平に戻ってくる。薬師岳もくっきりに。第二ベンチでお湯を沸かして最後のカップ飯で休憩し,今度は暑さの中下山。眠気防止のコーラで新潟まで車を走らす。
0
9/4 10:28
やっと太郎平に戻ってくる。薬師岳もくっきりに。第二ベンチでお湯を沸かして最後のカップ飯で休憩し,今度は暑さの中下山。眠気防止のコーラで新潟まで車を走らす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する