記録ID: 7058184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2024年07月21日(日) 〜
2024年07月23日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:16
距離 4.3km
登り 645m
下り 91m
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:24
距離 5.9km
登り 671m
下り 220m
天候 | 家を出て、帰宅するまで、傘・カッパなどを使用する場面は、ほとんどなかった。 晴れまたは曇り、朝方は強風、しばしばガス。帰りに、温泉ロッジからバス停までの150m、ここでは傘を使用、それだけ。まずまずの天候に恵まれた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
いつからか知らない(たぶん北陸新幹線の開業に合わせて)が、路線が糸魚川まで延長されている。 蓮華温泉泊で帰京する場合、ほぼ誰もが蓮華温泉8時15分発のバス利用となろう。 仮に新宿まで帰るとする。大糸線・中央線経由だと、バス料金・荷物代・乗車料金・特急料金合わせて、9790円、15時43分到着。 糸魚川・北陸新幹線利用なら、11800円、12時40分到着。2000円ほど高いが、3時間早い。 検索すれば、当たり前に糸魚川・北陸新幹線経由が出てくるが、私のような古い人間には、ホーなるほどと思えるような差だ。松本から13時10分発のあずさが発車するころ、帰宅できてしまう。 糸魚川駅で、ジパング倶楽部での乗車券を購入するのは困難だ。発券機は1台しかない。コールセンターに繋ぐ。手帳をかざす。その他いくつかのやり取りがある。ひとり最低5〜6分を要する。私の前に、切符変更の人がいて、たぶん15分くらいかかった。もともとちょうど良いはくたかには、乗れないだろうと予想していたので、ストレスなかったが、そうでなかったらかなり辛かっただろう。事前に新幹線自由席切符を購入しておけば、このようなことにはならない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池自然園から白馬大池までの登山道、なかなかきつい。下部は濡れて滑りやすい岩、次第に岩のよじ登り。乗鞍岳からは、岩と岩のすきまに落ちないよう、注意しつつ下る。全般、路面が硬いので、膝・股関節などにやさしくない。 白馬大池から白馬岳は、これぞアルプス稜線漫歩、楽しい登山・下山道だ。三国境から先、標高差80メートルくらいと、50メートルくらいの二つの急登がある。この時点でへばっていると、とても苦しい登りになる(両方とも短時間だが)。 白馬大池から蓮華温泉。危険な急坂、きわどいトラバース、いやらしい登り返しなどはまったくない。地面から岩がニョキニョキ出ていて、歩きやすい下山道とは言えないが、有難いことに、刈り払いや、登山道の拡幅など、良く整備されている。 |
その他周辺情報 | 白馬大池小屋、150人収容となっている。コロナ後、最大何人受けているのか不明だが、この大人数で、男子大トイレは2つだけ(女子は調査不能)。これはいただけない。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する