記録ID: 8406232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
以東岳(日暮沢から狐穴小屋泊)
2025年07月11日(金) 〜
2025年07月12日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:03
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,648m
- 下り
- 2,647m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:36
距離 10.5km
登り 1,463m
下り 583m
天候 | 11日くもり 12日くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちゃんとふりがなふってあったし、9年前のレコでも書いてた。 でもどうしてもひぐらしになちゃうな、日暮さんのせいで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
狐穴小屋宿泊者6名、竜門は4名と聞きました。 登山道の刈払いはこれからのようで足元が見にくいところありました。草露で濡れます。 |
その他周辺情報 | ホテルサンチェリー(寒河江駅前)土曜日素泊まり6,820円 ネット予約なしのホテル。山小屋に泊まれる方なら問題ないかと(ヤバいという意味ではありません)。 近くの魚民は18時前に行ったけど予約必須のようで入れませんでした。 |
写真
感想
9年ぶりに朝日連峰へ行ってきました。何度も地図は開くもののやっぱりアプローチがね。欲を言えば大鳥から縦走したかったけど、今回も日暮沢からとなりました。
前回泊まった竜門小屋は水源がなくなってしまって、宿泊者が激減しているというのはなんとも残念。下山の時に管理人さん?か有志の方々が雪渓からホース引っ張ってたようだけど、あれはトイレ用の水なのかな?
初日はずっとガスってて景色は見れなかったけど、花がいっぱい咲いていて名前はよく知らないけど、まあ退屈せずに歩けました。狐穴小屋のロケーションは想像以上によかったです。秋でも水場は枯れないそうなので秋にも来てみたくなりました。
二日目も日の出のタイミングで晴れそうな雰囲気があったものの以東岳山頂はガスで眺望なかったけど、下山しているうちに晴れてきて竜門小屋〜ユーフン山のあたりで以東岳まで見渡すことができました。だけどこれは要リベンジかな、やっぱり縦走がいいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する