記録ID: 7137050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
甲斐駒~赤石岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月14日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:05
- 距離
- 70.5km
- 登り
- 7,679m
- 下り
- 7,349m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 9:17
距離 14.0km
登り 2,396m
下り 1,191m
11:59
2日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:35
距離 16.9km
登り 2,048m
下り 1,474m
3日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:55
距離 14.2km
登り 1,100m
下り 1,097m
4日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:54
距離 13.8km
登り 1,405m
下り 1,355m
5日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:06
距離 11.5km
登り 731m
下り 2,231m
9:55
天候 | 1日目:晴時々曇 2日目:晴時々曇 3日目:霧後晴夕方一時雨 4日目:晴時々曇夕方一時雨 5日目:晴午後14時~夜雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤石岳~富士見平間1700m付近のトラバースは少し注意が必要、他縦走路は特に危険箇所、不明瞭な場所はなし |
その他周辺情報 | 白樺荘、接祖峡温泉(今回どちらも利用なし) |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
当初は光岳(池口岳)までの計画だったが後半の天気予報が悪かったので、山行前日に光小屋のテント泊、下山後の平岡の旅館、豊橋~静岡の新幹線をキャンセルし、代わりに椹島ロッジの予約をしてスタートした。そのため、5日間行動中は一度も雨に降られることもなく曇ったり、霧が出ることも少なく南アルプスの雄大な景色を満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する