ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8526223
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

大門沢下降点と青い空(奈良田からの白峰三山)

2025年08月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:20
距離
30.3km
登り
3,817m
下り
3,106m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:43
休憩
1:37
合計
12:20
距離 30.3km 登り 3,817m 下り 3,106m
3:16
6
奈良田駐車場
3:22
9
3:33
3:34
18
3:52
3:54
11
4:43
4:53
54
5:47
5:56
137
8:13
8:19
47
9:06
9:07
27
9:34
9:36
26
10:02
10:07
70
11:17
11:23
36
11:59
12:01
19
12:20
12:35
21
12:56
13:01
14
13:15
13:20
12
13:32
13:34
8
13:42
13:46
2
13:48
13:52
11
14:03
14:06
2
14:08
14:14
21
14:35
24
14:59
15:02
6
15:08
15:10
13
15:23
15:24
9
15:33
15:34
2
15:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田駐車場バス停近くの駐車場を利用。
置けても5~6台。
コース状況/
危険箇所等
ヘッドライトでの大門沢ルートはコーステープが非常に見ずらくでロストに注意が必要。
さあ長旅の始まり。
スタートは標高820m。
大門沢下降点標高2,828m。
まずは稜線目指してがんばりましょう
2025年08月08日 03:52撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 3:52
さあ長旅の始まり。
スタートは標高820m。
大門沢下降点標高2,828m。
まずは稜線目指してがんばりましょう
登りはじめてさっそくロスト
渡渉しなければいけなかったのですがリボンに気づかずに道なりに進んでしまいました。ロストに気づいて右往左往しヤマレコアプリで位置確認してようやく戻りましたが、復帰まで20分・・(今思えば後々この時間が痛い結果に)
昼間であれば気づけると思いますがヘッデンのソロ旅はご注意ください。
登りはじめてさっそくロスト
渡渉しなければいけなかったのですがリボンに気づかずに道なりに進んでしまいました。ロストに気づいて右往左往しヤマレコアプリで位置確認してようやく戻りましたが、復帰まで20分・・(今思えば後々この時間が痛い結果に)
昼間であれば気づけると思いますがヘッデンのソロ旅はご注意ください。
とはいえ渡渉いっぱいあって童心にかえれる楽しいルートです
2025年08月08日 04:48撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 4:48
とはいえ渡渉いっぱいあって童心にかえれる楽しいルートです
明るくなりました
2025年08月08日 05:27撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:27
明るくなりました
南アルプスは水と緑、静けさがいっぱい
2025年08月08日 05:27撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:27
南アルプスは水と緑、静けさがいっぱい
何度も橋を渡ります
2025年08月08日 05:38撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:38
何度も橋を渡ります
渡りながら
2025年08月08日 05:38撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:38
渡りながら
癒されます
2025年08月08日 05:38撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:38
癒されます
こちらもりっぱな橋。
これを渡ったらもうすぐ大門沢小屋
2025年08月08日 05:47撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:47
こちらもりっぱな橋。
これを渡ったらもうすぐ大門沢小屋
標高1700m 大門沢小屋。900m登りました。
奥のテント場へ向かうと・・・
2025年08月08日 05:51撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:51
標高1700m 大門沢小屋。900m登りました。
奥のテント場へ向かうと・・・
富士山
おはようございます。
2025年08月08日 05:51撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 5:51
富士山
おはようございます。
小屋を後にすると本格的な登りがスタート。
ときどき富士山見えて一休み。
2025年08月08日 06:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 6:28
小屋を後にすると本格的な登りがスタート。
ときどき富士山見えて一休み。
稜線が見えてました。が、まだまだ。
樹林帯は日差しを遮ってくれてありがたいですが、登るにつれて日差しをあびるようになりました。暑くなりそうです。
2025年08月08日 06:29撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 6:29
稜線が見えてました。が、まだまだ。
樹林帯は日差しを遮ってくれてありがたいですが、登るにつれて日差しをあびるようになりました。暑くなりそうです。
沢とも離れてきました
日影がなくなり暑い
2025年08月08日 06:33撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 6:33
沢とも離れてきました
日影がなくなり暑い
稜線はっきりと
2025年08月08日 06:33撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 6:33
稜線はっきりと
源頭部?
2025年08月08日 06:40撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 6:40
源頭部?
様子が変わり核心部が終わりました
長かった
2025年08月08日 07:48撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 7:48
様子が変わり核心部が終わりました
長かった
あとちょっと
2025年08月08日 07:48撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 7:48
あとちょっと
振り返ると富士山
いつみても美しいシルエット
2025年08月08日 08:07撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:07
振り返ると富士山
いつみても美しいシルエット
なかなか着かない
2025年08月08日 08:08撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:08
なかなか着かない
空が濃い
2025年08月08日 08:11撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:11
空が濃い
ついに、ついに見えました

・・・この感動をぜひ皆さん味わってください
2025年08月08日 08:15撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:15
ついに、ついに見えました

・・・この感動をぜひ皆さん味わってください
スタートからここまで3時間

登りは大変ですが変化が大きくたっぷり楽しめました

え、もう一回いくかって?このルートは下山用ですよ
2025年08月08日 08:17撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
8/8 8:17
スタートからここまで3時間

登りは大変ですが変化が大きくたっぷり楽しめました

え、もう一回いくかって?このルートは下山用ですよ
さて、態勢取り直して稜線漫歩のスタート
2025年08月08日 08:33撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:33
さて、態勢取り直して稜線漫歩のスタート
JUZAN
2025年08月08日 08:49撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:49
JUZAN
どちらかいうと登り基調
ペースはまったくあがりません。とほほ
2025年08月08日 08:49撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:49
どちらかいうと登り基調
ペースはまったくあがりません。とほほ
2025年08月08日 08:50撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:50
農鳥岳まであとちょっと
2025年08月08日 08:55撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:55
農鳥岳まであとちょっと
塩見岳
深部の南アはいつになったらいけるのだろうか
2025年08月08日 08:55撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 8:55
塩見岳
深部の南アはいつになったらいけるのだろうか
農鳥岳直下でライチョウの親子とご対面
2025年08月08日 09:01撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:01
農鳥岳直下でライチョウの親子とご対面
人が来ても逃げません。かわいらしい
2025年08月08日 09:01撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:01
人が来ても逃げません。かわいらしい
農鳥岳 標高3,025m

農鳥岳、間ノ岳、北岳オールスターズ

こうして見ると岩だらけの間ノ岳と対照的に緑をまとった北岳。同じような標高でもこんなに違うのですね
2025年08月08日 09:04撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:04
農鳥岳 標高3,025m

農鳥岳、間ノ岳、北岳オールスターズ

こうして見ると岩だらけの間ノ岳と対照的に緑をまとった北岳。同じような標高でもこんなに違うのですね
赤石方面
2025年08月08日 09:06撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:06
赤石方面
西農鳥岳 標高3,051m
眼下には農鳥小屋
そして正面には400mの登り返しとでーんとした間ノ岳・・・
うへー
2025年08月08日 09:38撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:38
西農鳥岳 標高3,051m
眼下には農鳥小屋
そして正面には400mの登り返しとでーんとした間ノ岳・・・
うへー
この高度感がたまらない
2025年08月08日 09:42撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:42
この高度感がたまらない
でかい
2025年08月08日 09:42撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:42
でかい
けっこうな傾斜を降りていきます
2025年08月08日 09:44撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:44
けっこうな傾斜を降りていきます
遠慮がちな北岳さん
2025年08月08日 09:47撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 9:47
遠慮がちな北岳さん
農取小屋でコーラ買って英気を蓄えます
いざ間ノ岳へ
2025年08月08日 10:07撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 10:07
農取小屋でコーラ買って英気を蓄えます
いざ間ノ岳へ
偽ピークより振り返って農鳥岳
2025年08月08日 10:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 10:53
偽ピークより振り返って農鳥岳
槍ヶ岳風の岩
2025年08月08日 10:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 10:53
槍ヶ岳風の岩
農取小屋から見えた偽ピークからまだまだ遠いよ間ノ岳
2025年08月08日 10:58撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 10:58
農取小屋から見えた偽ピークからまだまだ遠いよ間ノ岳
農鳥小屋からかなり登りましたがまだつきません
2025年08月08日 10:58撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 10:58
農鳥小屋からかなり登りましたがまだつきません
そんなに肩をおとしてどうしたの?
2025年08月08日 11:12撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:12
そんなに肩をおとしてどうしたの?
まだつかない
2025年08月08日 11:12撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:12
まだつかない
農取小屋とお別れ
2025年08月08日 11:12撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:12
農取小屋とお別れ
南部の山々
2025年08月08日 11:15撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:15
南部の山々
ようやくピーク見えました
2025年08月08日 11:15撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:15
ようやくピーク見えました
間ノ岳 標高3,190m

国内標高第三位ですがかなり控え目な山頂です
2025年08月08日 11:18撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:18
間ノ岳 標高3,190m

国内標高第三位ですがかなり控え目な山頂です
ガスがわいてきました
2025年08月08日 11:17撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:17
ガスがわいてきました
元気そうですがヘトヘトです
2025年08月08日 11:18撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:18
元気そうですがヘトヘトです
雲がわいてきました
2025年08月08日 11:18撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:18
雲がわいてきました
雲が白い
2025年08月08日 11:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:26
雲が白い
さーラスト、北岳の姿がはっきりと

2025年08月08日 11:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:26
さーラスト、北岳の姿がはっきりと

凛としたお姿

にしてもいつもより傾斜急じゃないですか?
2025年08月08日 11:41撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:41
凛としたお姿

にしてもいつもより傾斜急じゃないですか?
鳳凰はガスにつつまれました
2025年08月08日 11:41撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:41
鳳凰はガスにつつまれました
北岳山荘みえました

北岳山荘2,900mだから293mアップ。うへー

てか、バスの時間やばくない?
2025年08月08日 11:49撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:49
北岳山荘みえました

北岳山荘2,900mだから293mアップ。うへー

てか、バスの時間やばくない?
中白根山 標高3,055m

農鳥岳より標高高いけれど、裏方に徹しているけれど、あなたがいてこその白峰三山。
2025年08月08日 11:59撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:59
中白根山 標高3,055m

農鳥岳より標高高いけれど、裏方に徹しているけれど、あなたがいてこその白峰三山。
振り返って間ノ岳
2025年08月08日 11:59撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:59
振り返って間ノ岳
山荘まではもう少し
2025年08月08日 11:59撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 11:59
山荘まではもう少し
山荘でトイレ借りました、ありがとうございます。

ここで大休止しながら作戦タイム

広河原から奈良田までの終バスは16:40
登りのペースはいっこうに上がらない
北岳登らずに八本歯のコルで巻いていくか、ここまできたのに主峰に登らずにどうするのか。
2025年08月08日 12:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:28
山荘でトイレ借りました、ありがとうございます。

ここで大休止しながら作戦タイム

広河原から奈良田までの終バスは16:40
登りのペースはいっこうに上がらない
北岳登らずに八本歯のコルで巻いていくか、ここまできたのに主峰に登らずにどうするのか。
空は青い。まだ日は高い。

もちろんバスに乗り遅れるわけにはいかないので、
2025年08月08日 12:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:28
空は青い。まだ日は高い。

もちろんバスに乗り遅れるわけにはいかないので、
八本歯のコルへの巻道へ

歩きながら北岳にいけなかった言い訳を考えます
 ペースが上がらなくて
 お腹がいたくなって
 脚が痛くなっちゃって
 バスの時間がなくなっちゃって
 海外の人に道を教えていたら時間がなくなっちゃって
2025年08月08日 12:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:28
八本歯のコルへの巻道へ

歩きながら北岳にいけなかった言い訳を考えます
 ペースが上がらなくて
 お腹がいたくなって
 脚が痛くなっちゃって
 バスの時間がなくなっちゃって
 海外の人に道を教えていたら時間がなくなっちゃって
そんなこんなでいつの間にかお花畑に到着
かわいい花がいっぱい咲いています、
が名前わかりません
2025年08月08日 12:52撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:52
そんなこんなでいつの間にかお花畑に到着
かわいい花がいっぱい咲いています、
が名前わかりません
こんな過酷な環境なのに
2025年08月08日 12:52撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:52
こんな過酷な環境なのに
こんなに色んな
2025年08月08日 12:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:53
こんなに色んな
花が咲いているとは
2025年08月08日 12:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:53
花が咲いているとは
いつもは走りすぎてしまうけれど
2025年08月08日 12:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:53
いつもは走りすぎてしまうけれど
時には脚を止めることで
2025年08月08日 12:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:53
時には脚を止めることで
見えない物に気づけますね
2025年08月08日 12:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:53
見えない物に気づけますね
はあ、北岳登りたかったなあ
2025年08月08日 12:52撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:52
はあ、北岳登りたかったなあ
あれ、分岐あったの?
え、稜線いけるの?まじ?
え、ラストチャンス?
2025年08月08日 12:55撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 12:55
あれ、分岐あったの?
え、稜線いけるの?まじ?
え、ラストチャンス?
なぜか取りついています

登りきついです
ペースまったくあがりません
あーあ、だから言ったのに・・・。
2025年08月08日 13:08撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:08
なぜか取りついています

登りきついです
ペースまったくあがりません
あーあ、だから言ったのに・・・。
景色をみていったん落ち着こう

2025年08月08日 13:08撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:08
景色をみていったん落ち着こう

えっちらおっちら、なんとか到着

北岳 標高3,193m

ガスっています
2025年08月08日 13:32撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:32
えっちらおっちら、なんとか到着

北岳 標高3,193m

ガスっています
三角点
2025年08月08日 13:32撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:32
三角点
とりあえず写真とって滞在1分で下山開始。

終バスまで約3時間です(悲)
2025年08月08日 13:32撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:32
とりあえず写真とって滞在1分で下山開始。

終バスまで約3時間です(悲)
2025年08月08日 13:38撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:38
さらば稜線
2025年08月08日 13:41撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:41
さらば稜線
肩の小屋
急いでいますがポカリとピンバッジ購入
2025年08月08日 13:53撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 13:53
肩の小屋
急いでいますがポカリとピンバッジ購入
ガスってきました
2025年08月08日 14:05撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 14:05
ガスってきました
2025年08月08日 14:05撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 14:05
黄色のお花が群生していました
急いでいたのでぼけぼけ
2025年08月08日 14:19撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 14:19
黄色のお花が群生していました
急いでいたのでぼけぼけ
ようやく間に合う時間に追いつき、一息つきます

草滑りルート、大門沢に勝るとも劣らない斜面な気が。
だいぶ疲れました。
2025年08月08日 14:59撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 14:59
ようやく間に合う時間に追いつき、一息つきます

草滑りルート、大門沢に勝るとも劣らない斜面な気が。
だいぶ疲れました。
もうすぐ
2025年08月08日 15:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:26
もうすぐ
至ってください
2025年08月08日 15:33撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:33
至ってください
2025年08月08日 15:34撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:34
栄光の架け橋
2025年08月08日 15:34撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:34
栄光の架け橋
2025年08月08日 15:35撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:35
2025年08月08日 15:37撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:37
2025年08月08日 15:37撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:37
コーラ買ってバスを待ちます。

奈良田行のバスを待っている間、大阪の方としばし談笑。
無事に帰れたでしょうか?
2025年08月08日 15:45撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 15:45
コーラ買ってバスを待ちます。

奈良田行のバスを待っている間、大阪の方としばし談笑。
無事に帰れたでしょうか?
奈良駐車場に戻りました
2025年08月08日 17:22撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 17:22
奈良駐車場に戻りました
静かです
2025年08月08日 17:22撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 17:22
静かです
夏休みの一日目が終わりです

さー帰り150km、下道でがんばります
2025年08月08日 17:22撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 17:22
夏休みの一日目が終わりです

さー帰り150km、下道でがんばります
途中の本栖湖畔ですばらしい景色に。
2025年08月08日 19:04撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 19:04
途中の本栖湖畔ですばらしい景色に。
疲れも吹き飛びました

お疲れ山でした
2025年08月08日 19:04撮影 by  moto g64y 5G, motorola
8/8 19:04
疲れも吹き飛びました

お疲れ山でした
撮影機器:

装備

個人装備
防寒具(ダウンジャケット) 雨具(GORE-TEX) サバイバルシート<br />ヘルメット ポール グローブ 日焼け止め サングラス<br />水1.5L 行動食 柿の種(わさび味)

感想

夏休み初日、奈良田から白峰三山に挑戦しました。

以前行った「広河原から奈良田」ルートでは大門沢下降点からの長い下りに辟易したのですが年月とともに記憶は遠のき、まあなんとかなるだろうと逆ルートを計画。

今回の制約事項は広河原からの奈良田へ戻るバスの時間。
以前のペースを参考に標準タイムx0.5でルート作成すれば2時のバスに間に合う。
もしものときでも終バスに乗れるようマージンを含め朝3時奈良田出発を計画しました。

で、結果は人は年をとるということを身をもって知るはめに。
マージンをとっていたことで帰れたのは年の功ということにしておきましょう。

さて次は何処へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら