ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7058184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2024年07月21日(日) 〜 2024年07月23日(火)
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
evegre その他8人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:35
距離
20.9km
登り
1,591m
下り
1,949m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:02
合計
4:16
距離 4.3km 登り 645m 下り 91m
2日目
山行
4:31
休憩
0:53
合計
5:24
距離 5.9km 登り 671m 下り 220m
6:27
69
7:35
7:36
84
9:00
9:17
43
10:00
10:27
62
11:29
11:36
13
11:49
3日目
山行
6:49
休憩
1:59
合計
8:48
距離 10.7km 登り 276m 下り 1,637m
6:30
21
6:52
6:54
35
7:29
7:46
50
8:36
8:53
50
9:43
10:03
39
10:42
11:44
71
12:55
12:56
137
15:13
6
天候 家を出て、帰宅するまで、傘・カッパなどを使用する場面は、ほとんどなかった。
晴れまたは曇り、朝方は強風、しばしばガス。帰りに、温泉ロッジからバス停までの150m、ここでは傘を使用、それだけ。まずまずの天候に恵まれた。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蓮華温泉からの帰路。かつては、バスでJR平石駅。そこから大糸線で松本経由中央線だった。
いつからか知らない(たぶん北陸新幹線の開業に合わせて)が、路線が糸魚川まで延長されている。
蓮華温泉泊で帰京する場合、ほぼ誰もが蓮華温泉8時15分発のバス利用となろう。
仮に新宿まで帰るとする。大糸線・中央線経由だと、バス料金・荷物代・乗車料金・特急料金合わせて、9790円、15時43分到着。
糸魚川・北陸新幹線利用なら、11800円、12時40分到着。2000円ほど高いが、3時間早い。
検索すれば、当たり前に糸魚川・北陸新幹線経由が出てくるが、私のような古い人間には、ホーなるほどと思えるような差だ。松本から13時10分発のあずさが発車するころ、帰宅できてしまう。
糸魚川駅で、ジパング倶楽部での乗車券を購入するのは困難だ。発券機は1台しかない。コールセンターに繋ぐ。手帳をかざす。その他いくつかのやり取りがある。ひとり最低5〜6分を要する。私の前に、切符変更の人がいて、たぶん15分くらいかかった。もともとちょうど良いはくたかには、乗れないだろうと予想していたので、ストレスなかったが、そうでなかったらかなり辛かっただろう。事前に新幹線自由席切符を購入しておけば、このようなことにはならない。
コース状況/
危険箇所等
栂池自然園から白馬大池までの登山道、なかなかきつい。下部は濡れて滑りやすい岩、次第に岩のよじ登り。乗鞍岳からは、岩と岩のすきまに落ちないよう、注意しつつ下る。全般、路面が硬いので、膝・股関節などにやさしくない。
白馬大池から白馬岳は、これぞアルプス稜線漫歩、楽しい登山・下山道だ。三国境から先、標高差80メートルくらいと、50メートルくらいの二つの急登がある。この時点でへばっていると、とても苦しい登りになる(両方とも短時間だが)。
白馬大池から蓮華温泉。危険な急坂、きわどいトラバース、いやらしい登り返しなどはまったくない。地面から岩がニョキニョキ出ていて、歩きやすい下山道とは言えないが、有難いことに、刈り払いや、登山道の拡幅など、良く整備されている。
その他周辺情報 白馬大池小屋、150人収容となっている。コロナ後、最大何人受けているのか不明だが、この大人数で、男子大トイレは2つだけ(女子は調査不能)。これはいただけない。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
ゴンドラ・ロープウェイ乗り継いで、1829メートルという高所まで運んでもらった。
2024年07月21日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/21 10:47
ゴンドラ・ロープウェイ乗り継いで、1829メートルという高所まで運んでもらった。
自然園駅という名前だそうだ。
2024年07月21日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/21 11:09
自然園駅という名前だそうだ。
自然園駅、古めかしい建造物だ。
2024年07月21日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/21 11:10
自然園駅、古めかしい建造物だ。
乗鞍岳に向かって歩き出す。
2024年07月21日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/21 12:24
乗鞍岳に向かって歩き出す。
チングルマ、何の変哲もないけれど。
2024年07月21日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 12:44
チングルマ、何の変哲もないけれど。
ちょっと遠方の眺望がきいた。たぶん唐松岳、左 の尾根は、八方尾根かと思われる。
2024年07月21日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 12:45
ちょっと遠方の眺望がきいた。たぶん唐松岳、左 の尾根は、八方尾根かと思われる。
天狗の庭。
2024年07月21日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 12:57
天狗の庭。
印象に残った美しい景色。
2024年07月21日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 12:59
印象に残った美しい景色。
ゴチゴチの岩場を登って行く。
2024年07月21日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 13:22
ゴチゴチの岩場を登って行く。
同行者。身体が斜めになっている。
2024年07月21日 13:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 13:43
同行者。身体が斜めになっている。
これまた同行者。岩と言うか、石ころだらけだ。
2024年07月21日 13:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 13:43
これまた同行者。岩と言うか、石ころだらけだ。
乗鞍岳頂上手前の雪渓。たった70メートル。私はわき目もふらず、3分で通過した。岩ゴロよりずっと歩きやすい。
2024年07月21日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:00
乗鞍岳頂上手前の雪渓。たった70メートル。私はわき目もふらず、3分で通過した。岩ゴロよりずっと歩きやすい。
雪渓を我が同行者が登ってくる。
2024年07月21日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:07
雪渓を我が同行者が登ってくる。
きれいな赤い花が咲いていた。たぶんタカネバラ。
2024年07月21日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:17
きれいな赤い花が咲いていた。たぶんタカネバラ。
雷鳥が砂浴びしていた。およそ1メートルまで接近しても動じない。目ん玉は左端にある。
2024年07月21日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:19
雷鳥が砂浴びしていた。およそ1メートルまで接近しても動じない。目ん玉は左端にある。
砂浴び終了し、歩き出した。
2024年07月21日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:19
砂浴び終了し、歩き出した。
乗鞍岳を過ぎ、白馬大池と小屋が見えてきた。
2024年07月21日 14:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:56
乗鞍岳を過ぎ、白馬大池と小屋が見えてきた。
こっちの方が、空がきれい。
2024年07月21日 14:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:56
こっちの方が、空がきれい。
さらに青空。
2024年07月21日 14:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 14:56
さらに青空。
飛行機雲があったり。
2024年07月21日 15:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/21 15:04
飛行機雲があったり。
ハクサンコザクラ。人並み以上の容姿であり、気立ても良さそうな花だ。
2024年07月22日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 6:30
ハクサンコザクラ。人並み以上の容姿であり、気立ても良さそうな花だ。
コオニユリ、美形だな。
2024年07月22日 07:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/22 7:16
コオニユリ、美形だな。
白馬岳山頂。ガスガスになってきたので、早々に白馬山荘へと下った。
2024年07月22日 11:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/22 11:29
白馬岳山頂。ガスガスになってきたので、早々に白馬山荘へと下った。
翌朝、白馬岳へと登り返す。
2024年07月23日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 6:30
翌朝、白馬岳へと登り返す。
登り返しの我がメンバーたち。
2024年07月23日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 6:30
登り返しの我がメンバーたち。
あと一息なのに、ハァハァする。
2024年07月23日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 7:07
あと一息なのに、ハァハァする。
三国境あたりまで下ってから、白馬岳を振り返る。
2024年07月23日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 8:36
三国境あたりまで下ってから、白馬岳を振り返る。
下山完了、蓮華温泉に到着した。
2024年07月23日 15:18撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 15:18
下山完了、蓮華温泉に到着した。
点在する露天風呂などの解説板。
2024年07月23日 15:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 15:19
点在する露天風呂などの解説板。
昔ながらの温泉ロッジ。
2024年07月23日 15:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 15:20
昔ながらの温泉ロッジ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら