記録ID: 723619
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								朝日・出羽三山
						朝日ワイワイ登山
								2015年09月20日(日)																		〜 
										2015年09月22日(火)																	
								
								
								
 山形県
																				山形県
																														
								- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 2,440m
- 下り
- 2,577m
コースタイム
2日目
						- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:25
| 天候 | 晴・晴・晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																シェラフ
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ツエルト <br />鍋
															 | 
感想
					10年ぶりの朝日。
前回は日暮沢から竜門山〜大朝日〜小朝日と反時計回りに周回だったが、今回は車2台で古寺鉱泉から泡滝ダムへ主稜線踏破。
好天の3日間、紅葉も素晴らしく、和気あいあいと歩くことができた。
同行メンバーの皆さん、本当にありがとうございました。
2日目熊越あたりからは単独行のHさんを迎え、中年グループに爽やかや風が…若い女性が一人混じるだけで華やぎますなぁ〜
好天に恵まれたシルバーウィーク。小屋は人人人に溢れていた。
鳥原小屋はなんとか、狐穴小屋ではテント、ツェルト、タープ泊もあり。
たまらず俺も、Oさん持参のツェルトを借りてビバーク訓練を決行。
冬季ランチタイムにはすこぶる快適なツェルトだが、一夜を過ごすとなると決行辛かった。結露が強風で零れ落ち、雨かと深夜目を覚ますと外は満天の星。シュラフカバーに深くもぐりこみそこからは夢うつつで朝を迎える。
3日目、以東岳までは予想外に近かった。
取壊し前の避難小屋も地元の小屋に比べたら立派なもので、昨夜も宿泊された方が居た模様。
オツボ峰からの下山路は急坂と滑りやすい足下に難儀する。
大鳥小屋でゆっくりランチ。英気を復活させ泡滝ダムを目指すが、急坂、2度の吊橋など2時間半を要す。
いやぁ〜長かったぁ。いえ、イガッタ!!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1079人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する oosawa
								oosawa
			 yamakake
								yamakake
			 ok-rei
								ok-rei
			
 
						
 
							













 Haru_1964 さん
											Haru_1964 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する