記録ID: 7552656
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主稜縦走 檜蛭丹塔 西丹沢VC↑大倉↓
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:31
距離 22.0km
登り 2,199m
下り 2,459m
17:08
ゴール地点
天候 | 終日快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
17:35 大倉発ー渋沢行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は無し。チェーンスパイクは要らなかった。 ゴーラ沢の徒渉は水が比較的少なく簡単に渡れた。 蛭ヶ岳~塔ノ岳は泥濘部分多い。 |
写真
撮影機器:
感想
冬の丹沢を巡るのは自分の中では恒例となっており、年2回は訪問しています。丹沢は主脈と主稜があり、昨年主脈を歩いたので、今年は主稜に行ってまいりました。
出発地とゴールが異なるので、公共交通機関を利用しました。西丹沢スタートですと、出発が8時半と遅いですが、大倉到着だとバス便が多いため、着替えや、登山道具の清浄をしている間に、時間調整がしやすいメリットがあります。しかし、大倉到着前に日没する可能性は高いのがデメリットです。ヘッドライト装着になってもよい前提でスタートしました。
当日は天気が良く、申し分の無い素晴らしい景色を拝むことが出来ました。しかし、体調がイマイチだったこともあり、蛭ヶ岳に着いた頃には疲れを感じ、途中で暗くなる覚悟をしました。塔ノ岳までは、疲れながらも楽しくハイキングしていましたが、見晴茶屋の後の樹林帯から暗くなり、ヘッドライト装着となりました。ですが、知っている道ということもあり、困ることもなく下山出来てホッとしました。体調の異変は下山後に影響して、月曜日は熱が出てしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する