記録ID: 8531079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木サーキット+蓮華
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,618m
- 下り
- 2,641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 12:21
距離 25.0km
登り 2,618m
下り 2,641m
3:25
1分
スタート地点
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れ、少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木〜種池山荘は切れ落ちたトラバースとか落石注意ポイントとかたくさんあります |
その他周辺情報 | 薬師の湯 新館はサウナと露天風呂、旧館は多種のお湯とあと空いていて◎ |
写真
沢を横切るのだが、この場所、夜間だと登山道の入り口がわからなかった。10分近くうろうろした(汗
よく探すとピンクテープあり。こういう場所がいくつかあり、ヤマレコの方向表示とピンクテープで乗り切る。夜ってこういうところが好きじゃない。あと怖いし。
よく探すとピンクテープあり。こういう場所がいくつかあり、ヤマレコの方向表示とピンクテープで乗り切る。夜ってこういうところが好きじゃない。あと怖いし。
このあたりで雪渓は終わり。ここ、対岸に渡るのだが、どうやって渡るんだよとか思った。渡った後、少し下ればいいだけですけど。
で、このあとは急登のつづら折り。土+小石のちょいザレ。急だが、長い。そして写真映えしないので誰も写真はUPしない。確かに写真を撮ってみたが映えない写真だった。
で、このあとは急登のつづら折り。土+小石のちょいザレ。急だが、長い。そして写真映えしないので誰も写真はUPしない。確かに写真を撮ってみたが映えない写真だった。
蓮華岳山頂付近。あちらこちらにコマクサが咲いていました。もう終わりかけています。コマクサってハイマツや岩の隣ではなく、ガレに撒いたように咲くのねー。可憐な見た目に反して強いなぁ。
針ノ木岳。先月歩いた赤牛岳・水晶岳をバックに。赤いのと灰色のとのコントラストでわかりやすい。
一通り見渡せて眺望が良い山頂です。サーキットをやらない人はここが目的地でも全然いいと思う。
一通り見渡せて眺望が良い山頂です。サーキットをやらない人はここが目的地でも全然いいと思う。
遠いっ。薄雲とハイマツ、険しい岩稜で覆われラスボス感を出す赤い山。その名も赤沢岳。
赤沢岳・・、名前が地味。針ノ木、スバリと来て赤沢だもんな。猗窩座、黒死牟って来て、ラスボスが高橋みたいな感じしない?あ、しませんか・・
(猗窩座吾岳とかに改名すれば仰々しくていいと思った)
赤沢岳・・、名前が地味。針ノ木、スバリと来て赤沢だもんな。猗窩座、黒死牟って来て、ラスボスが高橋みたいな感じしない?あ、しませんか・・
(猗窩座吾岳とかに改名すれば仰々しくていいと思った)
撮影機器:
感想
通りがかりの方に最初にチェーンスパイク情報を。針ノ木雪渓はもうチェーンスパイクなしで行けます。少し雪渓は歩きましたが、踏み固められた階段状になっているので多分大丈夫。その後、崩落した箇所があるとの話を聞いたので、雪渓は通行禁止になるかも
さて、3連休だし、土曜日しか晴れていないしということで、フォロワーさんの日記を見て、雪渓とコマクサが残っているらしい針ノ木サーキットに行ってきました。なかなか回りがいのあるコースでした。
今回、新しい道具を投入しました。アプローチシューズ(サロモンのエルドGV)です。簡単に言うと、岩稜帯向けのトレランシューズというか、軽量で取り回しのしやすいアルパインシューズというか、そういう位置づけですね。先月痛めた足首がまだ痛みが取れていないので、足首をホールドしすぎるライトアルパインシューズでは足首の痛みが再発するおそれがあり、トレランシューズはザレ場・岩場に弱すぎということで、ずっと狙っていたアプローチシューズを入手した次第です。で、試してみた結果、かなりいい感じ。ソールのグリップが強く、岩に吸い付く感じで滑らないし、ソール固めなので小石ゴロゴロの道も楽。それでいて軽くて走りやすい。日本アルプスご用達な仕様だと思った。但し、クッション性は犠牲になっている感じだし、ソールが消耗しやすいらしいので、ロードや里山はNGかな、と。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもパワフルに歩かれていますね
近々こちらに行く予定だったので、チェンスパ情報助かりました😊
ありがとうございます
足の不調、早く回復されるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する