記録ID: 8542708
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年08月12日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:13
距離 11.1km
登り 1,291m
下り 1,288m
7:06
1分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 曇り/霧 時々雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:戸台パーク↔北沢峠(往復2740円、南アルプス林道バス) 往路は始発の6:05発 (始発の30分前から乗車券販売) 復路は15:00発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・昨今の雨で登山道はウエット状態でスベらぬよう注意しました。 (急登箇所が多めでザレ場、ガレ場、岩場、木の根あり) ・稜線など風が通る所では西からの瞬間的な強風に注意しました。 |
その他周辺情報 | 仙流荘(戸台パーク)の日帰入浴(800円) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
甲斐駒ヶ岳 雨と強風と気温11℃で寒く感じました。防寒着を着たかった所ですが、悪天でザックを開けて脱ぎ着する環境ではありませんでした。レイヤリングのタイミングを考えさせられます。
感想
甲斐駒ヶ岳を静かな雰囲気の中で歩けました。雨、風、ザレ場、ガレ場、鎖場、沢、木の根、急登など、いろいろなシチュエーションを歩けました。岩場を頑張ったせいか肩や腕周りが筋肉痛です。
ヤマテン予報の情報を元に実際の「地形・風の方角・風速」を経験できて勉強になりました。
とても達成感があり、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する