記録ID: 7030475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山(大日杉小屋から天狗平飯豊山荘へ縦走)
2024年07月14日(日) 〜
2024年07月16日(火)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:58
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 2,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:59
距離 13.1km
登り 2,009m
下り 512m
16:11
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:12
距離 9.4km
登り 425m
下り 674m
天候 | 1日目晴れのち雨無風 2日目曇り時々雨微風 3日目曇り時々晴れ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
小国駅にタクシーは常駐してないです |
コース状況/ 危険箇所等 |
御西から梅花皮の間に腐った雪渓あり歩行注意 |
その他周辺情報 | 小国駅:みよしや食堂(14時まで) 飯豊山荘:日帰り温泉500円 |
写真
感想
(メモ)
小国駅から大日杉小屋までタクシーで12,000円くらい。
飯豊本山へのピストンよりも北飯豊山域の縦走路を歩く価値はあると思います。
タクシーは飯豊山荘で予約しました。
水場
長之助清水
切合小屋
本山小屋
梅花皮小屋
は豊富に出ていた。冷たくて汗を拭うのにとても気持ちよかったです。
雪渓は歩き慣れていないのであれば転んだ先がどうなっているか確認しながら進む必要があると思います。
雪渓と山肌との境も腐っているので、雪渓の登り降りする際も転倒に注意。
0日目夕方に大日杉小屋に到着。
宿泊してからの登山でした。
2日目3日目の天気が分からなかったので、当初切合小屋泊の予定を初日に大日杉から本山までに変更しおよそ2000mUP。
ザンゲ坂の急登以外はなだらかに長い登りが続く。
本山までは人多数。
2日目天気が持ちそうだったので梅花皮小屋まで。
途中パラパラ雨には10分程度打たれたものの、基本的にはガスが流れる中の快適なアップダウン。
2日目の朝に1パーティとすれ違った以外は他に誰ともすれ違わない静かな山行だった。
3日目梶川尾根での下山。
滝見峠から急坂で足下ぬるぬるでよく滑る。
すぐ先に飯豊山荘が見えるものの中々つかないので無心で降りるのが良いです。
林道歩きも無くすぐ飯豊山荘につけます。
それぞれの山小屋に小屋番さんが駐在していて、コース情報など親切に教えてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する