記録ID: 8416876
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:28
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,524m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 11:54
距離 12.9km
登り 1,329m
下り 1,202m
6:03
0分
スタート地点
18:02
2日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 12:34
距離 10.1km
登り 1,195m
下り 1,143m
16:13
天候 | 7/12 ☁️→☀️ 7/13☀️→☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこからはバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪なし |
その他周辺情報 | 戸台パークの仙流荘で日帰り温泉あり |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
はじめての南アルプス
長衛小屋で一泊二日テント泊で甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳へ。
⚫︎戸台パーク駐車場
土日で混んでたけど、かなり広いので余裕もって駐車できました。バスチケットの列取りで深夜から沢山の荷物が置いてありました。テント場で良い場所とるには早めの到着がおすすめ。
⚫︎仙丈ヶ岳
距離は長いけどコースが整備されてて歩きやすい
危険箇所もほとんどない
時間はかかるので日帰りの人はバスの時間に要注意
⚫︎甲斐駒ヶ岳
双児山経由の方が稜線歩きができるので歩いてて気持ちいい。仙水峠経由は急登の樹林帯歩きが長い。
駒津峰から山頂がかなりハード。直登ルートじゃないから大丈夫かなと思ってたら、迂回ルートも結構ハード。鎖場場、岩場、ザレ場、、、距離の割に疲れるし時間もかかる。所々渋滞も発生してペースが乱れやすく疲れました。
11時ごろにはガスが上がってきて何も見えなくなるので、早めのスタートがおすすめ。
所々に一般のコースタイムの看板があったけど、かなり速いので参考にならない。
北岳~間ノ岳の稜線がめちゃくちゃきれいで行きたくなりました。来年行けたら良いなぁ~🖐️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
情報ありがとうございました。
雷鳥さん目撃情報は多数ありますが、今回は会えませんでした、、
少しでも参考になれれば🖐️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する