ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳・黒部五郎岳・赤木岳・北ノ俣岳

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月23日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
39:41
距離
49.7km
登り
3,839m
下り
3,842m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
1:14
合計
8:21
距離 9.5km 登り 1,427m 下り 87m
7:41
1
スタート地点
7:42
5
7:47
7:48
57
8:45
1
8:46
8:52
38
10:32
10:43
52
11:35
11:45
23
12:08
12:09
35
12:44
13:08
24
13:32
70
14:42
14:52
70
2日目
山行
6:05
休憩
1:20
合計
7:25
距離 9.8km 登り 340m 下り 1,119m
5:41
37
6:40
6:57
17
7:14
7:15
26
7:41
8:01
36
8:37
8:44
34
9:18
37
9:55
10:08
59
11:07
11:24
5
11:29
11:30
10
11:55
8
12:03
12:06
44
12:50
12:51
15
3日目
山行
9:45
休憩
0:18
合計
10:03
距離 12.1km 登り 1,149m 下り 721m
5:30
141
7:51
32
8:23
21
8:44
8:54
27
9:21
49
10:10
104
11:54
44
12:38
12:39
100
14:19
14:26
67
4日目
山行
8:52
休憩
0:33
合計
9:25
距離 11.8km 登り 874m 下り 890m
5:35
153
8:08
8:10
15
8:25
8:38
15
8:53
8:54
102
10:36
10:43
54
11:37
11:42
11
11:53
63
12:56
12:58
11
13:09
13:10
100
14:50
14:52
8
5日目
山行
3:40
休憩
0:09
合計
3:49
距離 6.4km 登り 48m 下り 1,025m
6:25
26
6:51
22
7:13
7:14
30
7:44
7:50
29
8:38
8:40
33
9:13
10
9:23
48
10:11
3
10:14
天候 前日晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
登山口には登山者多数
さすが三連休        
2025年07月19日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 7:43
登山口には登山者多数
さすが三連休        
登り始めの急登を過ぎ展望が開けると剱岳が見える
2025年07月19日 09:50撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/19 9:50
登り始めの急登を過ぎ展望が開けると剱岳が見える
やはり剱岳は美しい
2025年07月19日 09:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 9:51
やはり剱岳は美しい
遠くに見える昔登った白山
2025年07月19日 10:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 10:02
遠くに見える昔登った白山
キスゲがまだ咲いている
2025年07月19日 10:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 10:02
キスゲがまだ咲いている
左に薬師岳が迫ってくる
大きな山塊だ
2025年07月19日 11:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/19 11:58
左に薬師岳が迫ってくる
大きな山塊だ
太郎平小屋に着くと前方には黒部五郎岳と北ノ俣岳
2025年07月19日 13:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/19 13:11
太郎平小屋に着くと前方には黒部五郎岳と北ノ俣岳
太郎平では雷鳥が砂浴びをしていた
2025年07月19日 13:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/19 13:31
太郎平では雷鳥が砂浴びをしていた
薬師峠からここまでの沢筋を登る急登が一番辛かった
2025年07月19日 14:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 14:46
薬師峠からここまでの沢筋を登る急登が一番辛かった
薬師平
2025年07月19日 14:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 14:51
薬師平
シナノギンバイのお花畑と雪渓
2025年07月19日 15:28撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/19 15:28
シナノギンバイのお花畑と雪渓
薬師岳山荘まであと一息
2025年07月19日 15:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/19 15:40
薬師岳山荘まであと一息
薬師岳山荘が見えてきた
2025年07月19日 16:03撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/19 16:03
薬師岳山荘が見えてきた
やっとの事で着いた山荘で
夕日を見ながらのむビール
2025年07月19日 17:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/19 17:37
やっとの事で着いた山荘で
夕日を見ながらのむビール
夕暮れの雲間から槍ヶ岳が顔を出す
2025年07月19日 18:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/19 18:55
夕暮れの雲間から槍ヶ岳が顔を出す
槍アップ
2025年07月19日 18:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/19 18:55
槍アップ
沈む夕日がこの上なく美しい
2025年07月19日 19:06撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/19 19:06
沈む夕日がこの上なく美しい
日没間近
2025年07月19日 19:13撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 19:13
日没間近
夕暮れの槍・穂高
2025年07月19日 19:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/19 19:17
夕暮れの槍・穂高
夕焼け雲が舞う
2025年07月19日 19:19撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/19 19:19
夕焼け雲が舞う
薬師岳山荘からの夕暮れ
ご来光もいいけれど日没の方が感傷的で好き
2025年07月19日 19:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 19:24
薬師岳山荘からの夕暮れ
ご来光もいいけれど日没の方が感傷的で好き
夕暮れの薬師岳
2025年07月20日 04:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/20 4:52
夕暮れの薬師岳
槍・穂高に朝日射す
2025年07月20日 05:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 5:01
槍・穂高に朝日射す
朝の白山
2025年07月20日 05:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 5:01
朝の白山
山頂に登る途中からの槍・穂高
2025年07月20日 05:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/20 5:51
山頂に登る途中からの槍・穂高
槍から黒部五郎まで
黒部五郎の後に笠ヶ岳と
2025年07月20日 05:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 5:58
槍から黒部五郎まで
黒部五郎の後に笠ヶ岳と
笠ヶ岳・乗鞍岳・黒部五郎岳・御嶽山
2025年07月20日 06:13撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 6:13
笠ヶ岳・乗鞍岳・黒部五郎岳・御嶽山
薬師岳山頂方面
2025年07月20日 06:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 6:29
薬師岳山頂方面
薬師岳山頂と圏谷群のパノラマ
お椀形の地形がよくわかる
2025年07月20日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 6:46
薬師岳山頂と圏谷群のパノラマ
お椀形の地形がよくわかる
山頂の祠
2025年07月20日 06:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 6:46
山頂の祠
山頂から金作谷カールと北薬師岳
2025年07月20日 06:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 6:47
山頂から金作谷カールと北薬師岳
剱岳・立山方面
2025年07月20日 06:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 6:47
剱岳・立山方面
槍ヶ岳の左にうっすらと富士が覗く
2025年07月20日 06:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 6:48
槍ヶ岳の左にうっすらと富士が覗く
富士山アップ
2025年07月20日 06:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 6:48
富士山アップ
山頂の祠の横には石仏が立ち並ぶ
2025年07月20日 06:49撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 6:49
山頂の祠の横には石仏が立ち並ぶ
遠くに見えるのは浅間山か?
2025年07月20日 07:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 7:01
遠くに見えるのは浅間山か?
白山と有峰湖
2025年07月20日 07:06撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 7:06
白山と有峰湖
中央カールのパノラマ
2025年07月20日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 7:09
中央カールのパノラマ
2025年07月20日 07:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 7:11
すり鉢状の中央カール
2025年07月20日 07:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 7:16
すり鉢状の中央カール
左から笠ヶ岳、乗鞍岳、黒部五郎岳、御岳山
2025年07月20日 07:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 7:24
左から笠ヶ岳、乗鞍岳、黒部五郎岳、御岳山
ハクサンイチゲ
2025年07月20日 08:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/20 8:25
ハクサンイチゲ
イワカガミ
2025年07月20日 08:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 8:58
イワカガミ
タテヤマリンドウ
2025年07月20日 09:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 9:46
タテヤマリンドウ
薬師沢へ下る途中からの黒部五郎岳
2025年07月20日 09:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 9:52
薬師沢へ下る途中からの黒部五郎岳
水晶岳とコバイケイ
2025年07月20日 10:30撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 10:30
水晶岳とコバイケイ
薬師岳
2025年07月20日 10:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 10:32
薬師岳
キバナコマノツメ
2025年07月20日 11:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 11:31
キバナコマノツメ
キヌガサソウ
2025年07月20日 11:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/20 11:39
キヌガサソウ
ミゾホオズキ
2025年07月20日 11:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 11:40
ミゾホオズキ
ワタスゲの群落
2025年07月20日 12:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 12:16
ワタスゲの群落
ワタスゲ
2025年07月20日 12:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 12:16
ワタスゲ
薬師沢小屋より薬師沢
2025年07月20日 13:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 13:55
薬師沢小屋より薬師沢
水は本当に透き通っている
2025年07月20日 14:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/20 14:58
水は本当に透き通っている
この滝の下に雲の平と高天原に通じる登山道がある
2025年07月20日 14:59撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/20 14:59
この滝の下に雲の平と高天原に通じる登山道がある
沢の崖っぷちに建つ薬師沢小屋
よくこんな所に小屋を建てたものだと思う
2025年07月20日 17:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 17:22
沢の崖っぷちに建つ薬師沢小屋
よくこんな所に小屋を建てたものだと思う
薬師沢小屋前の吊橋
ちょっとスリルがあっていい感じ
ここを渡って雲ノ平に行く
2025年07月20日 17:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 17:24
薬師沢小屋前の吊橋
ちょっとスリルがあっていい感じ
ここを渡って雲ノ平に行く
アラスカ庭園付近からの薬師岳
2025年07月21日 08:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 8:01
アラスカ庭園付近からの薬師岳
黒部五郎岳
2025年07月21日 08:03撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 8:03
黒部五郎岳
笠ヶ岳
2025年07月21日 08:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 8:12
笠ヶ岳
三俣蓮華岳と槍ヶ岳
2025年07月21日 08:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 8:12
三俣蓮華岳と槍ヶ岳
水晶岳
2025年07月21日 08:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 8:12
水晶岳
雲ノ平の木道と水晶岳
2025年07月21日 08:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 8:29
雲ノ平の木道と水晶岳
笠ヶ岳アップ
2025年07月21日 08:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 8:53
笠ヶ岳アップ
遠ざかる雲ノ平山荘
2025年07月21日 09:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 9:08
遠ざかる雲ノ平山荘
スイス庭園からの薬師岳
2025年07月21日 09:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 9:29
スイス庭園からの薬師岳
祖父岳
2025年07月21日 09:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 9:52
祖父岳
イワギキョウ
2025年07月21日 09:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 9:53
イワギキョウ
間近に迫る水晶岳
2025年07月21日 09:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 9:58
間近に迫る水晶岳
ハクサンフウロ
2025年07月21日 10:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 10:00
ハクサンフウロ
祖父岳へ向かう登山道からのパノラマ
中央に薬師岳、右に水晶岳
2025年07月21日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 10:12
祖父岳へ向かう登山道からのパノラマ
中央に薬師岳、右に水晶岳
祖父岳巻道からの黒部五郎岳
2025年07月21日 10:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 10:29
祖父岳巻道からの黒部五郎岳
槍ヶ岳が随分近くになってきた
2025年07月21日 10:41撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 10:41
槍ヶ岳が随分近くになってきた
槍ヶ岳と三俣山荘
2025年07月21日 10:50撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 10:50
槍ヶ岳と三俣山荘
雪渓と槍・穂高
2025年07月21日 10:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 10:52
雪渓と槍・穂高
三俣蓮華岳
2025年07月21日 10:59撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 10:59
三俣蓮華岳
鷲羽岳とワリモ岳
2025年07月21日 11:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 11:08
鷲羽岳とワリモ岳
黒部源流の谷と槍・穂高
2025年07月21日 11:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 11:08
黒部源流の谷と槍・穂高
チングルマの塊
2025年07月21日 11:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 11:46
チングルマの塊
黒部源流の流れ
2025年07月21日 11:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 11:48
黒部源流の流れ
クルマユリ
2025年07月21日 12:07撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 12:07
クルマユリ
アサギマダラ
2025年07月21日 12:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 12:11
アサギマダラ
遠ざかる鷲羽岳
2025年07月21日 13:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 13:11
遠ざかる鷲羽岳
三俣蓮華の巻道には雪渓を渡るところがある
がアイゼンはいらない
2025年07月21日 13:35撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 13:35
三俣蓮華の巻道には雪渓を渡るところがある
がアイゼンはいらない
ミヤマダイコンソウの群落
2025年07月21日 14:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 14:04
ミヤマダイコンソウの群落
シナノキンバイとハクサンイチゲの群落
2025年07月21日 14:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 14:22
シナノキンバイとハクサンイチゲの群落
鷲羽岳も見納め
2025年07月21日 14:45撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 14:45
鷲羽岳も見納め
黒部五郎小舎
2025年07月21日 16:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 16:42
黒部五郎小舎
黒部五郎小舎からの薬師岳と夕焼け雲
2025年07月21日 19:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 19:16
黒部五郎小舎からの薬師岳と夕焼け雲
不気味な色の雲が迫る
2025年07月21日 19:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/21 19:21
不気味な色の雲が迫る
夕暮れの薬師岳
2025年07月21日 19:28撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/21 19:28
夕暮れの薬師岳
朝日を浴びる笠ヶ岳
2025年07月22日 04:59撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 4:59
朝日を浴びる笠ヶ岳
秩父岩
2025年07月22日 05:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 5:01
秩父岩
朝はチングルマの羽毛も閉じている
2025年07月22日 06:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 6:22
朝はチングルマの羽毛も閉じている
黒部五郎岳のカールの中を行く
2025年07月22日 06:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/22 6:55
黒部五郎岳のカールの中を行く
大きな岩がゴロゴロ
2025年07月22日 06:57撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 6:57
大きな岩がゴロゴロ
カール内から
水晶岳と鷲羽岳
2025年07月22日 07:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 7:12
カール内から
水晶岳と鷲羽岳
カールの岩壁にを登って行くと槍・穂高が顔を出す
2025年07月22日 07:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 7:46
カールの岩壁にを登って行くと槍・穂高が顔を出す
黒部五郎岳山頂方面
2025年07月22日 07:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/22 7:46
黒部五郎岳山頂方面
ライチョウさんいました
2025年07月22日 07:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/22 7:51
ライチョウさんいました
子連れです
2025年07月22日 07:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/22 7:53
子連れです
黒部五郎岳山頂とカールのパノラマ
2025年07月22日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/22 8:06
黒部五郎岳山頂とカールのパノラマ
山頂まではあと少し
2025年07月22日 08:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 8:10
山頂まではあと少し
山頂からのパノラマ
今日も360度の大展望
2025年07月22日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/22 8:29
山頂からのパノラマ
今日も360度の大展望
山頂よりカールを見下ろす
2025年07月22日 08:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 8:36
山頂よりカールを見下ろす
山頂からの眺め
槍・穂高方面
2025年07月22日 08:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 8:37
山頂からの眺め
槍・穂高方面
山頂からの眺め
笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山
2025年07月22日 08:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 8:37
山頂からの眺め
笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山
山頂からの眺め
山頂の標識と水晶・鷲羽・三俣蓮華
2025年07月22日 08:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/22 8:44
山頂からの眺め
山頂の標識と水晶・鷲羽・三俣蓮華
山頂からの眺め
薬師岳
2025年07月22日 08:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 8:44
山頂からの眺め
薬師岳
カールの岩壁越しの穂高連峰
2025年07月22日 09:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 9:01
カールの岩壁越しの穂高連峰
オスのライチョウさんもいました
2025年07月22日 10:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 10:17
オスのライチョウさんもいました
ウサギギク
2025年07月22日 11:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 11:52
ウサギギク
夏の空です
2025年07月22日 12:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 12:26
夏の空です
アキノキリンソウ
2025年07月22日 12:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 12:31
アキノキリンソウ
北ノ俣岳山頂の様子
2025年07月22日 13:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 13:04
北ノ俣岳山頂の様子
リンドウの仲間
2025年07月22日 13:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/22 13:12
リンドウの仲間
ツマトリソウ
2025年07月22日 13:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 13:20
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2025年07月22日 13:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 13:21
ゴゼンタチバナ
イワイチョウ
2025年07月22日 13:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 13:26
イワイチョウ
ハクサンイチゲのお花畑
2025年07月22日 13:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 13:29
ハクサンイチゲのお花畑
もう一面に広がっています
2025年07月22日 13:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/22 13:34
もう一面に広がっています
ミツバオウレン
2025年07月22日 13:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 13:39
ミツバオウレン
ワタスゲ
2025年07月22日 14:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 14:36
ワタスゲ
池塘沢山あります
2025年07月22日 14:41撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/22 14:41
池塘沢山あります
太郎平小屋からの朝焼け
昨日は夕方6時頃からものすごい土砂降りだったけれど今日もいい天気
2025年07月23日 04:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 4:37
太郎平小屋からの朝焼け
昨日は夕方6時頃からものすごい土砂降りだったけれど今日もいい天気
薬師岳
朝焼け空に三日月がかかる
2025年07月23日 04:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 4:39
薬師岳
朝焼け空に三日月がかかる
日の出まではあと少し
2025年07月23日 04:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 4:42
日の出まではあと少し
朝靄の太郎平小屋
2025年07月23日 04:54撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/23 4:54
朝靄の太郎平小屋
朝日射す黒部五郎岳
2025年07月23日 05:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/23 5:16
朝日射す黒部五郎岳
朝日に輝く雲と薬師岳
2025年07月23日 05:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 5:22
朝日に輝く雲と薬師岳
朝日を浴びる黒部五郎岳
2025年07月23日 05:28撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 5:28
朝日を浴びる黒部五郎岳
朝日と薬師岳
2025年07月23日 06:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 6:31
朝日と薬師岳
朝日に輝くチングルマの羽毛
2025年07月23日 06:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 6:38
朝日に輝くチングルマの羽毛
キンコウカ
2025年07月23日 06:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/23 6:58
キンコウカ
朝日に輝く舞い上がる雲
2025年07月23日 07:05撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 7:05
朝日に輝く舞い上がる雲
ヤマハハコ
2025年07月23日 07:57撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/23 7:57
ヤマハハコ
ミヤマママコナ
2025年07月23日 08:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/23 8:24
ミヤマママコナ
行きは人が沢山いて写真が撮れなかった有名らしいアラレちゃん
2025年07月23日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 9:13
行きは人が沢山いて写真が撮れなかった有名らしいアラレちゃん
2025年07月23日 09:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7/23 9:34

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ 着替え 充電器

感想

 この山行は元々友人と二人で薬師岳に登り、高天原温泉に浸かって帰るという行程で計画されていた。ところが、友人が急に行けなくなってしまい、どうしようかと考えた末に計画されたものです。
 自分は、百名山を踏破を目指しており、すでに91座までは登頂している。ところが、黒部五郎岳は何故か去年ぐらいまで登っていないのに登ったつもりなっていた山だった一方、高天原温泉には随分若い頃に行ったことがあった。そこで調べてみると黒部五郎小舎がたまたまこの日だけ空いていたので急遽、高天原山荘をキャンセルして黒部五郎小舎に変更し、百名山2座を登頂する山行になった。

1日目 
随分前に計画された山行だったが、お誂え向きに18日に梅雨が明け、天気はとても良さそうだった。登山バスで折立に向かったがやはり3連休で折立に通じるゲートが渋滞していて到着が1時間ほど遅れた。さらに悪いことは重なるもので最初に休憩した「アラレちゃん」標識のところで、吸水しよう少し残っていたスポーツドリンクを飲みほし、さらに水を飲もうとしてリュックを探ったところ入れたはずのペットボトルがない。この天候で、これはかなり致命的な忘れ物だ。最初の太郎平小屋まではまだかなりの距離がある。稜線に出れば照りつける強い日差しが待っている。しかし、なんとか熱中症にならないようにそこまでは辿り着かねばならない。しかも、夜行バスで寝不足なのか妙に重く感じるリュックが不安を大きくする。それでも、なんとか重い足取りで一歩一歩、休み休み攣りそうな足をかばいながら、太郎平小屋まで辿り着き、ペットボトル1リットルを即座に購入した。
 しかし、今日の宿泊地は、薬師岳山荘だ。まだ、行程で2時間以上登らなければならない。しばらく休んでから薬師岳山荘に向けて出発したが、薬師峠から薬師平に出るまでの急な沢筋を登る岩だらけの急登がもうとても辛くて心が折れそうだった。それでもなんとか迷惑をかけずに山荘まで辿りつくことができ、この上なく美しい夕日を見ながら最高のビールを味合うことができた。

2日目
1日目にやっとの事で山荘まで辿り着いて疲れたので、朝早く起きて山頂でご来光を見ることは諦めて山荘で朝を迎え、朝食を食べてから空荷で山頂を目指した。登るにつれて視界がどんどん開けてくる。山頂からは360度全て見渡せる。槍の左側には遠く富士山も見ることができる。稜線に出ると薬師岳の山様は、昨日見ていたどっしりした景観と全く違う。東側は、お椀状に大きくえぐれてカールの縁が切り立ち、険しい山様だ。カール越しにみる槍・穂高の山並みは壮観だ。
 ゆっくり景観を楽しんだ後、山荘に戻り今日の宿泊地、薬師沢小屋を目指した。太郎平までは昨日と違って景色を楽しみながら下山できる。昨日長く辛かった谷筋も下りで通って見るとそれほど長くない。太郎平から少し行くと薬師沢に通じる登山道は急降下する。開けた斜面を降りていくので、日差しがきつく体力を消耗する。すれ違いに登ってくる登山者はさらにキツそうだ。
 急坂を下り切ると今度は長い木道歩きが待っている。ここも強烈な日差しが照り付け風もなくただただ長い。小屋近くの崖を降り切ったところに薬師沢小屋があった。小屋の前には雲ノ平に通じる吊橋がかかり、崖の上の狭いスペースによく山小屋を建てたものだと思う。今日は、ほぼ予定通りについたので、午後は、ゆっくりとビールを飲みながら過ごすことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら