五色ヶ原から雲ノ平へ、最後は青嵐荘空中ブランコおまけ付き

- GPS
- 31:19
- 距離
- 61.1km
- 登り
- 4,133m
- 下り
- 5,501m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:32
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:35
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:32
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:26
| 天候 | 8/2‥晴れ時々曇り 8/3‥晴れ後曇り、夕方雷雨 8/4‥晴れ 8/5‥雨後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●高瀬ダムには七倉迄の登山バスタクシーが待機している場合が多いです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◾️全般として、ほぼ一般登山道なので、コース状態は割愛しますが、竹村新道の状態のみ記載します。 ◾️竹村新道…かなり整備された良い道です。距離は長いですが、急な下りもほぼ無く、歩き易く下れました。尚、青嵐荘到着後は対岸に渡る必要がありますが、川が増水している場合は空中ブランコ(ゴンドラ)を使って対岸に渡る必要があります。空中ブランコは意外と安定しているのですが、一人で渡る場合はある程度腕力が必要かと思います。 |
| その他周辺情報 | ※太郎平(薬師峠)キャンプ場の受付はキャンプサイトに建物があり、そこで受付してくれます(17時迄) |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
最近、超軽量登山ばかりなので、テント泊で北アルプス縦走に行って来ました。
先ず初日は夜行バスで富山に着いて、電車、ケーブル、バスを乗り継ぎ室堂に向かったが、立山のケーブル乗り場に着いて驚いた!
ケーブル駅の切符売り場が長蛇の烈。結局、乗れたのは1時間20分遅れの8時40分で室堂到着は10時前で、登山開始にはあまり遅いスタートとなった。
早速登山開始したものの室堂付近はハイキング客で登山道も渋滞中〜、だが五色ヶ原への縦走路に入ると静かな登山道に戻り嬉しい。
唯、出発が遅かった事もあり、初日は五色ヶ原山荘泊まり。しかも山荘にはお風呂がある事を思い出し、折角テントを持って来たのに小屋泊となってしまった(笑)
2日目も午前中は良い天気。今日は薬師岳を超えて太郎平手前のキャンプサイトの薬師峠を予定しているが薬師岳に向けては実にアップダウンの繰り返し。地味に疲れてしかも暑くて、スゴ乗越小屋に着いた時はバテまくっていた。
少し乗越小屋からは超スローペースとなり、薬師岳を超え、午後にキャンプサイトに到着したが、急いでテントを張って正解!
設営後、すぐにゲリラ豪雨的雷雨になり、テントサイトの中に水が流れ出す始末。約1時間で上がったので良かったものの、彼方此方のテントが浸水ギリギリの状態でした。
3日目は水晶小屋迄。此処はキャンプサイトがないので、小屋を事前に予約。
水晶小屋には薬師沢に向けて大きく高度を下げ、雲ノ平に向けてひたすら登り返しとなり、やはり雲ノ平に取り付いた時はやはりヘロヘロ(笑)。雲ノ平をのんびり歩き、水晶小屋には昼過ぎに到着。あまりにも早い到着だが、小屋を予約していた事もあり、今日は此処でのんびり過ごした。
最終日は、やはり予報通り天気が悪化。本当は4時前に出発したかったが、外は風雨のガスガス。明るくなるのを待ち出発。
烏帽子小屋迄、縦走することも考えたが、風が強いので、尾根筋から一刻も早く外れる事にして、当初計画的通りに竹村新道下山とした。竹村新道に入っても風雨は収まらず、南真砂岳を過ぎてからやっと樹林帯となり、風から逃れる事が出来て、後は長い竹村新道を青嵐荘に向けて下山して行った。
最後のおまけは、青嵐荘の空中ブランコ初体験。青嵐荘から対岸の林道は渡渉が必要なのだが、川が増水して渡れない。思案しながら、空中ブランコ初体験をしようとしていたら、青嵐荘のお兄さんが声かけしてくれて、渡してくれました。
青嵐荘お兄さん、ありがとうございました。
対岸に渡った後は高瀬ダムへ、その後七倉バス停迄歩きましたが、七倉に着いた時はすっかり晴れて、暑かった。すっかり下山したら晴れの山あるあるとなりました(笑)。
尚、貧相な食事の4日間となっていたので、信濃大町と松本では食べまくっていました(笑)



















私も過去二回、雲の平に訪れましたがいずれもガスガスで、雲上の楽園とはなりませんでした。あまりにがっかりしたので、もうチャレンジはしません😑。 でも晴れていれば絶景なんでしょうね〜。
ところで、この縦走が日帰りとなっていたので、momoさん凄すぎ、と思ったらしっかりお泊りしてましたね。
水晶小屋の水1ℓ規制は、今年も雨不足なのかな?
日帰りはとても無理ですよー(笑)
こんな所も日帰りで駆け抜けるのは望月翔吾さんクラスでしょう。
烏帽子小屋も野口五郎小屋もカレーだったので水晶小屋のカレーはキャンセルしました。
カレー街道と言うようです。
水晶のカレーは今年から唯のカレーからインドの本格カレーに変わった様で、小屋の方がアピールしてましたが、カレー食べ放題では無くなってました。男性は食べ放題の方がありがたいですけどね(笑)
水不足だと小屋はカレーになる様で、雨水利用の雲ノ平も自分が泊まった時はカレーでした〜
雲の平は大雨が降ったので二泊しましたが石狩鍋とかご馳走でした。
雲の平までの登り高天原峠からも遠かったです。
高天原はちらっと心によぎったのですが、折角、温泉に入ってもまた登り返しで汗をかかされるので、スルーとしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する